「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

福島第2原発も「あわや炉心溶融」だった

テーマ:原発事故問題
「J-CASTニュース」から全文引用

福島第2原発も「あわや炉心溶融」だった 「紙一重」で避けられた理由

2012/2/ 9 19:03
(1)
http://www.j-cast.com/2012/02/09121688.html

実は福島第2原発も、「紙一重」で第1原発と同じ事態に陥るところだった――。第1原発では、炉心溶融や原子炉建屋の水素爆発に至り、今も多くの周辺住民らが避難生活を余儀なくされている。

いったい何が第2原発と第1原発とを分けたのか。事故発生当時からの責任者が報道陣にあらためて説明した。
「初公開」で増田所長が説明
福島第2原発が、震災後初めて公開された。
福島第2原発が、震災後初めて公開された。

福島県の楢葉町と富岡町にまたがる福島第2原発が2012年2月8日、震災後初めて報道陣に公開された。第1原発から南に約12キロ離れている。当時から現場で指揮を続けている増田尚宏所長は、記者らに「福島第1原発ほど状態がひどくならなかったが、紙一重だったと思う」と振り返った。

事故発生当時の第2原発と第1原発の状況の違いは、次のようなものだった。

震災発生は2011年3月11日15時前。第1原発ではほどなく、津波被害のため「全電源喪失」が確認された。夜には原子力災害緊急事態の宣言が出され、半径3キロ以内の住民に避難指示が出された。避難エリアは後に拡大する。

第2原発でも翌12日に緊急事態が宣言され、はじめ半径3キロ、ほどなく半径10キロの住民に避難指示が出た。

第2原発では1〜4号機の4基とも運転中だったが自動停止した。3号機を除いて冷却機能が一時、失われた。しかし、3月14日には1、2号機が冷温停止(100度以下で安定的に管理)状態になり、15日朝には第2原発すべての「冷温停止」が発表され、「事なきを得た」形だ。

一方、第1原発では3月12日に1号機原子炉建屋が水素爆発し、14日に3号機建屋でも爆発が起きた。陸上自衛隊のヘリコプターによる空からの放水が始まったのは17日だ。以降も緊迫した状態が続いた。第1原発に「冷温停止状態の達成」が宣言されたのは、半年以上経った12月に入ってからだ。

(続く)
(2)
外部電源1系統が「生き残った」

こうした大きな違いについて2012年2月8日に報道陣へ説明した増田所長によると、決定的な差は「電源」の有無にあったことがあらためて浮き彫りになった。

「全電源喪失」に至った第1原発とは異なり、第2原発では、4系統ある外部電源のうち1系統が「生き残った」。3、4号機の非常用電源も一部残った。

このため、原子炉内の様々な数値データの確認が可能となり、必要な対策を考えることができたし、冷却のための注水作業もできた。さらに、限られた電源をほかに回すため、仮設電源ケーブルを突貫工事で設置することもできた。

この「突貫工事」についても、増田所長は、震災発生が平日の日中だった「偶然」を指摘した。当時働いていた約2000人が手分けして復旧にあたったが、夜間や土日であれば所員は当直などの約40人だけで、初動に大きな遅れが出たのは間違いない、というわけだ。

なぜ電源が1系統生き残ったのか。第1原発では13メートルともされる津波の高さが、第2原発では9メートルとみられ、低かったことなどが影響したようだ。

電源の状況をめぐる両原発の違いはすでに明らかになっていたが、今回改めて増田所長が「紙一重だった」と振り返ったことで、当時の緊迫した状況が再認識された形だ。

増田所長は2012年2月8日、「従業員とともに、いち早い復旧のために力を尽くしていきたい」と話していた。



☆なぜ、福島第1原発で、もう少し安全対策や災害対策をしなかったのか、本当に悔やまれます。アメリカの原発が、去年「水没」する事件が、ありました。大河の洪水のためです。幸い点検中であったこともあり、大事には至りませんでした。水没により、外部電源は失いました。
しかし、非常用電源が確保されていて、核燃料プールの冷却は、確保されたのです。

日本の原発なら、「水没」したら、第二のフクシマになるのでは、ないでしょうか???

アメリカでは、それだけ原発の安全対策や大規模事故対応の準備がされています。
関係者は、心底「反省」してもらいたいと思います。今回の事故は、安全対策や事故対応準備が、なされていなかったために起きた完全な『人災』です。

<M>日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判

(モバイル用記事)

★産経新聞から全文引用

日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判

2011.10.12 20:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111012/erp11101220300003-n1.htm

 例えば、日本では飲料水1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は200ベクレル。一方、ベラルーシの基準値は10ベクレルで、20倍の差があるという。

 ベラルーシでは内部被ばくの影響を受けやすい子どもが摂取する食品は37ベクレルと厳しい基準値が定められているが、日本では乳製品を除く食品の暫定基準値は500ベクレルで、子どもに対する特別措置がないことも問題視。
「37ベクレルでも子どもに与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」と指摘した。(共同)

日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判(再掲載)

この記事も再掲載になりますが、内容が重要と考えますので、お読みください。

あえて、さりげなく数日前の日記の文中にいれたのですが、気が付いて頂けたでしょうか??
現行の日本の食品安全基準は、安全の範囲の「上限値」です。
安全と危険の境目の数字です。

500ベクレル=安全
501ベクレル=危険
これで、どこが「安全」と言えますか???

★産経新聞から全文引用

日本の食品基準は甘すぎ ベラルーシ専門家が批判

2011.10.12 20:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111012/erp11101220300003-n1.htm

 チェルノブイリ原発事故後の住民対策に取り組んできたベラルーシの民間の研究機関、ベルラド放射能安全研究所のウラジーミル・バベンコ副所長が12日、東京都内の日本記者クラブで記者会見した。東京電力福島第1原発事故を受け、日本政府が設定した食品や飲料水の放射性物質の基準値が甘すぎ、「まったく理解できない」と批判、早急に「現実的」な値に見直すべきだと述べた。

 例えば、日本では飲料水1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は200ベクレル。一方、ベラルーシの基準値は10ベクレルで、20倍の差があるという。

 ベラルーシでは内部被ばくの影響を受けやすい子どもが摂取する食品は37ベクレルと厳しい基準値が定められているが、日本では乳製品を除く食品の暫定基準値は500ベクレルで、子どもに対する特別措置がないことも問題視。
「37ベクレルでも子どもに与えるには高すぎる。ゼロに近づけるべきだ」と指摘した。(共同)

★このような記事が、産経新聞に2011.10.12に、掲載されました。
産経新聞ですら、こう書いているのです。

★では、現行の日本の基準はどのようなものなのか???
松田 浩平教授(東北文京大学)のFacebookより(現在は、削除しています)
国の暫定基準値の500Bq/Kgは
全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるために
やむを得ず口にする食物の汚染上限です。
国の暫定基準値は全面核戦争時に餓死から逃れる為の上限!
日本国民は自分で自分を守らないと死んでしまう!=松田浩平教授
http://blogs.yahoo.co.jp/majihanasi/27356485.html
(注)現在、フェイスブックからは削除しています。
★このような基準です。

★では、事故前の日本の基準は??
菜食文化研究会
http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html
●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

★こうなっています。これなら常識的です。
今、500ベクレル(1kg)ですから、たったの50倍に、引き上げた
わけですネ???

★検査体制は、今もほとんど変わっていません。
週刊朝日「談」
食品安全検査は機材も人も足りずにお手上げ
じわじわ広がる土壌・海水の放射能汚染

週刊朝日2011年6月10日号配信
http://www.wa-dan.com/article/2011/06/post-110.php

★ドイツ放射線防護委員会が、3月20日にわざわざ、日本の国民に向けて、安全基準を提案(アドヴァイス)しています。
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
★この内容を簡単に書くと
セシウム137について
①青少年以下乳児までは、4ベクレル(1kgあたり)の飲食物を与えないことが、推奨されています。

②成人について8ベクレル(1kgあたり)の飲食物を摂取し無い事が推奨されています。

(日記)食品の基準値
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11075929516.html

★参考日記
☆放射能汚染の拡大は、続いています!!!
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11089782931.html


食品の安全基準についての分かりやすい説明(全文掲載)
安全基準、こんなんでイイの???
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11056446776.html

誰もが、思うことだと推測します。

私は、個人的には
水道水は、WHO基準の 1ベクレル(1リットル)以下
食品は、中部大学・武田教授の 20ベクレル(1kg)以下

これが、現実的な一つの目安では、ないのか??と考えています。

日本の安全基準が、どう??おかしいのか、分かりやすく書いた投稿がありますので、紹介します。これは、本当に分かりやすいです。但し、注意があります。異論・暴論・極論・正論・・・なんでもありの「サイト」ですから、他の記事を読む時は、その点を知った上で、読んで下さい。

『★阿修羅』の投稿記事から引用

こんなにゆるい日本の暫定基準値
http://www.asyura2.com/11/genpatu12/msg/154.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2011 年 5 月 31 日 09:39:13: KqrEdYmDwf7cM

★クリックすると図を、全部見る事が出来ます。

http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

乳児の基準が原発排水の2倍って!?

■のみものの基準値

アメリカの法令基準           0.111 ベクレル/L
ドイツガス水道協会            0.5 ベクレル/L
WHO基準                  1 ベクレル/L
ウクライナセシウム137)        2 ベクレル/L
ベラルーシ                10 ベクレル/L
国際法 原発の排水基準値
 ヨウ素131              40 ベクレル/L
 セシウム137             90 ベクレル/L
日本の暫定基準値(乳児)         100 ベクレル/L
日本の暫定基準値
 ヨウ素131(I-131)         300 ベクレル/L
 セシウム137(Cs-137)        200 ベクレル/L

■たべものの基準値

WHO基準                  10 ベクレル/kg
ベラルーシ(子供)            37 ベクレル/kg
ウクライナ(野菜)セシウム137     40 ベクレル/kg 
ベラルーシ(野菜)            100 ベクレル/kg
アメリカの法令基準            170 ベクレル/kg
これまでの日本の輸入品規制値       370 ベクレル/kg
WHO基準
(餓死を避けるための非常事態時の数値) 1000 ベクレル/kg

日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131  2000 ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)セシウム137  500 ベクレル/kg

●正しく知って子どもたちを守りましょう。

これで安全ですか?給食大丈夫ですか?

ここに飲み物の基準値のグラフ(再現してみます)(/=0.1 ■=10)

アメリカの法令基準値
/0.111ベクレル/L
ドイツガス水道協会
/////0.5ベクレル/L
WHO基準
//////////1ベクレル/L      
ウクライナセシウム137)
////////////////////2ベクレル/L
ベラルーシ
■10ベクレル/L
国際法 原発の排水基準値 ヨウ素131              ■■■■40ベクレル/L
国際法 原発の排水基準値 セシウム137
■■■■■■■■■90ベクレル/L           
日本の暫定基準値(乳児)
■■■■■■■■■■100ベクレル/L        
日本の暫定基準値 セシウム137 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■200ベクレル/L 
日本の暫定基準値 ヨウ素131            
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■300
                            ベクレル/L

ここに食べ物の基準値のグラフ(再現してみます)(■=10)

WHO基準
■10ベクレル/kg
ベラルーシ(子供)
■■■■37ベクレル/kg
ウクライナ(野菜)セシウム137
■■■■40ベクレル/kg 
ベラルーシ(野菜)
■■■■■■■■■■100ベクレル/kg
アメリカの法令基準
■■■■■■■■■■■■■■■■■170ベクレル/kg
これまでの日本の輸入品規制値
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■370ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)セシウム137
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■500ベクレル/kg
WHO基準(餓死を避けるための非常事態時の数値)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■1000ベクレル/kg
日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2000 ベクレル/kg  

///////////////////////////////////////////////////////以上、全文引用。


非常に、分かりやすいと思います。

文中にあった下記のURL内にも、分かりやすい説明があります。

★ご参考
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

(食品の安全基準、こんなんでイイの???・・・から引用再掲載)


徹底調査 放射線汚染食「食べてはいけない」!!!(再掲載)
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11071520756.html

☆ドイツ放射線防護協会によるフクシマ事故に関する報道発表(極めて重要です)
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11099056352.html

ベラルーシ・ゴメリでの、子どもの非がん性疾患の激増
チェルノブイリ原発事故で汚染が最も酷かった地
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11065135922.html

放射能によると思われる健康被害は、沢山あります!!
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11047337225.html

★このような、およそ安全とは、言えない基準で検査された食材・食品が、不十分な検査体制で検査されて、出荷され流通しているのです。

★この現状を、どうぞ知って頂きたいと思います。

★このままでは、将来の放射能被曝による健康被害の発生、間違いなし!!!でしょう。

災害関連死、573人認定…福島の13市町村

まず、読売新聞から記事を引用します。
(2012年2月4日03時00分 読売新聞)
災害関連死、573人認定…福島の13市町村
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120203-OYT1T01229.htm

 東京電力福島第一原発事故で、政府から避難などを指示された福島県の13市町村で昨年、計573人の災害関連死が認定されたことが、各自治体への取材でわかった。

 避難が複数箇所に及んだり、長期化したりした結果、審査が難航するケースも目立つという。審査入りした634人のうち、29人は再調査が必要として認定が保留されている。

 13市町村は、警戒区域や緊急時避難準備区域(昨年9月末に解除)、計画的避難区域に指定されるなどした南相馬、田村、いわきの3市と、双葉郡8町村(浪江、双葉、大熊、富岡、楢葉、広野町、葛尾、川内村)、川俣町飯舘村。計748人の認定申請があり、634人が審査を受けた。このうち573人が認定された。不認定は28人。4人は書類不備で再申請を求められ、29人は保留とされた。

<以上、全文引用終り>



この方たちが、どういう経緯で亡くなったのか記事からは分かりません。「災害関連死」としか書いていません。避難生活をしているうちに亡くなったのかも知れません。しかし、原発
働きに行っていた方もいるのかもしれません。極端に人手不足でしたから、作業になれた
近隣の人達は、貴重だったはずです。ここのところは、分かりません。

ここで、再び浮上してくるのが、既に4300人死亡していると言う話です。避難生活で、これほどな方が亡くなっているのであれば、はるかに危険な福一の作業現場で更に多くの方が亡くなっていても、なんら不思議はありません。福一としては、一番安全な場所に居た「吉田所長」が、ガンを発病しています。劣悪な環境で過酷な労働をしている、一般作業員が死亡しないほうが、おかしいでしょう。

更に、4300人死亡の情報元が、「災害対策実行本部本部統括監・東北大学瀬戸翼教授」のmixi日記に書かれた内容のようです。瀬戸翼教授と親交のあった西山千嘉子氏が自分のブログに掲載した事が、情報を拡散する事になったようです。
★阿修羅♪から、一部引用
http://www.asyura2.com/index.html

<福島県川内村村議会議員 西山千嘉子氏からの情報>

原発作業員の死亡はこれまで3名と発表されているが、あくまでも、作業中に体調不良で亡くなった方の数。契約を終えて家に帰ってから亡くなる方が多いが、それはまったくカウントされていない。

これまでフクイチ原発作業に携わった作業員は、のべ約10万人、そのうち約4%にあたる4300人が亡くなっているという。直接の死因は心筋梗塞が多いようだ。そのようにして亡くなくなった場合には、億単位の多額の口止料が支払われており、口外すると没収されてしまうため、家族も一切口をつぐんでいるようだ。

原発作業員以外にも、自衛隊員が64名、警官が300名近く、亡くなっているようだ。警官は、警戒区域の検問などに常時携わっているが、防護服なしなので、被曝量は相当なものになっているはずだ。・・・・途中省略・・・・・
しかし常識で考えて原発事故後、作業員で行方不明になっている方々が多数いらっしゃる事が事実であり・・・・・・以下、省略

(普通に考えると、原発作業の死者が「3人」の東電の発表の方が、極端におかしいのである)
再び、引用

但し、西山さんご自身が、ブログの表題に情報源不明、と但し書きされ、このデータはーについては伝聞体で書かれておられますので、現在のところソースが確定できません。

  • ‎1. まず二次情報提供者としての西山さんのブログ

http://megalodon.jp/2011-1107-1305-15/blogs.yahoo.co.jp/chikako_5155/7006995.html

ブログ わんわんらっぱー
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20111107

にも、記事になっています。
今回、読売新聞の記事が報道された事で、少なくとも福一の現場の死亡者が、「3人」では
ありえない事だけは、確かだと思います。しかし、実際に何人???となると、情報公開か内部告発が、ないと確認できません。しかし、「災害対策実行本部本部統括監・東北大学瀬戸翼教授」が、聞いた話としてmixi日記に書いていたのであれば、内部の人間から聞いた事を書いているはずであり一定の信頼性は、あるようにと思います。

原発の建設と運転を34年ぶりに認可したアメリカ。日本は???(原子力安全・保安院)

原発の建設と運転を34年ぶりに認可したアメリカ。日本は???(原子力安全・保安院



2月9日、NRC(米原子力規制委員会)は1978年以来、34年ぶりとなる米国内の
原発新規着工を認可しました。スリーマイルアイランド原発事故前年以来だそうです。
場所は、南部ジョージア州のボーグル(原発3、4号機)とのことです。同じ型原子炉を
採用したサウスカロライナ州のV・Cサマー原発2、3号機も近く承認される予定との
ことです。


アメリカは、スリーマイル島原発事故以降、原発の新規建設を国内では禁止してきたわけです。



普通、そうでしょう。日本は、と言うと「まともな検査さえ出来ない」原子力安全・保安院
検査して「安全」だからと言う理由で「再稼動」させようとしています。建設中の案件は
続行です。「原子力安全・保安院」に原発の安全性や設備的な検査をする能力が無いのは
普通の人間なら、今や誰でも知っています。しかも、職員は、経済産業省資源エネルギー庁と人事交流しているそうです。両方とも、原発推進の中心とも言うべき組織で、経済産業省
原子力安全・保安院」の上部組織(総本山)です。



いかに、形式的・名目的な仕事しか「原子力安全・保安院」は、してこなかったか、この
組織編制を見れば、一目瞭然です。おまけに、実務的な事は電力会社やその一次下請けである重電メーカーからの出向の嘱託社員に頼ってきた事も、明らかになっています。
原子力安全・保安院」の職員に、原発については何の知識も無いというのは、関係者には
広く知られていたことなのです。事故後の今は、もっとひどい状態です。嘱託職員には
さすがに頼るわけには、いかないので自分たちが検査した振りをしています。そんなザル
検査で安全が確認できるわけが、無い事は、小学生にでも分かります。しかし、原発利権から
圧力がかかるので、原発再稼動を、経済産業省は急ごうとするのです。大事故が発生したと
言うのに、安全などまるで考えていません。なぜ、こうなのか???
政府・行政・電力会社、誰一人責任を問われていません。普通なら、手抜きと怠慢により
事故が起こったのだから、大静粛があって当然です。それなのに、誰一人責任を問われないのですよ。東電の経営陣を見てください。病気を理由に社長が辞任しましたが、それだけです。
しかも、「顧問」として在籍しているそうです。



この状態を、異常と思わない日本国民も、かなり?????です。責任追及しない
マスコミは、良心や正義心を完全に喪失しているとしか言いようがありません。
日本のマスコミは、「有害巨大ゴミ」です。



さて、「核廃絶演説」をした、オバマ大統領が、どうして原発建設に熱心なのでしょうか??
選挙期間中に原発業界から、資金提供を受けたからだそうです。資金提供を受ける事事態は違法では、ありません。今、その見返りに強引に原発建設の再開に漕ぎ着けたわけです。
これとて、スンナリこうなったわけでは、ありません。やっと、再開を決めたのです。




原発業界は、核兵器の業界と深く関係が有り、場合によっては重複しています。
つまり、原発利権の背後には核兵器業界があり政府があるのです。だから
原発利権は、国際的なゆるやかな協力関係にあり、どこの国でも強力なのです。
原発利権は、コインの表です。裏には、各産業利権があります。コインの
表と裏を合わせると、原子力産業利権となり、政府・軍需産業・軍組織まで
関与した、巨大で超強力な利権なのです。



これを、「原子力村」などと言っている日本のマスコミは、そう言うだけで
原子力産業利権に協力しているのです。「村」と言えば、いかにも一部の
人間や組織しか関与していないように聞こえます。



「原子力村」の本当の姿は、「原子力産業全体利権」であり、その社会の上層部が全部関係する、『巨大で超強力な利権』なのです。国民は、このことを知る必要が、あります。「原子力村」などという言葉に騙されているようでは、お話になりません。



ニュース
佐賀新聞
原発、34年ぶり着工へ / 新型原子炉の運転認可
2012年02月10日 05時12分
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2133903.article.html
毎日新聞 2012年2月10日 東京夕刊
米国:34年ぶり原発認可 原子力規制委員長、異例の反対
http://mainichi.jp/select/world/news/20120210dde001030046000c.html

関連記事
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/02/10/20120210k0000e030133000c.html



子供を守ろう

SAVE CHILD

ホーム
http://savechild.net/

2月9日ニュース拾い読み~2月10日記事(1)

2月10日記事(1)

毎日新聞から
毎日新聞 2012年2月10日 東京夕刊
米国:34年ぶり原発認可 原子力規制委員長、異例の反対
http://mainichi.jp/select/world/news/20120210dde001030046000c.html


関連記事
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/02/10/20120210k0000e030133000c.html

トマトの成分、中性脂肪減らす 京大がマウスで確認
http://www.asahi.com/science/update/0210/OSK201202100080.html

汚染水漏れ、原因は雑草…ホースを貫通
(2012年2月10日14時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120210-OYT1T00565.htm?from=navlp
原発ホース、雑草が貫通 東電「水漏れの原因」
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202090632.html
朝日新聞
インフル流行、長期化か 1月はA香港型、2月はB型も 2012年2月10日13時49分
http://www.asahi.com/national/update/0210/TKY201202100151.html
ニコニコニュース niconico news
インフルエンザ、患者推計200万人超え 47都道府県で「警報レベル」に
オリコン オリコン:記事一覧 2012年2月10日(金)14時48分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw194205

維新の会塾、応募者2千人超す 橋下市長が3月開講
2012/02/10 13:24 【共同通信
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021001001584.html

J-CASTニュース
原発住民投票、25万人分署名集まる
2012/2/10 12:49
http://www.j-cast.com/2012/02/10121758.html
原発:東京都の賛否住民投票 25万人分署名集まる 市民団体「最後は30万人に」
毎日新聞 2012年2月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120210ddm012040030000c.html
(※東京都は、東京電力の株式4268万株(2・7%)を保有する第3位の大株主)

ニコニコニュース niconico news
野田政権 電波オークション潰し2兆円獲得するチャンス逃す
NEWSポストセブン NEWSポストセブン:記事一覧 2012年2月6日(月)7時00分配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw191113

テレビ局、格安で電波を使用し荒稼ぎ だが国民は損している
2011.02.09 10:00
週刊ポスト2011年2月18日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110209_12236.html

電波有効利用のための制度「電波オークション」の頓挫理由
2011.02.08 10:00
週刊ポスト2011年2月18日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110208_12214.html
テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない
2010.11.02 10:00
週刊ポスト2010年11月12日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101102_4829.html

大地震起きたらやるべきこと「ストッキングを脱げ」と専門家
2012.02.07 16:00
※女性セブン2012年2月16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120207_85124.html

あの俗説は本当なの?人体にまつわる不思議な雑学まとめ
2012.02.10 13:00
http://www.news-postseven.com/archives/20120210_87367.html
■1:白い歯より黄色い歯の方は丈夫というのはホント?
■2:風邪を引きやすい人と引きにくい人がいるのはなぜ?
■3:髪の毛は一日に何本抜ける?
■4:カルシウムを取るとイライラがなくなるってホント?


「メルトダウン」ではないとの発表には呆れたと大前研一
2011.06.02 07:00 ※SAPIO2011年6月15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110602_21709.html

富士山噴火で首都圏の携帯電話通話不可、飢饉に陥る恐れも
2012.02.04 07:00
※女性セブン2012年2月16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120204_85040.html

専門家が指摘 「富士山が噴火した9世紀と今は酷似している」
2012.02.03 16:00※女性セブン2012年2月16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84902.html

防災の専門家「富士山が噴火しないのがおかしい状況」と分析
2012.02.03 07:00※女性セブン2012年2月16日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120203_84875.html

東海地震は「今世紀前半にほぼ確実にくる」と専門家が指摘
2010.10.18 10:00※女性セブン2010年10月28日号
http://www.news-postseven.com/archives/20101018_3702.html

地震学者 房総半島沖での大地震発生の可能性を指摘
2011.03.18 07:00※女性セブン2011年3月31日・4月7日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110318_15315.html

今なお続く余震「時間が経過すれば規模も小さくなる」は誤解
2011.04.19 16:00※週刊ポスト2011年4月29日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110419_17834.html

能登半島地震 2013年から2019年にかけ起こる可能性と専門家
2011.08.09 07:00※女性セブン2011年8月18日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110809_27699.html

若者の車離れの次は熟年の車離れ トヨタの過ちを専門家指摘
2012.02.05 16:00 NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20120205_85739.html


2月9日ニュース
大江健三郎さんら「原発廃止、決断を」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120208-OYT1T00930.htm
(2012年2月9日10時44分 読売新聞)
大江健三郎さんら「原発再稼働やめて」
 首長に要請文
2012年2月9日11時43分
http://www.asahi.com/national/update/0209/TKY201202090165.html

原発安全評価 再稼働判断の体系を示せ

(2012年2月9日午前7時12分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/editorial/32968.html
福井・大飯原発:安全評価「妥当」 再稼働、なお不透明 地元反発、経産相も慎重姿勢
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120209ddm002040103000c.html
毎日新聞 2012年2月9日 東京朝刊

<福島第2原発>県が立ち入り調査 震災後初
ニコニコニュース niconico news
http://news.nicovideo.jp/watch/nw193124

ねとらぼ
花粉警報発令! 東京都・埼玉県・鹿児島県が花粉シーズンに突入
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/09/news059.html

島根原発:事故時の島根から避難、県内は9町村 /鳥取
毎日新聞 2012年2月9日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20120209ddlk31040609000c.html

米大陸とアジアが合体して超大陸「アメジア」に 1億年後の地球
2012.02.09 Thu posted at: 12:16 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005550.html
http://www.asyura2.com/index.html

「笑えるほど無能」と報じられた政府と東電(日経ビジネス)★阿修羅♪ >
原発事故の最悪シナリオが避けられたのは“幸運”に恵まれたからです」(日経ビジネス
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/775.html


ひどい、福一2号機の東電発表で、Cs−134とCs137が英語と日本語で違ってる。
&福一2号機の温度が下がらない件。
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/760.html

突然の「ベント設置」は電力各社のおためごかし (ガジェット通信)
http://www.asyura2.com/12/genpatu20/msg/787.html


外食のコメ、コンビニのコメは安い福島産のブレンドで放射能まみれ。
混ぜれば500以下は余裕.
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/737.html


2月8日ニュース
原子力安全委:分科会でヨウ素剤の家庭常備の提言案
毎日新聞 2012年1月12日 11時45分(最終更新 1月12日 12時45分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120112k0000e040149000c.html

福島第1原発:希望者全員にヨウ素剤…安全委が提言案
毎日新聞 2012年2月7日 22時51分(最終更新 2月7日 23時00分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120208k0000m040094000c.html

1月公開の福島第1原発の写真と映像(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20120110f/

福島原発写真特集 アーカイブ」あり


毎日新聞社  毎日新聞 2011年9月8日 東京朝刊
大震災半年:福島第1原発事故 暮らしの中の対策 被ばく、どう防ぐ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/halfyear/archive/news/2011/20110908ddm010040048000c.html
(ここには、役に立つ事が色々掲載されています。時々見て覚えて置かれると
良いと思います。但し、汚染基準などは政府基準に基づいており、全部信用
出来るわけでは、ありません。あくまで、一般的な知識として役に立つと
言う意味です。基準値は、500ベクレル・1kgを採用しており、食品の安全んに
関しては、ほとんど役に立ちません。)


時事通信
食品の放射性物質、12秒で測定
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120207215209-2096555&n=1
(写真あり)
富士電機は7日、食品に含まれる放射性物質の濃度を最速12秒で測定できる
新型の検査機器を福島県郡山市で公開した。コンベヤーに食品を載せて検出器を
通す構造を採用。30キログラム入り米袋なども測定できる。 【時事通信社

中日新聞 CHUNICHI WEB 2012年2月8日 13時41分
まきからセシウム、指標値の11倍 岐阜
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012020890134020.html





★放射能による環境汚染・食品汚染などについての情報が、沢山掲載されています。ご参考になさってください。
子供を守ろう
SAVE CHILD

ホーム
http://savechild.net/