「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

米国、経済界など反発 政府、圧力に屈す[東京新聞 TOKYO WEB]

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
米国、経済界など反発 政府、圧力に屈す
2012年9月19日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012091902000231.html
◇全文引用



 「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を掲げた政府の新たなエネルギー・環境戦略が混迷を深めている。政府は戦略そのものについて、内閣の意思を明確にする「閣議決定」を見送った。新戦略を決定した際にも、脱原発を望む多数の国民を巻き込んだ長い議論の結果を無視するような内容にしており、脱原発はさらにないがしろにされる恐れがある。

 そもそも政府の狙いは原発維持だった。しかしエネルギーをめぐる国民的議論で、原発ゼロを求める声が圧倒的だったことに焦り、生煮えのまま戦略を打ち出したのが実情だ。

 そのため政府は原発ゼロを掲げながら、核燃料サイクル政策を継続、青森県大間町大間原発など着工済みの原発の建設を容認するという、一貫性のない対応に終始している。

 十四日の戦略決定前後から、日本経団連をはじめとする経済界などは、政府の対応の矛盾を突き、「原発ゼロは非現実的」などと反発を強め、原発ゼロ目標の骨抜きに躍起になっている。

 枝野幸男経済産業相は十九日の会見で「戦略の内容は閣議でオーソライズ(公認)している」と強弁したが、「原発稼働ゼロ」を明記した戦略文書そのものが閣議決定されなかったことで、政府の本気度は大きく揺らいだ。

 結果として、原発ゼロへの具体的な方策を示すよりも先に、経済界や米国などの圧力に屈したとの印象はぬぐえず、国民の声を軽視する政府への不信感はますます高まりかねない。 (岸本拓也)



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

「避難で自殺」初弁論、福島地裁 東電に9千万円賠償求める「47NEWS」

47NEWS
トップ >http://www.47news.jp/
「避難で自殺」初弁論、福島地裁 東電に9千万円賠償求める
2012/09/18 14:04 【共同通信
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091801001308.html
▼全文引用



 東京電力福島第1原発事故で避難し、昨年7月に自殺した福島県川俣町渡辺はま子さん=当時(58)=の遺族が「自殺は長引く避難生活によるうつ病などが原因」として、東電に約9100万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が18日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれた。

 はま子さんの夫幹夫さん(62)が意見陳述し「妻を失い、仕事も失い、家族はばらばらにされた。こうした悔しさは私1人ではなく、避難者全員の思いだ」と述べた。

 東電側は、請求棄却を求めた。

 訴状によると、はま子さんは自宅が原発事故後に計画的避難区域に指定されたため避難。昨年7月、焼身自殺した。
2012/09/18 14:04 共同通信





北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発告訴団、静岡支部設立 国・東電の刑事責任追及【静岡新聞】

静岡新聞
トップ >http://www.at-s.com/
原発告訴団、静岡支部設立 国・東電の刑事責任追及
(2012/9/18 14:55)
http://www.at-s.com/news/detail/450477517.html
▼全文引用

 東京電力福島第1原発事故の刑事責任を同社や国に求める「福島原発告訴団・静岡支部」が設立され18日、県庁で会見が行われた。同様の活動は全国で相次いでいて、県内での設立は初めて。同支部は今後、賛同者を募集し、11月中旬に福島地検へ告訴する方針。
 静岡支部の設立は11日付。事故に伴って福島県郡山市から富士宮市に避難している介護施設経営長谷川克己さん(45)を代表に、市民団体関係者などが加わった。
 告訴は業務上過失致死傷(注意義務違反)や公害犯罪処罰法違反などの容疑で、事故時の東電経営陣や原子力安全委員会などの政府関係者ら計33人の刑事責任を追及する内容。原発による炉心損傷や溶融などの重大事故の発生を予防し、損害を最小限にとどめるために適切な対策を講じる注意義務があったのに怠った―と主張している。
 同様の告訴団は中部や関東など全国のブロックごとに相次いで結成され、このうち福島、東京、新潟、愛知の4地検では8月、告訴・告発を受理している。都道府県レベルでの設立は静岡県が初めてという。

「うやむやにできぬ」告訴団代表
 「これだけの事故が起きた責任をうやむやにしてはいけない」―。東京電力福島第1原発事故をめぐり、当時の同社経営陣や政府関係者らの刑事責任を追及するために発足した福島原発告訴団・静岡支部の長谷川克己代表(45)らは18日の会見で、事故に対する憤りをあらわにした。
 長谷川代表は福島県郡山市から富士宮市へと避難を余儀なくされた一人。長男(6)や事故直後に2人目の妊娠が分かった妻(36)の安全のため、それまで役員を務めていた介護福祉施設の仕事をなげうって一家で移住した。告訴団に加わったのも、多くの人々が自身と同様に苦しい生活を強いられているのに、誰一人として刑事責任が問われていない不信感からだ。
 ただ、告訴をめぐっては、事故による被害断定の難しさなどから、立件までのハードルは高いとの指摘もある。これに対し、会見に同席した全国告訴団の武藤類子代表(59)=同県三春町=は「一番大切なのは、責任の所在を問いたいという世論を高めること。(起訴は)決して不可能ではないと思う」と述べた。



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

「亡くなった人いる」と東電提訴 福島県庁で記者会見「47NEWS」

47NEWS
トップ >http://www.47news.jp/
「亡くなった人いる」と東電提訴 福島県庁で記者会見
2012/09/18 17:21 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091801001539.html
▼全文引用
東京電力福島第1原発事故で避難した五十崎喜一さん=福島県浪江町、当時(67)=の自殺は原発事故が原因として、東電を18日に訴えた妻栄子さん(63)らが同日、福島県庁で記者会見。栄子さんは「放射能で亡くなった人は1人もいない」などとしたこれまでの推進派の発言を挙げ「事故で亡くなった人がいないわけがない」と訴えた。

 栄子さんは「現に(夫は)亡くなっている。悔しさは忘れられない。震災だけで原発事故がなければ元の生活に戻ることもできた」と話した。

 避難後に自殺した渡辺はま子さん=当時(58)=の夫幹夫さんは18日の第1回口頭弁論を終え「東電の対応は心ないと感じた」と述べた。
2012/09/18 17:21 共同通信



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

吹き荒れる抗議デモの現場に身を置き 私が見て、感じて、情報発信したこと <DIAMOND online>

DIAMOND online
TOP >http://diamond.jp/list/welcome
吹き荒れる抗議デモの現場に身を置き
私が見て、感じて、情報発信したこと
莫 邦富 [作家・ジャーナリスト]
【第122回】 2012年9月20日
http://diamond.jp/articles/-/25005
http://diamond.jp/articles/-/25005?page=2
※全文引用

(1)
 日本政府による釣魚島(日本名は尖閣諸島)の国有化が宣言された9月11日から、満州事変の記念日である9月18日までの1週間に、中国各地で「保釣(釣魚島を守る)」のための抗議デモが発生した。私は日中間に起きたそういう摩擦を「政治型地震」と呼ぶ。この1週間はまさにこのような「政治型地震」が集中的に発生した期間となった。
予想を遥かに上回る激しさ

 13日一日を除いて、私は抗議デモの発生現場でこの激震が続く1週間を送り、いろいろなことを体験した。

 まず、土曜日の15日に中国各地で起きた抗議デモの激しさに驚いた。常軌を逸してしまうのではないかとある程度予想し、その覚悟もできていると思っていたが、抗議デモの激しさもその規模も、私の予想を遙かに上回ったことに大きなショックを覚えた。ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNSS)の新浪微博からは、日系車が焼かれ、日系のスーパー、コンビニをはじめ日本関連の企業が襲撃された情報が続々と届いてきた。衝撃的な映像や写真が微博にアップされるたびに、私は激しい心の動揺に苦しんだ。

 抗議したいことに対してはきちんと抗議してほしい。しかし、他人の財産も法律も社会の常識も守らなければならない。いても立ってもいられなくなった私は、新浪微博を通して法の順守を呼び掛けるしかなかった。5万以上のフォロワーを持つ私の呼びかけには、それなりの手ごたえがあるはずなのに、その常軌を逸してしまった一部の抗議活動の規模と比べて、その影響力は微々たるものだった。

 自分の無力を嘆きながら、思わず「杯水車薪」という中国のことわざを思い出した。乾燥しきった薪を満載した車が燃え出しているところに、コップ一杯ほどの水を掛けてもあまり役に立たなかった、ということだ。

 その日の夜、上海の日系銀行に勤める中国人職員と会い、その職員の上司である日本人の上司が地下鉄の中で日本語を使って携帯電話に出たところで殴られたといったことを知り、不安が膨らんだ。未明の4時頃まで各地の情報収集に追われていた。

(2)
勇気ある女性の行動

 16日の朝、友人とともに日本在上海総領事館の近くに移動し、至近距離で抗議デモを観察した。そこでまず胸をなでおろしたのは、上海の抗議デモの参加者が落ち着いていたこともあり、デモ現場の秩序が守られたことだ。上海の警察が警備職務に尽力していたと評価していいだろう。
9月16日の上海の抗議デモでは暴力反対を訴える人たちも

 抗議デモの現場で江蘇省のナンバープレートを付けた日系車が、抗議デモの大衆の横を走るのを、私は固唾を飲んで見守っていた。しかし、抗議デモの参加者たちはこの日系車に何のいたずらもせず、その通過を認めた。そう言えば、デモ行進のなかに、「暴力反対、破壊行為を厳禁」と大書された横幕を掲げている若者もいた。思わずカメラのレンズをそこに向けた。

 微博にもそのような情報がアップされてきた。北京の日本大使館の前に一人で立って、デモの大衆に向かって「破壊行為を行わないで」「文化大革命ではない」「傷つけるのをやめて」といった内容を書いた紙を掲げてアピールしていた若い女性がいた。彼女が掲げていたその紙が数人の大の男らに破られてしまい、若い女性は怯えて泣きだす寸前になっていたにもかかわらず、ひるまなかった。思わず「若い妹さんよ!ありがとう」と書き込んだ。

 上海のデモ現場ではなんとか秩序が保たれたのを見て、多少安心した私だったが、微博から伝わるこういった内容を読むと、また不安を覚え出した。そこで私の知っている中国在住の日本人に、自分の携帯電話の番号を公開し、この政治的な激震が続くなかで、「何かお困りのことでもあったら、ご遠慮なく教えてください」といった内容のメールを送信した。

 一個人として果たしてどこまでできるのかは、あまり自信はないが、最大限、その力になれるように努力したいという自分の(いや、一中国人の)気持ちを伝えずにはいられなかった。

 中日関係は決してこう簡単に崩れていくはずはない。そして、崩れさせないように、中日両国の国民が一緒に力を合わせて努力すべきだと思う。

(3)
「上街派」と「上網派」

 幸い、私が取ったその行動が決して私一個人の行動ではないことをすぐに証明された。インターネットには、一夜のうちに中国には「上街派」と「上網派」ができたという論調が出てきた。「上街派」とは、街角に出て抗議デモに参加する熱き血をもつ人々のことを言う。「上網派」とは、釣魚島を国有化するという日本政府の行動に批判しながら、より理性的な抗議の方法を取るべきだと主張し、デモ中の破壊行為を厳しく糾弾する側の存在を指す。

 ある劇団が、主演になる予定の日本人女性をキャスティングから外したことが微博にアップされると、みんな、その日本人女性を応援する書き込みをし、その劇団を激しく批判した。青島の日本車を販売する会社が放火されてしまったニュースに、犯人の追及を求める書き込みがたくさんあった。ネット世論の良識を体験した数日間でもあった。

 文化大革命を体験した私は、暴走する大衆運動の怖さを身をもって体験したことがある。だから、街頭運動型の抗議活動とその効果に疑問をもっている。微博にもこのような大衆運動型の抗議活動を「転型(やり方を抜本的に変える)」すべきだという主張が出ている。思わず声援を送った。

 先日、このコラム(119回)で、私は、日中間に存在している「政治的なリスクが完全に取り除かれたとはまだ言えない」と指摘している。「勇壮な言葉を口にする政治家が日本に大勢いる。過激な行動に走りやすい中国の『憤青(怒れる若者)』も中国各地にいる。何かの事件によって日中両国間に大火事が発生してしまうという危険性が依然としてくすぶっている」と予測していた。

 さらに、その予測をもとにして、日中両国に発生した紛争に対する処理の原則を再度強調した。それは、1972年国交正常化を宣言した「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」と1978年の「日中平和友好条約」に盛り込まれた原則だ。つまり、日本と中国は「(両国間の)すべての紛争を平和的手段により解決し、武力又は武力による威嚇に訴えない」と確認した原則だ。

 不幸にもその予測が的中した。上述したその原則の適用も喫緊の課題となった。棚上げになっていた島の領有問題が安易に引っ張り出されてきたため、しばらくそれによって巻き起こった政治的激震が続くだろう。中国の国民も日本の国民も上記の原則に基づいて、紛争を平和的手段により解決するための行動を考えよう。

 この編集原稿を丹東の空港でチェックしていたところに、携帯電話が鳴った。日系スーパーやコンビニの業務再開を知らせる電話だった。久々の嬉しいニュースだった。



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

日本政府の「原発ゼロ」方針に米・英・仏が懸念示す<FNNニュース

FNNニュース
ホーム>http://www.fnn-news.com/
日本政府の「原発ゼロ」方針に米・英・仏が懸念示す
(09/13 21:27)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231461.html
▼全文引用

「2030年代に原発ゼロを目指す」とする日本政府の方針について、アメリカ、イギリス、フランスが懸念を示していることがわかった。
民主党の前原政調会長は「(米国側から)意図せざる影響もあり得る」、「柔軟性を残してほしい」、「原発ゼロを目指すということを日本政府が決めた場合の負の影響を、なるべく最小化してもらいたい(との話があった)」と述べた。
ワシントンを訪れている前原政調会長は、エネルギー省のポネマン副長官と会談し、この中で、ポネマン副長官が、原発ゼロを目指す日本政府の方針について、「重要かつ深い結果をアメリカにももたらすことになる」と、懸念を示したことを明らかにした。
ポネマン氏は「唯一の被爆国として、プルトニウムのストックを最小限に」するよう求めたほか、石油が値上がりしていることに触れ、「第3位の経済大国が石油を買いあされば価格に影響する」とも指摘した。
一方、藤村官房長官は、日本が使用済み核燃料の再処理を委託しているイギリスから、再処理後に日本に返還する放射性廃棄物を、エネルギー政策の転換後も継続して引き取るよう求められたことを明らかにした。
日本駐在のイギリスのウォーレン大使が11日、首相官邸を訪れて、藤村長官に要請し、藤村長官は「イギリスと日本の信頼関係を損なわないようにする」と答えた。
また、日本駐在のフランスのマセ大使が13日午後、首相官邸を訪れ、藤村長官と会談し、「2030年代に原発ゼロを目指す」とする日本政府の方針について意見交換した。
フランスのマセ駐日大使は「エネルギー分野で、フランスと日本がこれまで培ってきた協力関係に、全幅の信頼を置いている」と述べた。
日本は、フランスにも使用済み核燃料の再処理を委託しており、藤村長官は、使用済み核燃料の再処理事業を継続する方針を説明し、理解を求めたとみられる。



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発 年度内の運転再開困難に<NHK NEWS WEB>

NHK NEWS WEB
トップページ>http://www3.nhk.or.jp/news/
原発 年度内の運転再開困難に
2012年(平成24年)9月21日[金曜日] 22時51分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120921/k10015200031000.html
▼全文引用


全国の停止中の原子力発電所について、19日に発足した原子力規制委員会は、運転再開の前提となる基準の見直しの骨格を、今年度末までにまとめる方針を示しました。
この結果、停止中の原発の今年度内の運転再開は難しい見通しです。

原発の運転再開について、原子力規制委員会の田中俊一委員長は、19日の発足時の会見で、「全国の停止中の原発を動かすかどうかは防災体制の整備が大前提だ」と述べています。
これを巡って、原子力規制委員会の事務局となる原子力規制庁の初の定例会見で、森本英香次長は、運転再開の前提となる基準の見直しについて、「広く国民に意見を聴いてから決めることを考えると、年度内には骨格を示さなければならない」とし、骨格を今年度末までにまとめる方針を示しました。
全国では、ことし7月に運転を再開した福井県にある関西電力大飯原発の3号機と4号機を除く48基が停止していますが、再開の基準の見直しで、停止中の原発の今年度内の運転再開は難しい見通しです。
また原子力規制委員会は、今後、原発事故に備えた避難などの防災の指針を定め、原発の地元や周辺の自治体は具体的な避難などの計画作りを進めます。
しかし、いずれも作業は実質これからで、田中委員長が運転再開前に求める原発事故に備えた防災体制が整備されるまでには、時間がかかるものとみられています。



北の山じろう「はてなダイアリー」目次
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

2007-11-19 知的障害者が増える理由(A Successful Failure から転載)

(全文転載)
(ブログ名)A Successful Failure
2007-11-19
知的障害者が増える理由
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20071119/1196524351

社会

東京新聞が伝えたところによれば、近年子供の総数は減少しているのに、知的障害者が増えているという。

少子化で、小・中・高校の普通学級の人数は最近10年間で24万人以上減少しているが、養護学校の児童・生徒数は25%増。特別支援学級では56%も増加している。その結果、全児童・生徒に占める特別支援学級や養護学校に通う子どもの割合も0・85%から1・40%に増えた。

知的障害者対象の療育手帳発給数(18歳未満)も、1997年の11万7178冊から、2〇〇5年の173438冊と47%も増加している。
増える知的障害の子ども 特別支援学級56%増 自治体の対応に遅れ

増加の要因として複数挙げられているが一番納得性の高い理由は、茨城大学の荒川智教授が指摘する、潜在化していた障害者が顕在化したというものだろう。国は2001年より旧来の特別教育から特別支援教育への転換を進めており、それが保護者の理解を得てきたと考えられる。

文部科学省特別支援教育に関することにおいて、特別支援教育のねらいはつぎのように説明されている。

 「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。

 平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
特別支援教育文部科学省

従来の社会が障害者を支援し支えていくという一方的な関係を見直し、障害者の自主性を尊重し、個別のケースに応じた双方向的な支援を行うという考え方だ。こうした社会の取り組みの質的変化により、従来は健常者として扱われてきた軽度の知的障害者が顕在化してきたことが増加の原因であると見られる。

2ちゃんねる『昨日障害者だと診断された』には、今まで健常者として生活してきた19歳の男性が親に検査を受けさせられ、結果として知的障害者と判定されてショックを受けた様子が綴られている。彼のIQは65であり、70以下だと知的障害者と判定されるらしい。知的発達水準としては12.35歳相当、つまり小学校6年生程度になる。これだけの知能があれば、それなりに文章の読み書きができるので、簡単な労働にも従事できるが、知的障害者の範疇に分類されるようだ。インターネットによる情報発信によって、知的障害者の両親が関連情報に触れる機会が増加、知的障害を判定される人が増えたと言うことだろう。

一方、長引く不況が知的障害者の顕在化の一因になっていることも事実だろう。障害者にはJR運賃の割引等様々な支援が与えられる。核家族化の進行による支援者数の減少、いつ減額になるか分からない不確かな年金に頼らざるを得ない親の漠然とした不安。昔は軽度な障害ならば知的障害を明らかにしなかったが、最近の社会情勢はそれを許容しないほど悪化してきたとも言えるかもしれない


北の山じろう「はてなダイアリー」目次

福島原発事故による健康被害、障害発生を検証する 福島事故後障害児発生率はこれまでの2倍以上(BB・チェルノ)

★ここ30年で、障害児が急増していると言われています。実際、統計データがそれを裏付けているようです。色々な原因が言われています。しかし、チェルノブイリ原発事故由来の放射能に原因を求める意見は、ほとんど聴いたことがありません。しかし、障害児の増加は、ドイツでもアメリカでも、当然、チェルノブイリ周辺諸国でも見られる事です。放射能との関連性を考えないほうが「おかしい???」と思いますが???外国では、当然、関連が考慮されています。

※画像つき転載
http://kitanoyamajirou.hatenablog.com/entry/2012/09/22/082509

(全文転載)
BB・チェルノ
福島原発事故による健康被害、障害発生を検証する
福島事故後障害児発生率はこれまでの2倍以上
http://bbcherno.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
2011-05-24

チェルノブイリ原発事故後の日本での障害児の急増を示したグラフ
グラフURL①
http://blog-imgs-46.fc2.com/b/b/c/bbcherno/2011051901432009d.gif

政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059905

 福島原発事故後10年にわたり出生する子供たちに何らかの障害が発生する可能性が最低でも2倍以上になることをお伝えします。

 チェルノブイリ原発事故後約10年間に日本国内で生まれた子供たちに、それ以外の期間に生まれた子供たちの2倍近い障害児の発生の実態が見られました。

 日本から8000kmも離れたチェルノブイリで起きた事故の影響で日本国内の障害児が2倍近くになったのです。

 今回それが日本で起きたのです。障害児の発生は少なく見積もっても近年比2倍以上になることは確かです。

↓クリックで拡大します 
障害児調査(上記①のURLと同じです)
http://blog-imgs-46.fc2.com/b/b/c/bbcherno/2011051901432009d.gif
 上の表は厚生労働省『身体障害児・者等実態調査』のデータを生まれ年にあてはめたものです。
 事故後5年をピークに明らかに障害児の増加が見られます。最近生まれた子供たちには障害児が減少していることから影響が希薄化してきたものと考えられますが、今回の事故で再び増加が予想されます。

↓使用データ
身体障害児・者等実態調査
平成18年
⑦年齢階級別にみた身体障害児・者の人口割合(人口千対)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059905

チェルノブイリ原発事故は1986年(昭和61年)4月26日に発生。
原発から半径30km以内の居住禁止とともに、原発から北東約350kmの範囲内にホットスポット(局地的な高濃度汚染地域)が約100箇所にわたって点在し、ホットスポット内においては農業や畜産業が全面的に禁止されている。


ご覧いただきありがとうございます。
より多くの方に知っていただきたいと思いブログランキングに参加しております。ご賛同いただけましたらクリックしていただけると、順位が上がり多くの方の目に留まりやすくなります。
よろしくお願いいたします。

(以上、転載終わり)



北の山じろう「はてなダイアリー」目次

福島原発事故による健康被害、障害発生を検証する 福島事故後障害児発生率はこれまでの2倍以上(BB・チェルノ~転載)

★ここ30年で、障害児が急 増していると言われています。実際、統計データがそれを裏付けているようです。色々な原因が言われています。しかし、チェルノブイリ原発事故由来の放射能 に原因を求める意見は、ほとんど聴いたことがありません。しかし、障害児の増加は、ドイツでもアメリカでも、当然、チェルノブイリ周辺諸国でも見られる事 です。放射能との関連性を考えないほうが「おかしい???」と思いますが???外国では、当然、関連が考慮されています。

 

(全文転載)

BB・チェルノ

2011-05-24
福島原発事故による健康被害、障害発生を検証する
福島事故後障害児発生率はこれまでの2倍以上


http://bbcherno.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

 

 福島原発事故後10年にわたり出生する子供たちに何らかの障害が発生する可能性が最低でも2倍以上になることをお伝えします。
 チェルノブイリ原発事故後約10年間に日本国内で生まれた子供たちに、それ以外の期間に生まれた子供たちの2倍近い障害児の発生の実態が見られました。
 日本から8000kmも離れたチェルノブイリで起きた事故の影響で日本国内の障害児が2倍近くになったのです。
 今回それが日本で起きたのです。障害児の発生は少なく見積もっても近年比2倍以上になることは確かです。
画像URL

http://blog-imgs-46.fc2.com/b/b/c/bbcherno/2011051901432009d.gif
↓クリックで拡大します 
障害児調査

 上の表は厚生労働省『身体障害児・者等実態調査』のデータを生まれ年にあてはめたものです。
 事故後5年をピークに明らかに障害児の増加が見られます。最近生まれた子供たちには障害児が減少していることから影響が希薄化してきたものと考えられますが、今回の事故で再び増加が予想されます。

↓使用データ
身体障害児・者等実態調査
平成18年
⑦年齢階級別にみた身体障害児・者の人口割合(人口千対)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001059905

チェルノブイリ原発事故は1986年(昭和61年)4月26日に発生。
原発から半径30km以内の居住禁止とともに、原発から北東約350kmの範囲内にホットスポット(局地的な高濃度汚染地域)が約100箇所にわたって点在し、ホットスポット内においては農業や畜産業が全面的に禁止されている。


ご覧いただきありがとうございます。
より多くの方に知っていただきたいと思いブログランキングに参加しております。ご賛同いただけましたらクリックしていただけると、順位が上がり多くの方の目に留まりやすくなります。
よろしくお願いいたします。

NHK強引な受信料徴収の実態<東スポWeb>

★記事は、URL からお読みください。

東スポWeb
NHK強引な受信料徴収の実態
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/38834/



北の山じろう「はてなダイアリー」目次