「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

この国と原発:第7部・メディアの葛藤/2 プルサーマルとトラブル隠し<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第7部・メディアの葛藤/2 プルサーマルとトラブル隠し
毎日新聞 2012年10月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121023ddm002040066000c.html
▼全文引用


 ◇「振興」揺れた地元紙

 東京電力福島第1原発6号機の運転開始から2カ月後の79年12月5日、地元紙の福島民報と福島民友は、そろって同原発の完成を記念する8ページの特集を組んだ。米スリーマイル島原発事故の9カ月後のことだ。

 「原子力発電フル回転 代替エネルギーのエース」(民報)、「豊かになった暮らし 地域振興ぐんと進 む」(民友)などの見出しで原発の仕組みの解説や、電源3法交付金で造られた公共施設の紹介、編集幹部と原子力関係者の対談記事などを掲載した。東芝や日 立などのメーカー、東電関連会社の広告も並ぶ。

 民報の対談記事に論説委員長として登場した河田亨氏(81)は「(原発の建つ)双葉郡は何の産業もなかった。原発で発展すると考えていた」と振り返る。

 河田氏は編集主幹だった80年ごろ、東北電力などが参加する原発推進団体「東北原子力懇談会」(現東北エネルギー懇談会)の依頼で宮城県女川町へ講演に出かけ、東北電力女川原発建設予定地の地権者を「津波が来ても原発に避難できる」と説得したという。

 「当時、原発を生かして地域を発展させるには、住民の意識を変えないといけないと思っていた」と言う河田氏は今、「原子力ムラの学者が言う通り、原発は絶対安全だと書いてきたが、本当のことが知らされてこなかった」と語る。


 一方、民友の社説も、原発を地域振興の起爆剤と捉えていた。1号機の営業運転開始翌日の71年3月27日に「県勢振興の新たな誘因にもなろうことを、期待しておきたい」と論じた。

 だが、その後は立地町村に一定の余裕はできたものの「仙台のようになる」といわれた繁栄からはほど遠く、89年の福島第2原発再循環ポンプ破損事故は住民に不安を残した。両紙の報道も変わっていく。大きな転機となったのが01年だ。

 国と東電などは福島第1など全国3原発に、使用済み核燃料から得たプルトニウムも燃料に使うプルサーマルの導入を決めていたが、当時の佐藤栄佐久・福島県知事は慎重だった。原子力行政で県が蚊帳の外に置かれているとの不信があったためだ。

 01年2月8日、東電は佐藤氏の外遊中、佐藤氏の求めていた火力発電所増設の凍結を示唆する。佐藤氏の 不信感は決定的となり、26日にプルサーマル実施を当面認めない方針を表明。5月には県庁内に「エネルギー政策検討会」を発足させ、国の原子力政策の再検 討を始めた。佐藤氏によれば、経済産業省資源エネルギー庁は02年3月、県の頭越しにプルサーマルの安全性を訴えるパンフレット2万2150枚を双葉郡の 町村に配ったという。


 こうした動きを受け、民友の社説は「『地域』はどれだけ『振興』したのか。それを自ら検証しようという機運さえ県民の間にはある」(01年2月11日)と国の原子力行政に疑問を投げかけた。

 民報は連載「岐路に立つエネルギー 原発立地県からの検証」を02年1月に開始。交付金で造った公共施設の維持が自治体財政の重荷となった現状、原発に漠然とした不安を抱く母親の心情などのほか、国や他県の状況も報じ、同年12月まで45回の長期連載となった。

 「核燃料サイクルが未完成なのに、なぜプルサーマルを始めるのかという根本的な疑問があった。原発と共生できるのかという検証も必要だと思った」と当時、県政担当記者として連載を統括した早川正也報道部長(52)は振り返る。

 この連載中、民報には「ウランは、プルサーマルによって長く有効に利用することができます」などと訴える東電の意見広告が頻繁に掲載された。同じものが同じ日の民友にも載った。だが「現場の記者には関係なかった」と早川氏は言う。

 そして02年8月、福島第1原発の検査記録が改ざんされた「トラブル隠し」が発覚。両紙とも連日1面に記事を出し続けた。

 民報の早川氏にはプルサーマルとトラブル隠しを通じ、「書くべきことは書いた」という実感があった。「だから今、忸怩(じくじ)たる思いはあるんですよ。また繰り返されたのか、と」

 民友は取材申し入れに対し、文書で「いずれの局面でも、安全性の担保が第一であるなど県民サイドに立った視点から報道してきました」と回答した。=つづく



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第7部・メディアの葛藤 「福島」境に脱原発色/電力業界、必要性訴え(その2止)

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第7部・メディアの葛藤 「福島」境に脱原発色/電力業界、必要性訴え(その2止)
毎日新聞 2012年10月22日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121022ddm010040004000c.html
▼全文引用

 ◆新聞広告

 ◇「東電以外」も推進PR

 福島第1原発事故まで、東京電力原発関連団体による新聞広告はどれくらいあったのか。事故を挟んだ10〜11年度について、まず毎日新聞を調べた。

 事故前、東電の広告は13回掲載されたが、原発が見出しになっているのは10年8月26日朝刊の「電力 の安定供給を支える原子力発電」の1回だけ。それ以外は「オール電化」のPRや、キャラクター「でんこ」(当時)が省エネを呼びかけるなどの内容だった。 事故後の8回は全て謝罪や計画停電、賠償手続きなどの告知だ。

 東電以外では、原子力発電環境整備機構(NUMO)の広告を2回掲載。いずれも高レベル放射性廃棄物を地中に埋める「地層処分」の必要性や安全性を訴える内容だった。

 東京本社発行紙面(地域面除く)に掲載される東電の広告料は01年度以降、1億円前後で推移していた。10年度は2億円余りに急増したが、事故後に「おわび」「お知らせ」に伴う告知広告が増えたためだ。

 毎日新聞社(単体)の10年度の売上高は1254億700万円。東電からの広告料は全体の中では一部にとどまる。

 朝日、読売、日経、産経の4紙(東京本社発行紙面)も東電の広告は10年度、毎日とほぼ同じ20回前後(事故に伴う告知広告含む)。原発推進広告も各1回で横並びだった。

 掲載回数に大きな差があったのは、東電以外による原発推進の広告だ。最多は読売の20回。広告主は電事 連(8回)やNUMO(5回)が多く、原子炉メーカーの東芝(2回)の他、「地球を考える会」「フォーラム・エネルギーを考える」など他紙にない団体もあ る。同紙の論説委員が写真入りで登場している広告もあった。読売新聞広報部は取材に「広告等にかかわる個別の契約については従来、公表していない」と回答 した。

 また、4紙とも広告料収入は明らかにしていない。

 ◆テレビCM

 ◇キー5局、年に41時間放送

 電力会社や原発関連のテレビCMはどの程度放送されていたのだろうか。ビデオリサーチの「テレビ広告報 告書月報」(関東地区)から、民放キー局5局(日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京)の10〜11年度の状況を調べた。10年度は、 東京電力電気事業連合会電事連)▽原子力発電環境整備機構(NUMO)▽Jパワー(電源開発)−−の4広告主が計5044回、延べ約41時間のCMを 流した。

 ビデオリサーチが推定した広告費を合計すると36億5312万円となる。ただし、公表されている定価に基づいた計算のため、実際はこれより少ない可能性が高いという。各局とも、個別の広告主からの収入は公表していない。


 有価証券報告書によると、5局の広告収入の合計は10年度、8704億9100万円。推定広告費で計算すると、電力・原発関連CMが占める割合は0・4%となる。実勢額がもっと安いとすれば、割合はさらに下がる。

 また、電通が毎年発表している統計「日本の広告費」によると、10年(1〜12月)のテレビ広告費総額 1兆7321億円のうち、最も多いのは「化粧品・トイレタリー」業界の2151億円(12・4%)。電力を含む「エネルギー・素材・機械」(220億円) は1・3%に過ぎない。

ただ、東電については「不景気でも出してくるし、あまり値切らないので経営陣は歓迎していた」(キー局CM担当経験者)との声もある。

 11年度以降は東電、原発関連共にほとんどなくなった。

 CMはどのような内容だったのか。

 調査会社「CM総合研究所」によると、東電は10年度、25本を制作。うち6本が原発に触れていた。▽ 水力や火力と共に原発を紹介し、発電時に二酸化炭素(CO2)を出さないことをアピール(10年)▽テレビキャスターの草野仁氏(68)が「100万キロ ワット級の原発が1年間で削減できるCO2は、関東と同じ広さの森林が吸収できる量に相当します」と説明する(11年2月)−−などの内容だった。


 電事連は11年1月末から、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを既存の原発の燃料に使う「プルサーマル」の有効性を訴えるCM1本を放映した。NUMOは10年に高レベル放射性廃棄物処分場選定への理解を求めるCM6本を放映した。

 ◆国の広報活動

 ◇10年度関係予算50億円

 国家予算による原子力の広報活動は、さまざまな手法で行われてきた。新聞広告やテレビCMだけでなく、 制作プロダクションなどに広報番組を作らせて民放に持ち込むケースも少なくなかった。福島第1原発事故のあった10年度も、関係予算は経済産業省と文部科 学省で少なくとも50億円あった。

 例えば経産省は「核燃料サイクル広聴・広報等事業」として青森テレビ(TBS系)に9800万円を支払 い、3種類の広報番組の制作と放送を依頼した。青森テレビのホームページなどによると、その一つ「草野仁のeワード」は日曜午前9時54分からの5分間番 組で、10年10月〜11年2月に計15回放送された。テレビキャスターの草野仁氏(68)が司会し、妖精「エコちゃん」が「身近な放射線」や「再処理工 場の仕組み」「これからの原子力発電」などについて解説する構成だった。

 イベント運営が新聞社に委託されたケースもある。


 経産省の「原子力発電等広報事業」(当初予算総額3億3800万円)では「わくわくエネルギー学校 子どもエネルギー探検隊」の運営費として7400万円が産経新聞社に支払われた。電力生産地と消費地の交流が目的とされた。

 産経新聞の特集記事によると、10年に首都圏と福島第1、第2原発がある福島県双葉郡や柏崎刈羽原発が 立地する新潟県柏崎市刈羽村など電力生産地の小学生計296人が互いの地域を訪ね合ったり、福島第1原発を見学したりした。産経は「広告等の個別の取引 内容についてはお答えできない」(広報部)と話している。同社は他に、日本原子力文化振興財団を通じて同年度の「原子力ポスターコンクール」の運営も 200万円で受注していた。

 一方、教育も「広報」の一環に位置づけられていた。経産省の「総合エネルギー広聴・広報・教育事業」 (2億5500万円)や文科省の「原子力・エネルギー教育支援事業交付金」(4億8600万円)は、教職員対象のエネルギー教育セミナーや原子力を学ぶ副 教材づくりなどに使われた。

 ただ、政府は福島の事故を機に「『原子力推進』の観点からの広報は見直す」(資源エネルギー庁)としており、12年度当初予算では10年度予算に比べ、約2割減額されている。

 毎日新聞社は過去に経産省や文科省から原子力啓発事業を受託した実績はない。

==============



 ◇記事の感想伝えれば親しさ増す/会見日時設定に配慮

 ◇対策徹底「広報心得」も 電中研、メディア出身者も

 電力会社はメディアの取材も「広報」の機会ととらえ、対策を練ってきた。その徹底ぶりの一端がうかがえる冊子がある。

 東京電力で広報部長や副社長を歴任し、07年6月まで電気事業連合会副会長を務めた桝本晃章(ますもとてるあき)氏(74)が10年にまとめた「広報心得書き 広報マニュアルの試み」だ。広報の現場にいた25年間の経験がベースになっている。

 桝本氏は、ジャーナリズムの世界は「一匹オオカミ集団」で「一般企業のような上下の組織で機能している社会とは異なる」と見た。

 その中で記者と親しくなるにはどうするか。記事の感想を、書いた本人に伝えれば「間違いなく親しさが一層増す」とする一方で、特定の記者と会食した翌日は「そぶりにも出してはいけない」と記した。他社の記者に気づかれると、関係がこじれるからだ。

 「ジャーナリストのデータベースを作ると便利」との記述も。ただ、「趣味や家族構成などまで書き込ん だ」ものが外部に流出したケースがあるので「広報マンの頭の中にとどめておいたほうがいいかもしれない」とも記した。実際に北陸電力が記者の身上調査書を 作り、72年に問題化したことがある(放送業界誌「放送レポート」72年12月号)。


 記者会見については、日時の設定の重要さを説く。大きく書いてほしいと思っても、大きな出来事と重なる とニュースの扱いが小さくなるからだ。逆に小さくしてほしい場合についての言及もある。「何かのイベントにぶつけて公表するという選択肢は、姑息(こそ く)な手段と承知したうえで、頭の片隅に置いておきたい」

 桝本氏はこの冊子を1500部刷り、東電の現役広報担当者らに配った。取材に「メディア対応にはいくつか原則があるので、それを後輩たちに残したいと思った」と話している。

 電力業界は、付き合いが深かった記者に定年退職後のポストも用意した。中でも電力会社が資金を出し合って運営する「電力中央研究所」(電中研)の研究顧問は「指定席」だった。

 朝日新聞経済部記者時代に東電を担当した志村嘉一郎(かいちろう)氏(71)は、電中研の知人の仲介で 01年から2年間、研究顧問を務めた。当時10人ほどの研究顧問のうち、メディアOBは志村氏、科学部出身の元読売新聞論説委員、中村政雄氏(79)、経 済部出身の元毎日新聞論説委員、小邦宏治(おぐにこうじ)氏(故人)の3人だった。

 志村氏は東京・大手町の本部にあった大部屋に出勤。仕事は技術者が書いてくるプレスリリースの文案の添削だった。しかし、3年目以降の契約を断られた。「東電の紹介ではなかったことが東電幹部の不興を買ったようだ」と言う。


 福島第1原発事故の対応に東電の「おごり」を感じたという志村氏は11年6月、東電の体質を批判的に描いた「東電帝国 その失敗の本質」(文春新書)を出版した。「あのまま電中研にいたら、こんな本は書かなかったかもしれない」

 電中研によれば、91年から07年までの間、6人のメディア出身者が研究顧問を務めたが、現在はメディア出身者はいない。

 読売出身の中村氏は今年3月まで「名誉研究顧問」だった。97年には朝日やNHKの元記者らと「原子力報道を考える会」を結成。報道機関など主な関係先に意見文を送る活動を続けている。

 「原子力は悪者だというわけか、昨年から1年間、袋だたきでした。まだ続いています。冷静な報道が必要 ではないでしょうか」。今年5月に毎日新聞編集編成局に届いた意見文「49報」の冒頭にはこう書かれていた。中村氏に、この活動や原子力報道について「意 見を聞きたい」と電話したところ「取材だったら受けない」との返答だった。

==============

 ◇新聞各紙の東電広告掲載回数

年度  10 11   計

毎日  19  2  21

読売  21  3  24

朝日  21  3  24

日経  22  2  24

産経  18  2  20

計  101 12 113

 ◇東電以外の原発関連広告掲載回数

年度 10 11  計

毎日  4  0  4

読売 20  0 20

朝日  7  0  7

日経  4  0  4

産経 10  0 10

計  45  0 45

==============

 ◇10年4月に放送された電力会社・原子力関連団体のCM本数

      (1) (2) (3) (4)  計 推定広告費(万円)

日本テレビ  58  4   5   4  71  3290

TBS    50  4  11   0  65  3806

フジテレビ  33  4   5   0  42  2302

テレビ朝日  41  4   4   0  49  3054

テレビ東京  48  0   0   0  48  3476

合計    230 16  25   4 275 15928

 ※(1)東京電力(2)原子力発電環境整備機構(3)電気事業連合会(4)Jパワー。ビデオリサーチ「テレビ広告報告書月報」(関東地区)より集計。広告費は、各局の公表している定価からビデオリサーチが推定

 ◇2010年度にキー局で放送された電力会社・原子力関連団体のCM本数と時間、推定広告費

広告主        枠      本数     秒数  推定広告費(万円)

東京電力

           番組提供 1398  41940  29816

           スポット 2832  84990 298266

電気事業連合会

           番組提供  181   5430   3362

           スポット  154   4620  18958

原子力発電環境整備機構

           番組提供  227   6930   4676

           スポット  204   3105   8558

Jパワー

           番組提供   48   1440   1676

           スポット    0      0      0

合計              5044 148455 365312

 ※ビデオリサーチ「テレビ広告報告書月報」(関東地区)より集計。広告費は、各局の公表している定価からビデオリサーチが推定




☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

最終処分場早期整備を 郡山で関東知事会 国に緊急要望へ<福島民報>

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
最終処分場早期整備を 郡山で関東知事会 国に緊急要望へ
2012/10/24 08:44
http://www.minpo.jp/news/detail/201210244416
▼全文引用

 関東地方知事会は23日、郡山市ビッグパレットふくしまで秋の定例会議を開き、東京電力福島第一原発事故による放射性廃棄物を受け入れる最終処分場を 早期整備するよう、国に緊急要望することを決めた。関東地方でも放射性廃棄物の処分が問題化している実態が浮き彫りになった。佐藤雄平知事は関東地方知事 会の決定に対し「(最終処分場が建設されれば)除染が進むことになる」と賛意を示した。
 定例会議で、森田健作千葉県知事は放射性廃棄物の一時 保管所の確保に苦労していることを明かし、「住民は一時保管所が最終処分場になるのではないかと不安に思っている」と強調。「責任を持つと言っている国に (最終処分場の確保について)きちんと進めてもらいたい」と訴えた。
 大沢正明群馬県知事は「最終処分場をどのような形で、どう進めるのか、手続きや道筋が示されていない」と述べ、「県民は不安に思っている」とした。
 会長の川勝平太静岡県知事は会議終了後、「国は最終処分場について責任を持つと言いながら現実には進んでいない。国は信用を懸けて実行してもらいたい」と述べた。
 会議では、赤字国債発行に必要な特例公債法案の成立、制度上今年度で実施期間が終了する緊急雇用創出事業の期間延長も緊急要望することを決めた。
 各都県からは東日本大震災原発事故への対応、防災対策の充実など11項目が提案され、全て国に要望することを確認した。
 会議には石原慎太郎都知事をはじめ、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の各県知事、長野県の副知事が出席した。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

維新の公約素案、原発全廃30年代までに 輸出に余地も<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
維新の公約素案、原発全廃30年代までに 輸出に余地も
2012年10月24日17時33分
http://www.asahi.com/politics/update/1024/TKY201210230793.html
▼全文引用

 日本維新の会(代表=橋下徹大阪市長)が次期衆院選で掲げる原発政策の公約素案が明らかになった。2030年代までに既存の原発全廃を目指す一方、安全性の高い原発が開発された場合は積極的に輸出に乗り出すべきだとしている。

 素案は政調会長レベルでまとめた。既存の原子炉による原発は30年代までに徐々に減らすことを明記。停止中の原発を再稼働させる際には、大阪府市が掲げた大飯原発再稼働に向けた提言に準じた厳しい安全基準に沿って限定的に認める。

 一方、現行の原子炉が抱える事故リスクや使用済み燃料の処理は解決できるとして、開発することは容認。「世界最高水準の原発」と認定された場合は「国際的な技術貢献を果たす機会を逃すべきではない」と記し、プラント輸出を促進する考えを示す。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

廃炉作業監視を強化 福島県、東電に定期説明求める<河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
廃炉作業監視を強化 福島県、東電に定期説明求める
2012年10月24日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121024t61009.htm
▼全文引用

 福島県の佐藤雄平知事は23日の記者会見で、福島第1原発の廃炉作業の進行状況を定期的に原子力規制庁と東京電力から説明を求める機関を11月に設ける方針を明らかにした。
 放射線や原子力工学の専門家のほか、福島第1、第2原発の立地町や周辺市町村の関係者らで構成する見通し。廃炉作業の取り組み状況の説明を受け、工程を監視する。佐藤知事は「規制庁と連携して県独自の監視体制を強化し、作業の安全性を確保したい」と語った。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

神奈川県立160校 一括「脱東電」 <東京新聞 TOKYO WEB>

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
神奈川県立160校 一括「脱東電」 
2012年10月24日 09時58分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012102490095820.html
▼全文引用

 高校や特別支援学校など神奈川県立学校の大半の百六十校で、今月から使用している電力について、県教委が八月末に電気事業者の入札を一括で行い、 特定規模電気事業者(PPS)のエネット(東京都港区)が、従来契約していた東京電力よりも、年間八千万円安い価格で落札していたことが分かった。 (新 開浩)

 自治体などの電力調達をめぐっては、年度替わりを控えた今春、従来の電力会社からPPSに切り替えようとする動きが相次ぎ、PPSが新規需要に対応できず、入札不調となるケースが続出した。

 このため、県教委は入札が殺到した春を避け、半年ずらした十月から一年分の電力供給契約について、八月末に入札を実施。エネットが、従来の東京電力よりも年額で八千万円安い九億一千万円で落札した。

 県教委は、四月から一年間の電力供給契約を、東電と結んでいたが、途中で解約しても違約金が生じない内容だったため、九月末で打ち切った。

 エネットの担当者は本紙の取材に対し、入札時期について「春に集中しすぎると、供給できる電力の見通しが立てにくくなる。時期は分散してくれた方がありがたい」と説明した。

 学校と契約を結ぶメリットについては「冷房用の電力需要が上がる夏は、多くの電源確保が必要。学校は夏休み中の電力使用量が下がるので、その分、他の契約者に供給しやすくなる」と話し、夏場に需給調整しやすい利点を指摘した。

東京新聞



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

震災ファイル:安中市の野生キノコが出荷制限 /群馬<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
震災ファイル:安中市の野生キノコが出荷制限 /群馬
毎日新聞 2012年10月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20121018ddlk10040294000c.html
▼全文引用

 県は17日、安中市で採取した野生キノコの出荷制限を国が16日付で指示したと発表した。県によると、安中市で9日に採取した野生のナラタケから基準値 (1キロ当たり100ベクレル)を上回る同443ベクレルの放射性セシウムが検出された。野生キノコの出荷制限は県内で5市町村目。

東日本大震災:奥州のキノコ、出荷自粛要請 基準超のセシウム /岩手

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
東日本大震災:奥州のキノコ、出荷自粛要請 基準超のセシウム /岩手
毎日新聞 2012年10月19日 地方版
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121019ddlk03040268000c.html
▼全文引用

 県は17日、奥州市の野生キノコ類から国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る最大1キロあたり3000ベクレルの放射性セシウムが検出されたとして、同市に対し採取と出荷の自粛を要請した。

 林業振興課によると、ハツタケから3000ベクレル、コウタケから110ベクレルを検出した。

 また、大船渡市で露地栽培された原木ナメコからも150ベクレルが同日検出されたとし、同市に出荷自粛を要請した。【金寿英】

やはりセシウムか? 福島第一原発事故後10か月で6人 相次ぐ現職市長の急死

★以前にも、同じ内容の記事を掲載しました。メデイアが違いますので再掲載します。なお、記事の補足説明をしますと、大人の場合心筋(心臓の筋肉)に1kg当たり「200ベクレル」のセシウムが蓄積すると、突然死が発生するレベルであるという、研究結果が報告されています。心臓に持病のある人、心臓の弱い人は、もっと少ない量でも突然死が発生する可能性があります。放射能(放射線被曝)によるかどうかは、特定できませんが、大人の非ガン性の死亡原因の、半分強(約52%)は、心臓疾患であるという統計が、ベラルーシの現状です。


税金と保険の情報サイト
トップ>http://www.tax-hoken.com/
やはりセシウムか? 福島第一原発事故後10か月で6人 相次ぐ現職市長の急死
 2012年10月23日 21:00
http://www.tax-hoken.com/news_amuiCAv5rW.html?right
▼全文引用

市長・副市長7人が急死
福島第一原発事故以降、全国の現職市長・副市長に急死者、あるいは急病で公務を離脱する人が増えている。事故後10か月で市長6人、副市長1人が死亡。ネット上などではセシウムとの関係がうわさされている。


7人が死亡、1人が救急搬送
死亡したのは、埼玉県日高市長(73):心筋梗塞、 新潟県燕副市長(58):閉鎖性黄疸、愛知県尾張旭市長(67):すい臓がん、栃木県那須塩原市長(67):胸部大動脈瘤破裂、山口県長門市長(75): 膀胱がん、大阪府守口市長(66):誤嚥性肺炎、千葉県勝浦市長(59):肺がんら。

さらに今年3月には福島県伊達市の仁志田晃司市長が急性の心筋梗塞で県立福島医大に救急搬送された。

100ベクレルで100%心臓に異変
政治家は一般に高齢であるため、急死はそれほど珍しいことではない。実際、西日本在住の市長にセシウムの影響があったとは考えにくいが、関係が疑われるケースもある。

埼玉県日高市の大沢幸夫市長、那須塩原市の栗川仁市長、伊達市の仁志田市長のケースである。それぞれ、心臓・血管系の疾患で急死、あるいは救急搬送されている。

特に大沢幸夫市長は被災地から受け入れたがれきの試験焼却に立ち会った直後に死亡しており、セシウムとの関係が強く疑われる。

チェルノブイリ原発事故以降、被ばくしたベラルーシで住民の健康被害を調査してきたユーリ・バンダジェフスキー博士によると、セシウムは心臓に蓄積し、わずかの量でも異変を起こすという。

同博士の研究によると、体内汚染5ベクレル/kgで15%の人に、12〜25ベクレル/kgでは60%、100ベクレル/kgを超えると100%の人に心電図異常が見られるとのこと。

日本でも倍増した心不全など
震災直後、被災地においても心不全などが急増したことが報告されている。東北大学循環器内科学の下川宏明氏が宮城県全域で救急搬送された患者を対象に行った調査によると、2011年3月11日〜4月7日では心不全による搬送が220件あった。

2008年〜2010年までの同期間では、101件、100件、126件となっており、ほぼ倍増したことになる。

震災や避難によるストレスによるもの、とも考えられるが、過去の大震災疫学調査では、このような増加は報告されていない。

※外部リンク
◆日経メディカル オンライン
東日本大震災後に心不全が有意に増加、ACS、脳卒中
http://medical.nikkeibp.co.jp/



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

放射性セシウム:「ソバ、ナメコ」から基準値超 岩手県が出荷自粛要請

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
放射性セシウム:「ソバ、ナメコ」から基準値超 岩手県が出荷自粛要請
2012年10月23日
http://mainichi.jp/select/news/20121023mog00m040011000c.html
▼全文引用


 岩手県は22日、一関市の旧興田村で生産されたソバから国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る250ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。農産園芸課によると、ソバの基準値超過は初めて。

 県は今年産のソバについて、検査が終了するまで出荷を自粛するよう8月21日付で全県的に要請していたが、一関市と関連団体「いわい東農業協同組合」に対し22日、出荷自粛の継続を要請した。

 また、林業振興課も同日、陸前高田市で露地栽培された原木ナメコから基準値を超える280ベクレルの放射性セシウムが検出されたとして同市に出荷自粛を要請した。【金寿英】


☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

秩父のシカ肉から800ベクレル超のセシウム検出 県が出荷自粛要請<埼玉新聞>

埼玉新聞
トップ>http://www.saitama-np.co.jp/
2012年10月24日(水)
秩父のシカ肉から800ベクレル超のセシウム検出 県が出荷自粛要請
http://www.saitama-np.co.jp/news10/24/02.html
▼全文引用

 県は23日、秩父市浦山で21日に捕獲された野生のニホンジカ(雌)の肉から、基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を大 きく上回る820ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。野生動物で基準値を超えたのは県内で初めて。県はニホンジカの食肉を取り扱う業者に対 し、県下全域で出荷・販売の自粛要請をするほか、近隣市町村を通じて住民に肉を食べないよう注意喚起を行う。

 県は福島第1原発事故を受けて、狩猟期が始まる11月15日までをめどに、県猟友会や秩父市などと協力して野生動物(イノシシ、ニホンジカ)の放 射性物質検査を実施している。本年度はこれまで10検体(8月29日〜9月30日に捕獲)を調べたが、イノシシは34ベクレルニホンジカは22ベクレル が最高値だった。今回の820ベクレルは突出して高い。

 県自然環境課は「文部科学省の航空機モニタリング調査では、捕獲された場所の周辺は比較的放射線の沈着量が高い場所。落ち葉などを継続的に捕食したことで、体内にセシウムが蓄積されて高濃度になったのではないか」とみている。

 同課によると、県内で捕獲されるニホンジカは、有害鳥獣捕獲と狩猟を合わせて年間約1500頭。本年度は有害鳥獣捕獲の一部が食肉として使われた可能性もあるという。県は今後も野生動物の肉について検査を実施する。

 他県では、岩手県陸前高田市で8月に捕獲された野生のニホンジカの肉から、584ベクレルセシウムが検出されている。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

規制委:活断層定義拡大を検討 全原発、再点検の可能性<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
規制委:活断層定義拡大を検討 全原発、再点検の可能性
毎日新聞 2012年10月24日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000m040101000c.html
▼全文引用



 原子力規制委員会は23日、原発の安全審査で考慮する活断層の定義の拡大を検討する方針を固めた。従来は断層の活動時期が「後期更新世(13万〜12万年前)」より最近のものを「活断層」とみなしてきたが、より古い時代までさかのぼることを検討する。24日から作業に着手し、来年7月までに策定する原発の新たな安全基準に盛り込む方針。すべての原発に適用し、この新基準に適合しなければ稼働できなくなるため、全原発で活断層の再点検を迫られる可能性も出てきた。【岡田英】

 規制委は23日、関西電力大飯(おおい)原発福井県)の敷地内を走る断層(破砕帯)が活断層かを調べる調査団の初会合を開催。13万〜12万年前以降に動いた断層を一律に活断層とみなす原発の耐震設計審査指針について、規制委の島崎邦彦委員長代理は会合後、報道陣に「指針が金科玉条ではない。改定するのを踏まえ、参考にはするがとらわれない」と明言した。

 そのうえで、従来は対象外だった13万〜12万年前より古い時代に活動した断層を活断層とみなすかについて「そういう可能性はある」と発言した。

 現行の原発の指針が13万〜12万年前以降に動いた断層を活断層とみなすのは、周囲に年代推定の指標となる段丘や火山灰が広く分布しているためだ。しかし、島崎氏は地下にかかる力の加わり方(応力場)が現在と同じであれば、活動時期が13万〜12万年前より古くても近い将来に再び動く可能性があるとして、活断層とみなす考えを示唆した。

 応力場が変わった時期について、島崎氏は「地域によって異なるが、全国で40万年前くらいまでは同じと考えていい」との見解を示した。

 規制委は24日の定例会で、こうした活断層の定義や認定方法も含めた地震や津波に関する基準の見直しを始める。大飯原発の調査団とは別に外部の専門家を交えた検討チームを作って議論し、来年3月までに骨格を示す。

 【ことば】原発と活断層

 数十万年前以降に繰り返し動いた痕跡があり、今後も動く可能性がある断層を活断層と呼ぶ。原発の立地で考慮すべき活断層は、以前は5万年前以降に動いた可能性のあるものとされてきたが、鳥取県西部地震などを機に06年、13万〜12万年前以降に改定された。活断層の上に原子炉など原発の重要施設を設置することはできない。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【速報!】3.11以上! 最大級の太陽フレア発生で25日にも大地震?<税金と保険の情報サイト>

税金と保険の情報サイト
トップ>http://www.tax-hoken.com/
【速報!】3.11以上! 最大級の太陽フレア発生で25日にも大地震?
 2012年10月24日 05:00
http://www.tax-hoken.com/news_amzYJt1S5a.html
▼全文引用


研究機関が警戒の呼びかけ
23日正午、最大級の太陽フレアの発生が観測された。同現象は地震と関連する、という説があり、NPO法人国際地震予知研究会のメンバーである麒麟地震研究所では、大地震の前触れ、として警戒を呼びかけている。
図URL
http://www.tax-hoken.com/files/878/25504d003931579972e8ec7174d0053f.jpg

フレアの大きさは東日本大震災以上
太陽フレアは太陽面で発生する爆発現象。衝撃波やプラズマを噴出し、地球においても磁気嵐などを引き起こす。地殻にも影響をおよぼし地震を引き起こす、と主張する専門家も存在する。

フレアの規模には5つの等級があり、小さい方からA、B、C、M、Xとされている。今回観測されたフレアはX1.8。東日本大震災の2日前にも、同様の大規模フレアが観測されているが、そのときの値はX1.6と今回よりも小さかった。


地震発生は25日以降
大地震発生可能性を警告する麒麟地震研究所は、公式Twitterで、昨年3月11日に発生した東日本大震災についても前兆を捉えていた、と紹介している。

同研究所では今回、大規模な太陽フレアなど強い予兆を観測しており、北日本から近畿にいたる広範な地域で複数の地震が起きる可能性を指摘する。

太陽風は地球に到着するまで20〜40時間ほどかかるため、地震発生は早くても25日以降とのことである。

※外部リンク
太陽フレア
http://ja.wikipedia.org/wiki

◆SWC宇宙天気情報センター
http://swc.nict.go.jp/

◆(株)麒麟地震研究所
http://www.npo-iaep.org/




☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

太陽光バブル 戸建の屋根にパネル載せないとそのうち弾ける<NEWSポストセブン>

NEWSポストセブン
トップ>http://www.news-postseven.com/
太陽光バブル 戸建の屋根にパネル載せないとそのうち弾ける
2012.10.24 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121024_151206.html
▼全文引用

 脱原発の流れを受け、新たなエネルギー源のひとつと目されている太陽光発電。特に7月に再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)が施行されたことにより、発電能力1MW(メガワット)=1000kW(キロワット)を超える「メガソーラー」と呼ばれる大規模太陽光発電施設の建設がラッシュを迎えている。

 2011年5月、孫正義氏率いるソフトバンクが全国11か所でメガソーラーを稼働させる計画をぶち上げたのは記憶に新しいが、その後、破竹の勢いで参入企業が増え、名乗りを上げた顔ぶれを見ると、エネルギー関連企業とは縁遠い業種も目立つ(以下)。

■京セラ/ローソン/IHI/ヤマダ電機/イオン/日揮/富士工業(釣り具)/日本IBM養命酒製造三井造船/三井不動産/ハウステンボスHTB・リゾート施設)/日清紡/MrMax(ショッピングセンター)/東武鉄道近畿日本鉄道森トラスト/丸紅/三菱商事/JAグループ……

 まさに異業種も入り乱れての“メガソーラーバブル”真っただ中といえる。矢野経済研究所の試算では、太陽光市場は2020年度に1兆7250億円規模にまで膨らみ、うち公共・産業用は2010年度の5.7倍となる約8600億円に達すると見られている。

 なぜ、ここまで脚光を浴びるのか。エネルギー産業に詳しい一橋大学大学院商学研究科教授の橘川武郎氏に聞いた。

「メガソーラー事業は太陽光を受けやすい広大な敷地と莫大な建設コストがかかるために二の足を踏む企業が多かったのですが、FITの買取価格が1kWあたり42円と従来予想よりも大幅に高かったために、『確実に利益に結び付く』と一気に参入したのです。価格は変動するとはいえ、少なくとも3年間は今の“プレミア価格”を継続する方針ですしね」

 ローソンやヤマダ電機など店舗を活用して発電すれば、電力需要のピーク時は売電だけでなく、自前の施設でも電気を賄うことができるメリットは大きい。

 だが、いくらメガソーラーといっても、売電で原発1基分を賄うには程遠い。そもそも、ソフトバンクが各地で計画する合計20万kWの発電能力も、100万kWの出力を持つ原発1基分のわずか5分の1に過ぎない。しかも、前出の橘川氏によると、平均の稼働率は原発が70%なのに対し、太陽光は12%しかないため、さらに発電量は減るという。

 もちろん、参入企業が増えれば国全体の発電量は増えていくはずだが、かえって新しい産業の育成にはつながらず、諸刃の剣となるシナリオもある。

「市場拡大によって設備や在庫が過剰になって投資コスト自体が安くなる可能性があります。そうなると、買取価格が高いのはおかしいという議論になって、普及の妨げになる可能性があります。現状では、買取価格の増加分は電気代に上乗せされ、一般家庭など電気利用者が負担する仕組みですからね」(橘川氏)

 では、このまま太陽光バブルは呆気なく弾けてしまうのか。

「普及のカギは、いかに既存の一軒家の屋根の上に太陽光パネルを載せられるかにかかっています。売電をするには送電線を敷かなければならないため、送電線のない広大な田んぼで1から投資するより、戸建てを狙ったほうが効率的なんです。ただ、いまは個人宅の屋根に乗せると電力は余剰買い取りにしかなりません。そこで、個人が発電事業者に“屋根貸し”をすれば全量買い取りにできる。この動きが広まらない限り、太陽光ビジネスは続かないでしょうね」(橘川氏)



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

政府の最高ブレーン 2030年代原発ゼロ方針は「霞が関文学」<NEWSポストセブン>

NEWSポストセブン
トップ>http://www.news-postseven.com/
政府の最高ブレーン 2030年代原発ゼロ方針は「霞が関文学」
2012.10.24 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121024_150821.html
▼全文引用


原発政策を180度変えなければならない」

 2030年代での原発ゼロ社会実現への決意を、野田佳彦・首相はこう示した。だが、実際に180度変わったのは、「ゼロ方針」のほうだった。政権幹部と官僚が行なった「国家的詐術」を、政府の脱原発路線を支えてきた最高ブレーンの元内閣官房参与の田坂広志氏(多摩大学大学院教授)にジャーナリストの長谷川幸洋氏が聞いた。

長谷川:田坂さんは内閣官房参与として菅直人政権を支え、原発・エネルギー政策の仕事をされた。その後退任されたが、私の取材によれば、実は野田政権でも深く政策作りに関わっているようですね。そこで聞きたい。私は「政府の2030年代ゼロ案は、30年15%案だ」とみている。この理解は正しいか。

田坂:ご指摘のように私は前政権で脱原発依存の政策を推進しました。野田政権では公的な立場にはありませんが、「脱原発への具体的な道筋と政策」を提言することは、前政権で脱原発政策を進言した人間の責任と考えています。

 従って現在も、重要な問題については、閣僚や議員の方々に非公式に進言しています。その立場でお答えすれば、「ゼロ案のデータは実質15%案のもの」という指摘は鋭い指摘と思います。

長谷川:政府が6月29日に決めた「エネルギー・環境に関する選択肢」の文章は私から見ると、官僚の作文そのものだ。ところが9月14日に決めた「革新的エネルギー・環境戦略」はまったく違う。たとえば選択肢では主語が「我々」だったのに、戦略は「私たち」になっている。ずばり聞くが、戦略を書いたのは田坂さんなのか。

田坂:私は、現政権に対して様々な提言をしていますので、「戦略」に、私の提言した文章の文言が使われていないかと問われれば、否定はできないですね。

長谷川:田坂さんが書いた部分も残っている、と。

田坂:あくまでも、私は公的な立場にはありませんので……。

長谷川:わかりました。では内容について聞きます。2030年代にゼロということは「2039年までにゼロ」という理解になる。しかし、政府の「戦略」には2030年までの省エネ量などは掲げられているものの、それ以降の2030〜2039年はデータの裏付けがない。つまり政策を具体的に進めていく工程表がないのです。しかも閣議決定された文章は「不断に見直す」という。これでは何も決めていないのと同じではないですか。

田坂:残念ながら、あの「戦略」の文章は、脱原発の人も原発維持の人も、一応、双方が納得できる「玉虫色の妥協の文章」と受け止める人は多いでしょう。2030年代ゼロということは、2030年0%もあるし15%もある。

長谷川:ここは、しっかり聞きたい。私は「2039年ゼロ」も実はないだろうと読む。この理解は間違いか。

田坂:これも残念ながら、「戦略」の表現は、「コミットメント」(公約)ではなく、あくまでも「ベストの努力をする」という主旨に抑えてある。それは「綱引き」の結果生まれてきた文章だからです。どの政権でも、政策的文章は官僚と政治家、有識者を交えた合作であり、ある種の力関係と綱引きの産物です。

 原発を「何とか残したい」という方々もいるし「いずれゼロにする」という方々もいる。そういう人たちが集まって文章を合作すると、表面的には文章の修正合戦ですが、実際には政策の綱引きをやっている。あれはそのプロセスでできた「霞が関文学」です。私も昨年は内閣官房参与の立場で、その綱引きを何度も体験しました。

【プロフィール】
●たさか・ひろし:1951年生まれ。東京大学大学院修了。工学博士(核燃料サイクルの環境安全研究)。民間企業と米国国立研究所で放射性廃棄物最終処分プロジェクトに取り組む。日本総合研究所取締役を経て、現在、多摩大学大学院教授。2011年3〜9月まで内閣官房参与。新著に『田坂教授、教えてください。これから原発は、どうなるのですか?』(東洋経済新報社刊)

●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監査委員会委員長も務める。著書に『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)など

週刊ポスト2012年11月2日号



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

志賀原発:S−1断層調査に遅れ 北陸電「月末の中間報告厳しい」 /石川<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
志賀原発:S−1断層調査に遅れ 北陸電「月末の中間報告厳しい」 /石川
毎日新聞 2012年10月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121024ddlk17040562000c.html
▼全文引用



 志賀原発1号機(志賀町)直下にあり、活断層の疑いを指摘された「S−1」断層への追加調査について、北陸電力は23日、調査の作業に遅れが出ていることを明らかにした。10月末に予定していた中間報告の時期もずれ込む見通し。来年1月末に予定している最終報告が遅れる可能性もあるという。

 同日、志賀原発を視察した同議会の原子力発電所対策特別委員会の町議に、北陸電の前川功(いさお)土木部長が説明した。前川部長は「慎重に作業しているために遅れ気味で、10月末の中間報告は厳しい」と述べた。

 また、前川部長は「遅れを受け、現在(調査の)工程の見直しをしている」として、最終報告の時期が延びる可能性もある、との認識を示した。

 北陸電によると、追加調査は1号機原子炉建屋から約26メートル離れた地点に深さ約40メートルの縦穴を掘った後、約50メートルの横穴を掘って直下の地層を調べる予定。縦穴の掘削は10月1日に始めたが、23日現在、深さ15・5メートルまでしか進んでいない。【松井豊】



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【震災の風化防止】「語り部」効果に期待(10月24日)<福島民報>

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
論説・あぶくま抄
【震災の風化防止】「語り部」効果に期待(10月24日)
2012/10/24 08:22
http://www.minpo.jp/news/detail/201210244408
▼全文引用


東日本大震災東京電力福島第一原発事故の「風化」が懸念される。福島民報社などが実施した県民世論調査で、「感じる」との回答が半数を超えた。本県の観光復興を担う「ふくしま観光復興支援センター」が進める「語り部」(口演者)の活用、県が県外の中学生・高校生を対象に始めた震災学習出前講座は風化対策にもつながる事業だ。これからの効果に期待したい。さらに取り組みを充実し、本格化すべきだ。
 センターは県の委託を受け、7月に福島市に開設された。県外の企業や団体、旅行会社からの問い合わせに応え、県内の被災地視察や復興支援のツアーのコース編成などを紹介している。震災後、激減した本県への教育旅行の失地回復も重要な業務になっている。
 県外からの照会は「被災関係者の話も聞きたい」との要望も多い。センターは、震災当時の様子や震災後の暮らしなどについて話のできる語り部を募った。被災者やボランティアなどを合わせ、これまでに県内各地の111人が登録した。センターが関わった県内ツアーは当面の予約を含めて約2400件に上る。ツアーの全てで、語り部の話を聞く場を設けているのが特徴だ。語り部が自らの言葉で、本県の現状を県外の人に伝えている意義は大きい。
 出前講座は本県への関心を持ってもらい、教育旅行の実現につなげるのが狙いだ。9月下旬に埼玉県上尾市の高校で実施したのに続き、今月18日には同県川口市の中学校で開いた。初回は会津若松市に避難している大熊町の語り部、2回目は本社記者が講師を務めた。
 被災を受けた県民の思いや復興への歩みなどについて、本県から出向いた講師が生徒たちに直接語り掛ける。防災意識の大切さ、命の尊さなど震災の教訓を語り継ぐ好機になっている。感受性豊かな世代には、生きる力を育む場にもなってほしい。
 語り部の活用、出前講座の開催は観光誘客増につなげるのが目的だ。しかし、県外の人に震災や原発事故について伝えることで、風化を防ぐ役割も担う。
 出前講座は、首都圏の校長会などに本県への教育旅行を働き掛ける中で開催をPRしている。学校からの要請を受け、講師を無料で派遣する。要請を受けるだけではなく、さまざまなつながりなどを生かし、もっと積極的に開催する態勢を取ってもいいのではないか。震災後の本県の現状を県外に広く発信する姿勢が大切だ。(戸井田 淳)



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

来夏の電力5・4%余力…原発再稼働ない場合<読売新聞>

読売新聞
ホーム>http://www.yomiuri.co.jp/
来夏の電力5・4%余力…原発再稼働ない場合
(2012年10月24日13時32分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121024-OYT1T00635.htm?from=ylist
▼全文引用

 政府は24日、電力の「需給検証委員会」(委員長・白真勲(はくしんくん)内閣府副大臣)を開き、来夏の電力需給について、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県)以外の原発再稼働がなければ、沖縄県を除く全国で最大電力需要に対する供給余力(供給力が需要を上回る比率)は5・4%になるとの見通しを報告した。

 企業や家庭の節電の定着や火力発電所の供給力の強化で、電力需給は改善傾向にあることが示された。

 今冬(1〜2月)の余力も最低限必要とされる3%以上を確保できるとした。このうち北海道電力は、今冬は供給余力を5・8%確保したが、他電力からの融通に限界があるため、火力発電所のトラブルが相次げば需給が逼迫(ひっぱく)する懸念もある。このため、政府は北海道に関しては今冬に5〜10%程度の節電目標の設定を検討している。
(2012年10月24日13時32分 読売新聞)



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

石原新党:辞職に伴う都知事選 12月上〜中旬の公算大<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
石原新党:辞職に伴う都知事選 12月上〜中旬の公算大
毎日新聞 2012年10月25日 19時30分(最終更新 10月25日 19時37分)
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000m010040000c.html
▼全文引用

 地方自治法公職選挙法は、知事が任期中に退職する場合、議長に辞職の意思を申し出ると定めている。議長は申し出から5日以内に選挙管理委員会へ通知。選管は通知後50日以内に知事選を実施しなければならない。

 また、知事は辞職の申し出から30日が経過すると自動的に失職するが、30日以内に退職する場合は、議会の承認が必要だ。

 石原知事は記者会見後の25日夕、都議会の中村明彦議長に辞職を伝え、近く都選管に通知される。これによって都知事選は12月上〜中旬に実施される公算が大きい。一方、都議会は自動失職を待たず、臨時会を開いて石原知事の早期退任を了承する見込みだ。

 都選管によると、戦後の民選知事は、初代の安井誠一郎氏から石原知事で6人目だが、任期の半分以上を残しての退任は初めて。過去の都知事選は石原氏が4選した前回まで、すべて統一地方選の時期に行われている。【夫彰子】

※関連記事
石原新党:中国メディア「政権奪取へ最後の機会」
毎日新聞 2012年10月25日 20時07分
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000m010056000c.html

石原都知事が辞任表明…新党結成、衆院選出馬へ
(2012年10月25日16時05分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121025-OYT1T00905.htm



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

石原知事辞任<YouTube動画>

YouTube
石原知事辞任表明、中国新華社も速報
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Q88MRauw454

石原都知事「きょうで辞任」新党結成し国政復帰へ(12/10/25)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=cyPnkNrAg7w





☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

石原都知事が辞任表明、新党結成{ウォール・ストリート・ジャーナル&ロイター }

★記事は、URL からお読みください。

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
2012/10/25 19:39
「哀れな悪あがき」「日本の自尊心を代弁」―石原新党に賛否両論
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14959/

※引用ブログ
http://siryou3751.blogspot.jp/2012/10/27635412789362.html

関連記事:
石原都知事、辞任を表明―新党結成し国政復帰へ
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_535980
【投票】国政復帰の石原氏に期待するか
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/14952/


ロイター
石原都知事が辞任表明、新党結成し国政に復帰へ
2012年 10月 25日 20:18
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89O03D20121025
石原新党とは立ち位置に違い、離党の動き「懸念せず」=民主政調会
2012年 10月 25日 20:05
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89O06O20121025
石原都知事の国政復帰表明、コメントすべきでない=官房長官
2012年 10月 25日 16:49
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPTYE89O04A20121025



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所