「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

第2部 特別対談 手嶋龍一×富坂聰 すでに丸裸にされていたニッポン恐るべし中国日本人は何も知らない 日本人よ、もう覚悟したほうがいい 中国は本気だ

現代ビジネス
トップ>http://gendai.ismedia.jp/
【経済の死角】
2012年10月23日(火) 週刊現代
第2部 特別対談 手嶋龍一×富坂聰 すでに丸裸にされていたニッポン恐るべし中国日本人は何も知らない
日本人よ、もう覚悟したほうがいい 中国は本気だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33786
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33786?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33786?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33786?page=4
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33786?page=5
▼全文引用

(1)
これでは太刀打ちできない

手嶋 尖閣諸島を 巡る日本政府の対応を見ていると、習いたての碁を打つ小学生のようですね。何の戦略もなく、ただ思いつきで碁盤に石を置いている。外交は時に碁にたとえら れますが、相手の打ち方や癖も分からないまま、その場限りでひどい手を打っている。しかし、当の野田政権には、定石から外れているという自覚がないのです から、救いようがありません。


富坂 まったく同 感です。昔から日本は、相手国の反応を予測する、自分たちの行動が世界からどう見られているかを客観視する、大局的な視点に立った外交が苦手でしたが、今 回はそれが如実に現れましたね。いまの日本政府は「こう行動すれば中国がどう反応するか」ということを考えなさすぎです。


手嶋 中国の出方 を予測する良質な判断材料がないのです。膨大な一般情報を収集・分析し、事態の本質を示す貴重な情報を見つけ出すという「インテリジェンス・サイクル」が まったく機能していない。それでは対日攻勢を強める中国には太刀打ちできません。後世の歴史家は「冷戦終結後の東アジアで、尖閣諸島を巡る攻防が日中関係 の転換点になった」と記述することになるでしょう。


富坂 情報分析の 欠如という点で一例を挙げれば、尖閣国有化について、「国有化」という言葉が中国でどう受け止められるのか、十分な分析がありませんでした。日本は国有化 について、あれこれと説明をつけて中国側に理解してもらおうと試みた。たしかに中国の政治家や官僚はそれで納得するかもしれない。しかし、中国の人民には そんな説明は通用しませんよ。

 中国の人たちが日常生活のなかで日本について考える時間なんて、ほんのわずかです。日本の説明なんていちいち聞いている暇もない。彼らの頭に入っ てくるのは「釣魚島」と「日本の国有化=侵略」というキーワードだけ。この二つの言葉が社会を憎む人々に、怒り狂う口実を与えてしまったのです。対中外交 では、中国人民を起こしてはならないというセオリーがあるのに、それを犯してしまった。


手嶋 「国有化」 の一言が燃え盛る民衆のマグマにさらなるガソリンを注いでしまった。インテリジェンスは近未来を読み解く業なのですが、野田政権にインテリジェンス感覚が 備わっていれば、いま「国有化」というカードを切れば、中国で大規模な反日暴動を招くことぐらい分かったはずです。


富坂 そして、中国国内で起こった暴動をすべて一緒くたに捉えている点も、日本の情報分析力の欠如を現しています。

 このたびは中国各地で暴動が起こりましたが、大体は各省につき、ひとつの都市で大規模な暴動が起きました。ところが、広東省だけは深圳、東莞、広 州など複数の都市で大規模暴動が起き、ここだけ鎮圧のために催涙弾が使われた。一方、過去に日本の租借地だったこともある大連では大きな暴動が起きていな い。

 中国国内でも、地域によって対日感情に温度差があるのです。これをしっかりと分析すれば企業進出の際の「チャイナリスク」を軽減できるのですが、それを分析しようとする姿勢が日本には見られません。


(2)
農水省がスパイに狙われた

手嶋 「鋭い牙が ないなら、長い耳を持て」。日本が核兵器や空母を持たないのなら、情報収集の機能を強めなければいけません。とりわけ中国には長い耳をじっと傾ける必要が あるのに、主要国では日本だけが対外情報機関を持っていない。さらに現地で情報の収集を担っているのは外務省だけ、というのが現状です。

 日本には国際水準を凌ぐ中国専門家がいます。でも彼らは常に中国にいるわけじゃない。政府もその知見を生かしていない。ぎりぎりのグレーゾーンで行動し生の情報に接する情報専門家を養成し、現地に確かな情報源を築くべきです。


富坂 一方の中国 は、外交部にはじまり、外交学会、社会科学院、中聯部、国際問題研究所など、対日外交を担当する組織が「表」だけでも7つ、8つとある。こうした組織が競 うようにして日本の政治家を中国に招待して、少しずつ少しずつ日本の情報を吸い上げ続けてきたわけです。そうした蓄積があるから、日本の政治家がなにを嫌 がるのか、日本を対外的に孤立させるにはどうすればいいのかをよく分かっている。


手嶋 今年5月、 「李春光スパイ事件」が明るみにでました。これは中国が日本の弱点をどれほど適確に掴んでいるかを物語る出来事でした。人民解放軍に籍を置くこの中国人ス パイは、なんと農業分野を工作のターゲットにしていたのです。日本がアメリカ主導のTPPに参加するのを何としても阻みたいと中国は考えたのでしょう。

 そこで李春光一等書記官は、TPP反対の急先鋒だった農水省農水族議員に目をつけ、言葉巧みに囁いたのです。

「日本がTPPに参加しないのなら、数年後に中国が食糧危機に陥ったときに、日本から100万tの日本産米を輸入することを約束してもいい」

 これは日米の分断策としてまったく秀逸な対日情報工作だったといっていい。


富坂 米は農水省 の「核心」ですからね。中国が日本の米を買ってくれるなら、中国の提案にのろうという気運も生まれる。日本が一番弱いところを熟知して、それを材料にして 自分たちの有利になるように交渉を進めようとする点は、実に巧妙です。日本も中国国内で分断工作を行え、というつもりはありませんが、中国国民に直接日本 の主張を訴える〝統一戦線〟をつくる努力ぐらいは見せてもらいたいものです。

 今回の尖閣衝突を機に、対中情報戦略の練り直しが必要です。しかし、結局は尖閣問題も国内の政局の材料にされて、消化されようとしています。日本 で外交問題や領土問題が浮上すると、必ずそれが政局に利用されたり、小さな問題にすり替えられたりしてしまい、建設的な外交議論が行われることがない。こ れが日本の病理ではないでしょうか。


(3)
じつに巧妙な中国の手口

手嶋 その通りですね。領土問題は指導者の器量を推し量る重要テーマです。にもかかわらず、最近の日本の指導者は、誰も領土問題でリーダーシップを発揮しようとしませんでした。

 思い出されるのは東西ドイツの統一に際して首相だったヘルムート・コール氏の姿勢です。ベルリンの壁が崩れたとき、第二次大戦後にドイツとポーラ ンドの間に引かれた「オーデル・ナイセ線」の扱いが焦点となりました。このオーデル・ナイセ線によって、対ポーランド国境は大きく西側に寄せられ、数百万 人ともいわれるドイツ人が故郷を失っていたからです。


富坂 北方領土と同じような悲劇が生まれたわけですね。


手嶋 そうです。 そして東西ドイツが統一される時、この国境を東に動かすべきか否かをめぐって、ドイツ国内の世論が沸騰しました。とりわけ右派の政治勢力は執拗に「失われ た国土の回復」を叫んだのです。しかし、コール首相はオーデル・ナイセ線に手をつけようとはしなかった。ドイツのナショナリストは烈しく抗いましたが、 コール首相はこれに怯みませんでした。ここでオーデル・ナイセ線を東に動かしていれば、ドイツは周辺諸国と摩擦を生じ、NATO同盟にとどまれなかったか も知れません。まさしく統一ドイツの勝負の分かれ目だったのです。


富坂 ドイツにとっての真の国益を考えて、感情的な議論には乗らなかった、と。日中両国にコール首相のようなリーダーがいれば、と思いますが、どちらも国内の声に押し負かされてしまう指導者が目立ちますね。


手嶋 そう、尖閣 問題では、野田総理は国内の政局ばかりに眼を奪われていました。尖閣買い取りで政局の主導権を握ろうとした石原都知事の動きに怯え、維新の会を率いる橋下 大阪市長の・西風・に煽られ、追い詰められるように「国有化」のカードを切ってしまった。総選挙を控えて、有権者から「野田内閣は頼りにならない」と見捨 てられたくなかったばかりに、確たる対中戦略もないまま尖閣の国有化に踏み切ったのです。国有化で中国を刺激すべきではなかったと言っているのではありま せん。決定的な外交カードを切るなら周到な備えの上で、と言っているのです。


富坂 外のレーンから中国や諸外国が日本を追い抜いているのに、日本の政治家はそれに気付かず、小さな集団の中で他の政治家に追い抜かれまいと腐心している、ということですね。


手嶋 日本の国境線が縮み始めているというのに、まったくのんきなものです。


富坂 一方の中国は、尖閣を利用したとんでもない情報戦を日本に仕掛けてきているように思えます。それは「日本が再びファシズム国家になった」というレッテルを貼る、という手です。

 9月19日、パネッタ米国防長官と面会した習近平副主席は、尖閣問題に触れると同時に「世界反ファシズム戦争の勝利の成果を否定し、戦後国際秩序に挑戦しようと企む日本の行為を国際社会は断じて許すわけにいかない」と訴えました。これは強烈なメッセージです。


(4)

手嶋「私たち米中両国は第二次大戦では、対ファシズム戦争をともに戦った同志だったじゃないか」と、アメリカに呼びかけた。


富坂 続く9月 27日の国連総会での演説の場でも、中国の楊潔箎外相が「日本の尖閣国有化は、反ファシズム戦争の勝利に対する公然たる否定だ」とアピールしました。日本 からすれば「とんでもない!」という話ですが、ファシズムという言葉に国際社会は敏感に反応しますから、つい中国の言い分を聞いてしまう。


手嶋 これはアメリカを動揺させるじつに巧妙な戦略と言っていい。中国が尖閣諸島を軍事力で威嚇すれば、米大統領は沖縄に駐留する海兵隊を派遣して日本防衛の義務を果たすでしょう。

 安保条約の第5条を拠り所とするだけではなく、日本こそ民主主義の牙城だからです。「アメリカと日本は自由と民主主義という、共通の価値観を分か ち合う国家であり、その普遍的な価値を守るための戦いなんだ」という大義があればこそ、大統領は自国の若い兵士に死地に赴くよう命じることができるので す。ところが、中国は「日本はファシズム国家だ」とアメリカに囁きかけ、「ファシストの戦いに加担するのか」と宣伝戦を繰り広げています。

 そしていま、次期総理の候補のひとり、自民党の安倍晋三総裁が、従軍慰安婦問題や南京大虐殺について積極的に発言している。同盟国のアメリカは、これに眉をひそめています。中国の「ファシズム回帰」キャンペーンを利する言動だと受け取っているからです。

中国の謀略で世界が反日に

富坂 大げさでは なく、中国は「日本ファシズム化」の布石を次々と打っている。9月下旬、中国はワシントン・ポスト紙、ニューヨーク・タイムズ紙に「釣魚島は中国のもの」 という意見広告を出しました。事情を知らないアメリカ国民が見れば、信じ込むでしょう。冒頭の碁に例えるなら、中国は即効性はないが、のちのち勝負の要と なるところに石を置いているのです。


手嶋 ここで誤解 のないように言っておきますが、私たちは従軍慰安婦などの問題で日本の研究者らが精緻な調査・研究を進めている努力を多としています。その一方で、国際政 治の舞台では、地道な研究結果にはなかなか耳を傾けてもらえないのも実情です。中国が「レイプ」「虐殺」という言葉を使えば、国際社会はどうしてもそちら に反応してしまう。安倍氏の言動は、共通の価値を分かち合う同盟国アメリカの気持ちを冷めたものにし、日米同盟を結果的に弱体化させる危険をはらんでいま す。


富坂 そうですね。日本が正しいかどうかではなく「日本が弱っているなら弱らせて、獲れるものを奪ってしまおう」という周辺国も出てくるでしょう。

 安倍氏もいまの姿勢を貫くなら、「南京大虐殺慰安婦も否定する日本はファシズム国家だ!」と中国が発言し、これに乗じて日本叩きをはじめる国が出てくることを考えておかなければならない。そのそろばん勘定ができているのでしょうか。


(5)

手嶋 アメリカきっての「知日派」アーミテージ元米国務副長官は、慰安婦問題で日本に厳しい姿勢を示しています。これはアメリカが日本を支えようにも、日本が次々と敵を増やしてしまうのではないかと不安だからです。

 米中はいま、東アジアの海を舞台に「21世紀のグレートゲーム」を戦っています。アメリカにとって日本はかけがえのない同盟国なのですが、あまりにまずい手を打ち続ける日本をアメリカは持てあましています。


富坂 一方で中国は、今回の尖閣衝突で、対米戦略のシミュレーションを作っています。

「こちらがこう動けば、アメリカはこう出てくるのか」と、情報を蓄積しているのです。翻って日本は、外交敗戦という4文字が、日に日に色濃くなっている。そのことに日本の指導者たちは早く気付かなければなりません。

てしま・りゅういち/'49年、北海道生まれ。作家・外交ジャーナリスト。元NHKワシントン支局長。10月26日に佐藤優氏との対談をまとめた『動乱のインテリジェンス』が発売される
とみさか・さとし/'64年、愛知県生まれ。ジャーナリスト。北京大学中文系に留学した後、週刊誌記者などを経てフリーに。10月19日に『中国人民解放軍の内幕』が発売される

「週刊現代」2012年10月20日号より

★参考
第1部 中国人民解放軍230万人が攻めてくる 胡錦濤が指令「釣魚島を奪取せよ」 日本人よ、もう 
2012-10-23 05:00:20
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11386166381.html

第3部 自殺・突然死・精神障害 毎年300人もの日本人ビジネスマンが中国で死んでいる 中国よ、日
2012-10-27 23:36:23
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11390386341.html



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

第3部 自殺・突然死・精神障害 毎年300人もの日本人ビジネスマンが中国で死んでいる 中国よ、日本が勝つ

現代ビジネス
トップ>http://gendai.ismedia.jp/
【経済の死角】
2012年10月24日(水) 週刊現代
第3部 自殺・突然死・精神障害 毎年300人もの日本人ビジネスマンが中国で死んでいる
中国よ、日本が勝つ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33864
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33864?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33864?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33864?page=4
▼全文引用

(1)
保険関連会社の資料で明かに

〈2011年、命にかかわる重篤な事例の発生件数は80件。死亡診断書上、突然死として扱われるケースのほとんどは遺体発見の状況などから急性心筋梗塞などの発作が原因だと思われます。また、2011年は自殺の多さも目立ちました・・・・・・〉

 これは、中国に派遣される日本人駐在員を主な対象とした最大手の保険コンサルタント会社「ウェルビー」の(秘)内部文書からの抜粋だ。

 本誌は、同社がまとめた計20ページからなる'11年版の「日本人駐在員死亡レポート」を入手した。そこには、同社が扱った日本人駐在員たちの「(死亡)事故日」「年齢」「傷病名(死因)」「来華形態」「対処方法」が、克明に記されている。

 このレポートによれば、昨年の日本人ビジネスマンの中国での死亡件数(駐在及び出張)は、71件となっている。同社がカバーしているのは、日系企 業約5200社に過ぎない。現在、中国に進出している日系企業は、その4・2倍の約2万2000社と推定されるので、単純計算すれば、年間約300人もの 日本人ビジネスマンが、中国大陸で死亡していると推定されるのだ。

 この71件の死亡例中、はっきり自殺と断定されたケースだけでも、7件に上る。「精神障害」(が原因での死亡)、「突然死」の部類に入っている 19件の中にも、自ら命を絶った駐在員がいるに違いない。ちなみに、「脳出血」「脳梗塞」など脳の急性障害による死亡は、16件に上っている。「アルコー ル中毒」も2件記載されている。

 年齢別に見ると、最も多いのが40代で32%、次が50代で30%に上る。これら働き盛りの層が、全体の62%を占めるのだ。
(2)

 このレポートから浮かび上がってくるのは、中国駐在の日本人ビジネスマンたちの尋常でないストレスである。しかもこの統計は、「東日本大震災に よって中国全土で日本人に対する同情が集まった」昨年のものだ。この9月の尖閣問題を巡る中国国内での暴動を経て、日本人駐在員たちのストレスは、いまや ピークに達しているのである。

駐在員は「OKY」と叫んだ

 ある日系文化産業の中国現地法人の日本人社員が明かす。

「9月のデモが起こって以降、隣席の同僚の様子がおかしいんです。彼 は50代の単身赴任者なんですが、デスク業務に従事していて、突然『ギャー』と叫び出したりする。最近はベートーベンの運命交響曲などの音楽を、大音量で かけています。それでも周囲は腫れ物にさわるようにしていて、文句を言うのをためらっています」

 日系の経済団体に勤めるベテラン社員にも、9月以降に〝異変〟が起こったという。やはり同僚社員が語る。

「彼は50代で、9月の暴動で妻子が帰国してしまいました。すると彼 は、人民解放軍の緑のオーバーをどこからか取り寄せてきて、『中国軍から身を守るのだ』と言って、寒くもないのにオフィスの中でも着込んだままです。昼夜 の一切の宴席を拒否し、自宅とオフィスを往復するだけ。しかもオフィスでは俯いたきり、固まってしまったのです」

 ストレスから、酒浸りに陥る日本人駐在員も増えている。

 9月の抗議デモで、すっかり「北京の新名所」と化した亮馬橋の日本大使館の南側には、ラッキー・ストリートと呼ばれる「リトル・トーキョー」が広 がっている。ここに犇めく日本料理店は軒並み、デモで「一時閉店」を余儀なくされたが、近辺で1軒だけ営業を続けた日本料理店があった。その店に通い詰め ているという日系機械メーカーの駐在員が語る。

「そこは外交公寓(外国人専用マンション)の地下に昨年オープンした 日本料理屋で、中国のデモ隊は気づきませんでした。そのため日本人駐在員たちがこの店に殺到し、酔っぱらいが続出したのです。私もその一人ですが、毎夜繰 り出して、酒を呷りながら『OKY!』『TKY!』と叫び声を上げていました」

 この聞き慣れないアルファベットは何を意味するのか?

「OKYは、『オマエが来てやってみろ』の略、TKYは、『テメエが 来てやってみろ』の略で、9月以降、北京の日本人駐在員たちの間で流行語になっています。つまり、各社の中国での売り上げ激減を受けて、日本の本社からは 矢継ぎ早に無理難題の指示が飛んでくる。そのためわれわれ駐在員は、中国に対してと同時に、日本の本社に対しても、強烈なストレスが溜まっているのです」 (同駐在員)

 そんな中、多くの日系企業で「カラオケ禁止令」が出された。北京の日系大手商社マンが語る。

(3)

「こちらのカラオケというのは、中国中の美女が集結していて、しかも 数百元のチップを渡すだけで、カラオケボックスの中で〝本番〟以外は何でもあり。連れ出せば本番もOKで、これまでカラオケ遊びが楽しみで、中国駐在を希 望する社員もいるほどです。ところが全体朝礼会で中国総代表が突然、『カラオケ禁止令』を出し、反日でストレスが溜まっていたわれわれは、ガクッときまし た」

 だが、9月のデモの前には、日系大手銀行の駐在員二人が、北京のカラオケで摘発を受けて国外追放処分を喰らうという事件が起こっており、日系企業各社が自己防衛に走るのは、当然の対応だろう。

韓国も攻めてきた

 一方、某大手電機メーカーでは、「韓国人へのなりすまし」が奨励されているという。

「日本人と言えばタクシーは乗車拒否されるし、商店でもボッタクられ たりします。そのため、中国人から『お前は日本人か?』と問われた時には、『いえ、韓国人です』と答えるように、会社から指示されています。ただそう答え ると決まって、『それはよかった。日本人の野郎は・・・・・・』と延々と日本人への悪口が続きますが」

 ちなみに、韓国企業はいま中国国内で、ここぞとばかりに、日本へのネガティブ・キャンペーンに余念がない。例えば韓国の自動車メーカーは、「日本 車を買うと壊されますよ」と中国人客を脅すのが定番となっている。同様に電機メーカーは、「あなたにも愛国心があるでしょう」と説いて、日本製品を諦めさ せるのだという。

「北京の日本式カラオケ店にも、韓国人駐在員が大挙して押し寄せるようになっています。『オレたちはケチな日本人とは違う』と言って、〝小姐〟たちに100元札のチップを奮発するのです」(前出・電機メーカー駐在員)

 確かに、北京の北第四環状線近くにある北京最大の中古車市場では、トヨタやホンダのコーナーは閑散としている。

 北京最高級デパート「新光天地」でも、広大なスペースのパナソニックセンターは閑古鳥。ソニーのパソコン、キヤノンのデジカメ、カシオの翻訳機、 バンダイの玩具、ミキハウスの幼児服、資生堂、カネボウの化粧品、そして日本酒コーナー・・・・・・。見事なまでに人が消えている。

 ちなみにトヨタ自動車は、この春の北京モーターショーで訪中した豊田章男社長が「年間100万台体制」をブチ上げた。そして「鶴の一声」で、現地 駐在員を一気に100人も増やしたが、完全に裏目に出ている。通勤用に一人1台与えられていたトヨタ車も、いまや恐くて誰も乗らなくなっているとか。9月 の中国での売り上げは48%も落ちた。

 チャイナリスクと言えば、中国は今年初め、「外国人駐在員にも中国人と同格の権利を与える」と温家宝首相が豪語した。そしてその大義名分のもとに突然、年間80万円の社会保険料を徴収したり、45%もの所得税を徴収するようになり、日系企業はパニックに陥ったのだった。

(4)

 北京最大の日系企業への人材派遣会社である毎日新聞の子会社「マイナビ」現地法人の大谷喜宏社長が嘆いて言う。

「9月以降、日系企業の人材募集が、3分の1くらい減りました。社員の『便乗賃上げ要求』も起こっていると聞きます。さらに日本語を専攻した中国人も、『イメージが悪いから』と言って日系企業で働くのを避ける傾向にあり、三重の意味で停滞しています」

 そんな中、ただ1社だけ絶好調な会社があるという。それは警備会社のセコム。日系企業からの問い合わせが殺到しているとか。

 現地日系企業の混乱は、まだまだ収まりそうにない。

「週刊現代」2012年10月27日号より


★参考
第1部 中国人民解放軍230万人が攻めてくる 胡錦濤が指令「釣魚島を奪取せよ」 日本人よ、もう 
2012-10-23 05:00:20
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11386166381.html

第2部 特別対談 手嶋龍一×富坂聰 すでに丸裸にされていたニッポン恐るべし中国日本人は何も知らな
2012-10-27 23:28:29
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11390380561.html



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

中国の温家宝首相一族が巨額蓄財、総額27億ドル以上<ロイター>

★記事は、URL からお読みください。


Reuters JP(ロイター)
中国の温家宝首相一族が巨額蓄財、総額27億ドル以上=報道
2012年 10月 26日 18:15
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89P03J20121026

Reuters JP(ロイター)
中国の温家宝首相、指導部入り後に一族が巨額蓄財 総額は27億ドル以上=NYT
2012年 10月 26日 14:11
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK826178320121026

CNN Japan
中国当局、NYT紙サイトへのアクセス遮断 温家宝首相一族の資産報道で
2012.10.27 Sat posted at 10:24
http://www.cnn.co.jp/tech/35023653.html

Reuters JP(ロイター)
中国、薄熙来氏への刑事捜査を正式に開始=新華社
2012年 10月 27日 04:46
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE89P01P20121026




☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発再稼働「政府の責任で」 民主、経団連に反論<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
原発再稼働「政府の責任で」 民主、経団連に反論
2012年10月26日21時55分
http://www.asahi.com/business/update/1026/TKY201210260489.html
▼全文引用

 民主党輿石東幹事長ら幹部は26日、新執行部になって初めて経団連と懇談した。細野豪志政策調査会長は、政府が原発再稼働の判断を原子力規制委員会に 丸投げしているという批判に「誤解がある」と反論。規制委が安全と判断した原発は、政府の責任で再稼働させる方針を強調した。

 懇談は非公開。経団連によると、原発再稼働を求める経団連に対し、細野氏は「政府は安全性が確認された原発については、再稼働するという大方針を決めて いる。規制委が安全と判断すれば、その方針通りにやる。政府が規制委に丸投げしているという言い方は誤解がある」と説明したという。

 安住淳幹事長代行は懇談後、記者団に「経済の実態を考えれば、経団連の要望は至極もっとも。原発を稼働できるような状況をいち早くつくりたい」と理解を示した。


★つい本音が出たようで、原発を再稼動するのが民主党の考えなのですネ???国民向けには、脱原発依存の方向性を、チラッと見せましたが、「チョットだけよ?」は、本当にチョットだけで、ウソだったんですネ???
国民も「ウソ」を言って、「民主党を絶対、支持します!!」と言って、総選挙を速くやらせる作戦は、どうでしょうか???蓋を開けたら、80でも60でも、終わってしまえば、それまでよ??


☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

橋下と小沢の“決定的違い”<日刊ゲンダイ>

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
橋下と小沢の“決定的違い”
2012年10月23日
http://gendai.net/articles/view/syakai/139280
▼全文引用

朝日とのケンカで際立つ
<同じバッシングでも耐える小沢>

「日本維新の会」代表の橋下徹大阪市長の出自に関する連載記事を打ち切った「週刊朝日」が、23日発売の最新号で見開き2ページの「おわび」を掲載。編集 長名で、10月26日号の緊急連載「ハシシタ 奴の本性」について、「同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました」と謝った。
 しかし、これで「ノーサイド」かと思いきや、橋下はしつこい。22日夜も、ツイッターで朝日の対応にこんな不満をブチまけたのだ。
〈もうね、朝日新聞出版と週刊朝日は鬼畜集団ですよ〉
 連載原稿を執筆したノンフィクション作家の佐野眞一氏に対しても、こう罵っている。
〈僕が危険人格なら、それと同様のしつこさと異常さを持っている佐野も危険人格。佐野は他人の危険人格のルーツを徹底的に暴くより、まず自分の危険人格、病的異常さのルーツを徹底的に暴いたらどうなんだ?〉
〈佐野よ、自分のケツぐらい自分で拭けるようになってから偉そうなことを言えよな〉
 ま、橋下の怒りも分からないではないが、ここまでコーフンしている様子を見ていると、ついつい比較したくなるのが、「国民の生活が第一」の小沢一郎代表との違いだ。
 小沢は自民党幹事長時代から20年以上、常に批判にさらされてきた。西松建設事件、陸山会事件では、検察リークに乗っかった大マスコミにあることないこ と書き立てられた。名誉毀損の裁判を起こせば連戦連勝だろうが、小沢は何も文句を言わない。小沢をよく知るジャーナリストの渡辺乾介氏はこう言った。
「小沢氏に対する人物破壊は想像を絶するものだったし、人格攻撃は家族にまで及んだ。小沢氏も内心では腹に据えかねることもあったでしょう。しかし、周囲 が訴えるべきだと主張しても、ジッと我慢していた。ひとつには、師匠の田中角栄氏がメディアから批判されることについて、『彼らもそれが仕事なんだから』 と常々言っていたことがある。そこへ、小沢氏の自立論や改革論がからんでくる。国民が自立し、自分で判断できるようになれば、マスコミも好き放題書けなく なる。そういう国に変革していくのが自分の使命だ。マスコミと戦うのは自分ではなく、国民なのだ。そんなことを言っていましたね」
 橋下が子どもっぽく見えてくる。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【シロアリ役人だけじゃないゾ 復興予算に群がる大マスコミ】国からメディアに流れた復興広告など30億円

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
【シロアリ役人だけじゃないゾ 復興予算に群がる大マスコミ】国からメディアに流れた復興広告など30億円
2012年10月23日
http://gendai.net/articles/view/syakai/139276
▼全文引用

本当に必要だったのか?
 被災地のために組まれた復興予算が税務署の耐震化などカンケーないことに使われていることを大マスコミは連日、シャカリキになって批判しているが、 ちょっと待ってもらいたい。復興予算で潤っているのはメディアも同じなのである。その実態を連載で暴いていく。

<大新聞から地元紙までズラリ>

 復興予算の流用問題は、「週刊ポスト」が2カ月も前にスッパ抜いたものだ。しかし、大メディアはずっと知らんぷりを決め込んできた。2カ月前といえば消 費増税法案が可決する、しないの時期で、この問題を新聞テレビが一斉に追及していれば、廃案に追い込むこともできた。ところが、大メディアはそれをしな かった。復興予算という名の“毒まんじゅう”を食ったという意味では同じ穴のムジナだったからだ。で、後出しジャンケンのように消費増税法案が成立した 後、9月になってNHKが復興予算の流用を“スクープ”。それを皮切りに大マスコミの形だけ“追及”が始まったのだ。
 こうした経緯を国民はナーンにも知らないわけだが、この間、メディアに流れた復興がらみの税金はベラボーだ。
 最初は震災広告で、掲載は昨年4月29日だった。〈復興アクションで応援しよう〉と東北旅行や省エネなどを呼びかけるもので、読売、朝日、日経の3紙に 合計4600万円の広告費が流れた。この4カ月後には「減災特集」が組まれ、大手5紙のほかに、河北新報福島民報といった被災地メディア、果ては沖縄タ イムスにまで総額2億4641万円の広告費が渡った。
 これらは一般会計からの拠出だが、復興予算が成立してからはもっとバラまきが加速する。内閣府は「出版諸費」の名目で4億9400万円を計上。これを原 資にまず、昨年12月〈第3次補正予算の成立により支援制度が広がります〉という新聞広告が読売や朝日の岩手版や福島版、石巻かほく、三陸新報などの地元 紙にズラリと載った。
 農水省も復興予算2億円を使い、今年3月までに大手5紙と中日新聞福島民報など10媒体に〈ふるさとふれあいプロジェクト〉という広告を打っている。
「『農山漁村ふるさと応援推進事業』の一環です。被災地にボランティアを呼びかける目的で出稿しました」(農村振興局)

<使われるべき優先順位が違う>

 復興予算はテレビ局、ラジオにも流れていて、昨年から今年にかけて総額4億5200万円が「放送諸費」として計上された。主体は内閣府と復興庁で、テレビ岩手、東北放送など復興支援番組を制作する被災地メディアのバックアップが目的だった。
 この問題を追及しているジャーナリストの福場ひとみ氏はこう言った。
「自分が調べた限りでも、新聞やテレビに流れた復興予算は総額30億円に上ります。もちろん、すべてが不要とは言いませんが、復興予算は被災地や被災者の ために優先的に使われるべき国民の税金です。“広告だから”とシレッと受け取って喜んでいる大メディアの感覚はちょっと疑問です」
 こんな大惨事だったのだ。ボランティアの呼びかけなどはニュース枠で報じてもいい。なぜ、政府広報になるのか。被災地のメディアはともかく、大マスコミも政府予算に群がるさまは、誰もがキョーレツな違和感を覚えるのではないか。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

政府脱原発最高ブレーン 廃炉は国際的産業として育てるべき<NEWSポストセブン>

NEWSポストセブン
トップ>http://www.news-postseven.com/
政府脱原発最高ブレーン 廃炉は国際的産業として育てるべき
2012.10.25 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121025_150853.html
▼全文引用

 政府の2030年代での原発ゼロ社会実現方針が、実はゼロではなく「2030年に原発依存度15%」だった。政府の脱原発路線を支えてきた最高ブレーンの元内閣官房参与の田坂広志氏(多摩大学大学院教授)にジャーナリストの長谷川幸洋氏が聞いた。

 私(長谷川)は「『脱原発依存』に向けた12の政策パッケージの宣言」と題する6枚紙の政策ペーパーを入手した。これはゼロ方針決定の過程で政権内に流通していた文書で、政府がパッケージとして取り入れていれば「原発ゼロ」実現に向け大きな一歩を踏み出したはずだった。

 私はこれを田坂に見せた。

長谷川:これを見ると「原子力環境安全産業」など、田坂さんが近著で使った言葉がいくつか出てくる。この紙は田坂さんが書いたものでしょう?

田坂:それをどこで入手されたのですか? たしかに私が書いたものです。

長谷川:いつどのような形で提出したものですか。

田坂:3つの選択肢が出された後ですね。これを提言したのは脱原発の議論が断片的な3択議論になることを懸念したからです。本来、政策というものはトータルパッケージで示さないと意味がない。

 例えば、脱原発に向かう場合、「地元の経済は破綻する」との疑問には「脱原発交付金」の政策を示す。「原子力技術者がいなくなる」との疑問には、 「原子力環境安全産業」(廃炉・解体など)の政策を示す。こうした諸政策をパッケージで示さないかぎり、必ず矛盾が出てきます。ある意味で、パッケージに なってない政策というのは、政策ではなく、単なる願望になってしまうのです。

長谷川:中身を見ると「原発脱原発公社の下で一元管理する」と提案している。はっきり言って、私は「官僚に原発を委ねて大丈夫か」と強い疑問がある。

田坂:この政策は、原子力行政と原子力産業の徹底改革をすることが大前提です。ご指摘の通り、行政改革抜きの公社設立では意味がない。ここで提言した公社は、官僚が天下りして仕事をするような組織ではありません。

長谷川:原子力規制委員会にも野田政権は原子力ムラの人間を任命した。そんな状態で脱原発政策が進むとは思えません。

田坂:その批判は根強いですね。ただ私が懸念するのは、むしろ原子力規制庁です。これは、国会事故調から「事業者の虜であった」と指弾された原子力安全・保安院がそのまま横滑りした組織です。ノーリターンルール(※注)も5年間猶予条項で抜け道ができてしまった。

長谷川:廃炉はビジネスになるでしょうか。

田坂:なります。廃炉や放射性廃棄物処理などは、脱原発に向かうために絶対に必要な産業です。さらに、我が国は、ベトナムや韓国、中国なども視野に入れ、国家戦略として、この産業を国際的産業に育てていくべきでしょう。

長谷川:脱原発交付金のアイデアも示していますね。

田坂:地元は地域経済のために原発維持を望む。国民は脱原発を求める。このねじれを解消するには、一定期間、脱原発に伴う交付金を出すことも選択肢 です。また、福島では廃炉や除染の仕事が膨大にあるのですから、この地域を原子力環境安全産業と自然エネルギー産業の拠点にすることで福島の復興を支援す る政策も必要でしょう。

 この脱原発ペーパーは政権内部で検討され、「40年で必ず廃炉」「原発の新増設は認めない」など一部は採用されたものの、「脱原発公社」や「脱原 発交付金」などはまったく日の目を見なかった。官僚は、すべて拒絶するのでなく、パッケージを細切れにして一部をつまみ食いすることで、政策全体としての コンシステンシー(一貫性)を失わせようとした。それが「偽りのゼロ案」につながった。(文中敬称略)

※注/他省庁から出向した原子力規制庁の職員は、出向元の省庁に戻れないとしたルール。5年間の経過措置が取られることになった

【プロフィール】
●たさか・ひろし:1951年生まれ。東京大学大学院修了。工学博士(核燃料サイクルの環境安全研究)。民間企業と米国国立研究所で放射性廃棄物最終処分 プロジェクトに取り組む。日本総合研究所取締役を経て、現在、多摩大学大学院教授。2011年3〜9月まで内閣官房参与。新著に『田坂教授、教えてくださ い。これから原発は、どうなるのですか?』(東洋経済新報社刊)

●はせがわ・ゆきひろ:東京新聞中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。政府税制調査会委員などを歴任し、現在は大阪市人事監査委員会委員長も務める。著書に『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)など

週刊ポスト2012年11月2日号



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

電気値上げ、年収カット条件 経産省「大企業並みに」<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
電気値上げ、年収カット条件 経産省「大企業並みに」
2012年10月27日07時54分
http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY201210260742.html?ref=infoseek
▼全文引用


電力会社の年収は大企業より高い(比較図URL)
http://www.asahicom.jp/business/update/1026/images/TKY201210260596.jpg


 経済産業省は、電力会社が家庭向け電気料金の値上げを申請した場合、社員の年収を社員1千人以上の大企業平均(596万円)並みに引き下げるよう求める 方針を固めた。電力会社は社員の年収が800万円前後で大企業平均を大きく上回っており、2割を超える給与削減を迫られる可能性がある。

 電力会社は、東京電力福島第一原発事故後に止まった原発の代わりに火力発電を増やしている。このため燃料費がかさみ、原発の割合が高かった関西電力は 29日、九州電力は30日にも、来春からの電気料金値上げを表明する見通しだ。値上げ幅はともに10%程度を軸に検討する。

 家庭向け電気料金は、発電や送電に必要な費用に電力会社のもうけを上乗せした「原価」(費用)をもとにはじき出す「総括原価方式」で決める。電力会社が 値上げを申請すると、経産省の専門委員会で原価が適正かどうかを審査して最終的な値上げ幅が決まり、経産相が値上げを認可する。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

米原発1基、13年に閉鎖 発電会社「採算に合わない」(キウォーニー原発)<朝日新聞>

★この記事は、まだ未掲載だと思うのですが、重複していたらご勘弁。アメリカは、自分の国では新規の原発も造らないし、今回、1基廃炉にすることにしたそうです。日本みたいに税金から補助金が出たり、かかった経費を全額電気代に上乗せできないので、たいして儲からないし危険だからです。第一、投資家が資金を出さないそうです。それなのに、他人である日本には原発を止めてはダメだという、アメリカの身勝手!!!大国は、常に横暴で身勝手なものです。自分の都合しか、言いません。この点、原発におけるアメリカも、尖閣における中国も全く同じです。自分たちの利益しか言いません。

★では、なぜ日本の電力会社や原発関連企業は、もうかるのでしょう???経費は、全額電気料金に上乗せされます。だからいくら建設費や維持費がかかろうと利益が出せるのです。税金からの原発立地自治体への補助金もあります。原発利権の利益を、全部、国民や企業が、電気代や税金から負担しているのです。

★おまけに、ここに事故の被害補償や後始末の費用もかかります。事故により、本来得られるはずだった利益も随分失われました。被害補償されない分も沢山あるでしょう。今後、何十年も続く多額の医療費の負担もあります。こんなのを、全部合計したら、原発事故がもたらした損害額は数十兆円などという金額では、無いと思います。20年、30年と言う期間で計算したら軽く「100兆円」の単位に、損害額は跳ね上がると思います。全部、国民と原発と無関係の企業や事業家、農民や漁民などが、負担するのですよ。これで、腹が立ちませんか???


朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
原発1基、13年に閉鎖 発電会社「採算に合わない」
2012年10月24日10時2分
http://www.asahi.com/international/update/1024/TKY201210240114.html
▼全文引用

 【ワシントン=行方史郎】米発電会社ドミニオン(本社・バージニア州)が22日、中西部ウィスコンシン州のキウォーニー原発を2013年前半で閉鎖する と発表した。米原子力規制委員会(NRC)が昨年、同社の申請に基づき20年間の運転延長を認めたばかりだったが、電力販売価格の低下で採算に合わないと 判断した。

 NRCによると、米国では現在、104基の商業原発が稼働中で、閉鎖すれば98年のコネティカット州ミルストン原発以来になる。

 キウォーニー原発は74年の運転開始で、05年に同社が購入。11年4月以降、売却を検討してきたが、買い手がつかなかった。同社のトーマス・ファレル 社長兼最高経営責任者(CEO)は「運転状況が良かっただけに苦渋の決断だった。純粋に経済性に基づく判断だ」とのコメントを発表した。


※関連記事
〈ロイター〉米ドミニオンのキウォーニー原発が廃炉へ、天然ガスに押され買い手なく(10/23)
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210230077.html?ref=reca

 [22日 ロイター] 米電力大手ドミニオン・リソーシズは来年、米ウィスコンシン州にあるキウォーニー原子力発電所を閉鎖する。

 米国のシェールガス生産が急増し、価格が下落したことで、石炭火力発電所の閉鎖に続き、原子力業界にも影響が出始めている。より小規模で使用年数がより長いキウォーニー原発が最初の標的となった。

 天然ガスとの競争に敗れて閉鎖に追い込まれる原発が今後さらに増えるとの見方が出ている。

 キウォーニー原発は1974年に商業運転を開始。2011年4月から売りに出されていたが、2033年までライセンスが更新されたにもかかわらず、買い 手は見つからなかった。ドミニオンはこの原発の廃炉に関連し、第3・四半期に税引後費用として2億8100万ドルを計上することを決めた。

 同社のトーマス・ファレル社長兼最高経営責任者(CEO)は22日、廃炉決定について「純粋に経済性に基づくもの」と説明した。

 電力価格は天然ガス相場を追うように推移し、今年は10年ぶりの安値水準となっている。

 米国にある政策研究所(Institute for Policy Studies)のシニア・スカラー、ロバート・アルバレス氏は「安い天然ガスが豊 富にあるために、老朽化した原発設備をもつ電力事業者は苦境に立たされている」と指摘。原発の維持・管理コストが天然ガスに対する競争力をそぐケースがあ る、と付け加えた。

 米国では、安価な国内ガスの生産が急増して原発新設計画が中止されていたほか、東日本大震災に伴う福島原子力発電所の事故を受けた安全性への懸念で原子力への国民の期待がそがれた。

 原子力は天然ガスよりも安く発電できる一方、原発設備の運転に関連した労務、保安、監督当局による監視などのコストは、老朽化した原発の新しい天然ガス発電所に対する競争力をそぐ恐れがある。

 米国の発電に占める天然ガスの割合は、2006年の20%から今年は30%に増えている。原子力の割合は約20%で変わっていない。

 米国最大の電力網PJMの今年1─9月の電力価格は、昨年同期を約30%下回り、2002年以来の低水準となっている。

 電力会社はすでに、一部の石炭火力発電所について閉鎖か燃料転換を表明している。

 アナリストは、既存の原発に予定される設備投資の巨額さが原発閉鎖を促す可能性を指摘する。

 米原子力規制委員会(NRC)元委員で、バーモント・ロー・スクールでエネルギー政策と法を教えるピーター・ブラッドフォード教授は「現在のガス価格見 通しが正しいことになれば、多くの原発が60年のライセンス期間をまっとうすることなく廃炉となるだろう」と指摘。「大規模な設備投資の決断を迫られる時 が(廃炉かどうかの)決め手となる可能性が高い」と述べた。

 ドミニオンは、キウォーニー原発廃炉後も電力購入協定を結んだウィスコンシン州の公共事業体に対する義務を果たす方針。

 同社は15州、600万の顧客に電力を供給する。同社の株価は22日、1%安で取引を終えた。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【雷鳴抄】 勇ましさの先には<下野新聞>

下野新聞
ホーム>http://www.shimotsuke.co.jp/
【雷鳴抄】勇ましさの先には
(10月27日) 2012年
http://www.shimotsuke.co.jp/special/raimei/20121027/908661
▼全文引用

 「事故前の湖に戻してほしい」。先月半ばの本紙社会面にあった中禅寺湖漁協関係者の言葉だ。福島第1原発事故に伴う放射能汚染の影響で、中禅寺湖の今夏の釣り客が例年に比べ8割も減少したという▼露地栽培の原木シイタケや原木ナメコの出荷停止も続く。山菜や野生のキノコは当分食べられないかもしれない。山村ではそれで生計を立てている人もいるというのに▼観光への影響も続いている。今年4〜6月の本県の外国人観光客は原発事故前年の2011年より42%も少ない。本県だけでも原発事故の打撃は計り知れない。国民の多くが、原発はこりごりと思うのは無理もない▼国政復帰を表明した石原慎太郎東京都知事は、福島第1原発を視察した際「事故をもって現代的な新しい技術体系を放り出すのはやっぱり愚かだと思う」と話し、脱原発を一蹴した▼石原氏は尖閣諸島に小さな漁船の船だまりを造りたいという。しかし現実にそれを造った時にどうなるか。小さな漁船を思いやる一方で、尖閣諸島の国有化をめぐる騒動のあおりで売り上げ減に震える観光業者の姿は見えているだろうか▼石原氏の言説は歯切れよく、勇ましい。中国や韓国の横暴を見れば拍手を送りたくもなる。だが、勇ましく突き進んだ先には何があるのだろう。



☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

カナダ西部でM7・7 日本への影響なしと気象庁<47NEWS>

47NEWS
トップ >http://www.47news.jp/
カナダ西部でM7・7 日本への影響なしと気象庁
2012/10/28 20:14 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102801001251.html
▼全文引用



 【ロサンゼルス共同】米地質調査所(USGS)によると、カナダ西部のブリティッシュコロンビア州沖合で27日午後8時4分(日本時間28日午後0時4分)ごろ、マグニチュード(M)7・7の地震があった。ロイター通信などによると、この地震により、米ハワイで約90センチ、カナダ西部で70センチの津波が観測。

 日本の気象庁は、この地震による日本への津波の影響はないとしている。カナダ放送協会(CBC)によると、地震や津波によるけが人や建物への被害の情報はない。

 ハワイでは地元当局が推定10万〜15万人に上る海岸沿いの住民に、内陸部や高いところへ避難するよう呼び掛けた。


☆「関連ブログ関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所