「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

官々愕々} 官僚に操られる原子力規制委}古賀茂明「日本再生に挑む」<現代ビジネス

現代ビジネス
トップ>http://gendai.ismedia.jp/
古賀茂明「日本再生に挑む」
2012年11月24日(土)
官々愕々
官僚に操られる原子力規制委
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34104
▼全文引用
(1)

 関西電力大飯原子力発電所3、4号機の活断層問題。専門家会合で結論が出ず、最終判断の時期も示されなかった。大飯原発は動き続ける。

 今、原子力規制委員会は官僚によって仕切られる組織になりつつある。その兆候は、この夏、委員長候補だった田中俊一氏が国会で所信表明する場面に 現れていた。大飯原発再稼動について、田中氏は、「活断層があれば止める」という趣旨の発言をした。一見前向きに見えるが、この言い方では、活断層の存在 が証明されなければ動かしてよいということになる。私は、最初から官僚にうまくはめられたな、と思った。

 本来は、「活断層がないことがはっきりわからない限り止める」というべきだった。安全のためには「クロ」の場合はもちろん「グレー」の場合も止め るべきだからだ。おそらく、官僚は、「止める」という言葉を入れることによって、田中氏をうまく誘導して上記の発言をさせたのではないか。こうして一度間 違った方針を設定してしまったので、これを撤回することは難しくなった。

 また、霞が関には、「スケジュールを制するものが勝者」という鉄則がある。今回の調査にもそれが当てはまる。

 調査の段取りは事務方の原子力規制庁が仕切る。調査を日帰りとすることで、東京から遠い大飯原発では十分時間がなく、関西電力が掘った溝を1〜2時間でざっと見るということにしてしまった。

 さらにこの鉄則は、安全基準の抜本見直しについても当てはまる。委員会は、来年3月までに骨格を示し、夏までには最終案をまとめると言わされてし まった。日本の安全基準は世界標準から程遠く、何十年も遅れている。これを新たに作るとなると、大変な作業になるが、放射性物質拡散予測の度重なるミスで もわかる通り、今の事務方には能力がない。7月までの短期間では、彼らは電力会社に教えてもらって作るしかない。結局、委員は自ら対外的にコミットしたス ケジュールに縛られ、事務方から「時間がありません」と脅されて、現行安全基準の微修正程度のもので了解するしかなくなる。

 他にも問題がある。安全基準が厳しくなった時にそれを既存の原発に適用するバックフィットと呼ばれる規制について、多くの国では猶予期間を設けて いる。しかし、日本の場合、重要な対策がなされていない原発ばかりだ。そんなものに猶予期間を設けるということはあってはならない。しかし、ある委員は、 猶予期間を設けるという話をさせられてしまっている。

 これらは全て夏から仕組まれていた事務方のシナリオ通りで、その裏には電力会社や電力族議員がいる。これまでの構造と何一つ変わっていない。
(2)

 では、どうしたらいいのか。

 まず、委員の人選をやり直す。10名以上の候補を第三者委員会で選び、国会で十分議論をしたうえで5人の委員を決定する手続きにすべきだ。新任委員は今までの委員会の決定には縛られず、真に独立した活動を始めればよい。

 また、委員が外国人も含めた自前のスタッフを持てるようにする。

 さらに、規制庁の人事権を実質的に完全に委員会が持つことにすればよい。併せて、規制庁の職員のノーリターンルールに例外を認めないこととして、 今いる職員が経産省などの親元に戻れないことにすべきだ。それで初めて、規制庁の職員は委員会の方を向いて仕事をすることになる。

 しかし、その前に、原発推進の自民党が政権についたら・・・・・・。そう思うと、八方ふさがり。暗澹たる気分になってくるのである。

『週刊現代』2012年12 月1日号より

こが・しげあき/改革派官僚として公務員制度改革などで活躍したが、'11年9月に退官。現在、大阪府市統合本部特別顧問を務める。著書に『日本中枢の崩壊』(講談社)、『官僚の責任』(PHP新書)などがある
現代ビジネス

ロイター企業調査:エネルギー政策と原発再稼働(ほか)

★記事は、URL からお読みください。色々な資料があり、参考になりました。図と組み合わせているので分かりやすいです。

ロイター
ロイター企業調査:エネルギー政策と原発再稼働
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

健康への影響
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

国際原子力事象評価尺度による事故分類
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

1956年以降に発生した世界の原発事故
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

政府が発表した賠償スキーム
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

欧州各国の原子力政策
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

原子炉の運転停止が増加
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

液化天然ガス(LNG)の輸入増加
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

電力需要の推移
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

国内発電の概況
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

ロイター企業調査:震災1年後の課題
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

福島第1原発事故をめぐる主な出来事
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

原子力発電所の運転状況
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/energy

社説:2012衆院選 日本の針路「原発と社会」<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
社説:2012衆院選 日本の針路「原発と社会」
毎日新聞 2012年11月23日 02時30分
http://mainichi.jp/opinion/news/20121123k0000m070123000c.html
▼全文引用

(1)

 原発をゼロにするのか、維持するのかは日本の社会の未来像を左右する。原発・エネルギー政策は、今回の総選挙の大きな争点である。

 東京電力福島第1原発の事故から1年8カ月を経てなお、16万人以上が避難生活を余儀なくされている。事故の現場では終わりの見えない収束作業が続く。汚染地域の除染作業は進まず、住民の低線量被ばくへの不安も収まらない。

 これほど甚大な事故のリスクがあるとわかった以上、原発の新増設はもはやありえない。厳格なリスク評価を前提に、再稼働は当面認めるにしても、これまで地震活動などの危険性を過小評価してきたことを思えば、原発を減らしていく以外に選択肢はあるまい。

 ◇削減の工程表が必要

 各党には、そうした現実を踏まえ、責任のあるエネルギー政策を示してもらいたい。

 民主党は、マニフェストに「2030年代に原発稼働ゼロ」を目指す方針を盛り込むという。しかし、その道筋が一向に示されないため、説得力に欠ける。野田内閣が、同様の方針を閣議決定しなかった経緯から「本気度」を疑う声もある。

 私たちは、各原発のリスクを横並びで評価し、優先順位をつけて廃炉にしていくことを提案してきた。そうした手法も含め、脱原発の工程表を示してもらいたい。これは、公明党など脱原発を掲げる他の政党にとっても共通の課題といえる。

 一方、自民党の公約は「10年以内に電源構成のベストミックスを確立する」というものだ。これでは、問題の先送りであり、脱原発を目指すのか、従来路線を踏襲するのかも定かでない。

 事故を招いた遠因は、甘い安全規制や原子力ムラのなれ合いにあり、それを放置してきた自民党にも責任はある。それも踏まえた上で、明確な方針を示すべきだろう。

 日本維新の会は、原発ゼロ政策の旗を降ろし「安全基準などのルールを作る」というにとどまる。原発推進派の石原慎太郎前都知事と手を組むために、原発政策をないがしろにしたと見られても仕方あるまい。これでは国民は選択しようもない。

 原発をやめるにしろ、維持するにしろ、必ず取り組まなくてはならない現実的課題は山積している。

 その一つが使用済み核燃料の問題だ。民主党原発ゼロをめざしつつ、核燃料を再生産するための再処理を 続けるという矛盾した方針を示してきた。立地自治体や、安全保障も絡む米国との関係などに配慮したためだとされる。マニフェスト核燃料サイクル事業の見 直しをどう盛り込むか、まだはっきりしないが、ここでもやめるのか、維持するのかの「方向感」を示すべきだろう。

 これまでの先送り政策を見直すため、自民党など他の政党にも具体的な方針を示すよう望みたい。

(2)

 原発に対する国の責任をどう位置づけるかも大きな焦点になる。

 まず問われるのが、東電再建への追加支援だ。現行制度の下で、事故に伴う損害賠償の全責任を負うはずの東電は、「一民間企業では背負い切れない」として政府に追加支援を要請している。

 ◇電力事業の競争促進を

 東電の努力でまかない切れないのであれば、国が分担するしかない。「国策民営」で原発を推進してきた責 任は国にもあるからだ。国の責任とは国民負担ということである。安易な救済策では、国民の理解は得られまい。過去の原発政策の反省も踏まえた国の責任分担 のあり方について、各党の考えを聞きたい。

 国民生活への影響を考えると、電力システム改革に対する各党の対応にも注目する必要がある。

 原発依存度を引き下げるには、代替の電源が必要になる。中長期的には太陽光、風力などの再生可能エネルギーが期待されるが、それらが普及・拡大するまでは燃料費の高い火力発電が中心になる。

 再生エネにしろ、火力にしろ発電コストがかさむ。コスト増がそのまま電気料金に上乗せされるようでは、家庭の負担が増すばかりか、製造業の国際競争力に大きなダメージを及ぼしかねない。

 電気料金を抑制するためには、電気事業への新規参入を促し、大手電力間の競争も促進する電力システム改革が不可欠になる。

 民主党政権は、家庭用まで含めた電力小売りの全面自由化や、電力会社の発電部門と送電部門を切り分ける発送電分離を進めるとしてきた。競争を促す政策として評価できる。かつて、小売りの自由化などに反対してきた自民党は、改革への覚悟が問われる。

 原発・エネルギー政策は電力の安定供給、料金負担、エネルギー安全保障などの問題に直結し、国民に大きな影響を与える。各党が目指すのは低エネルギー社会への転換か、原発事故前への回帰か。

 各党は国民が自ら選択するための材料として、それぞれが描く未来とそこに至る道筋を具体的に示してもらいたい。
毎日新聞


☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

特集社説2012年11月28日(水) 原発事故対応の失態 規制当局の人材や組織見直せ<愛媛新聞

愛媛新聞
HOME >http://www.ehime-np.co.jp/
特集社説2012年11月28日(水)
原発事故対応の失態 規制当局の人材や組織見直せ
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201211284759.html
▼全文引用

 原子力規制委員会が先月公表した原発事故時の放射性物質拡散予測は、作製を委託された独立行政法人原子力安全基盤機構(JNES)が作業をコンサルタント会社に丸投げしていた。
 作業に携わった会社はJNESや東北電力の子会社が主な取引先だ。日本原子力産業協会の会員でもあり、原子力業界との深い関係にある。強い違和感を覚える。
 作業は予測プログラムへのデータ入力が主だった。孫請けに出す必要があったのか、業者選定を含め契約面でも不透明感が拭えない。
 何より問われるべきは、拡散予測を検証せず公表しただけの原子力規制委員会と、事務局の原子力規制庁だ。
 予測に用いた風向きなどのデータは電力会社からの提供だった。その上に試算も業界に依存していたことになる。規制する側が規制される側に頼るという、旧態依然のいびつな関係が浮き彫りになったと言うほかあるまい。
 規制当局としての能力、当事者意識の欠如を疑われて当然だ。「原子力ムラ」の枠から抜け出せておらず、東京電力福島第1原発事故で高まった原発行政不信を拭い去ることなどできようはずがない。
 放射性物質拡散予測は、自治体が「原子力災害対策重点区域」の範囲を決める参考データとなるはずだった。それが業界作製のようなものであるなら、予測自体の信頼性に関わるのは言うまでもなかろう。規制委が安易に公表した責任は極めて重い。
 そもそも拡散予測は米原子力規制委員会の予測プログラムで試算したものだ。地形の起伏などを考慮しておらず、当初から実効性がないと疑問視されたのも当たり前だ。
 公表後、放射性物質の拡散の方角や拡散距離など訂正も相次いだ。殊に電力会社から指摘されるまで誤りに気付かなかったケースは見過ごせない。規制当局が規制対象を指導できる体制にない証しといえよう。
 規制委は30日に新たな拡散予測を公表する。自治体をこれ以上の混乱に陥れることのないよう、中身や意義付けを丁寧に説明すべきだ。
 ただ、予測のやり直しや規制庁幹部の処分で済むことではない。
 規制委とJNESは、規制委の体制強化を目的に統合される計画だ。だが、専門性や当事者能力の欠如を目の当たりにした今、国民が望む規制が実現するとは想像し難い。
 首相権限で任命された規制委人事は、国会の同意が先送りされている。規制庁の職員は、原発事故時に専門性を発揮できなかった旧原子力安全・保安院からの横滑りだ。
 この際、政府には規制当局の人材や組織を根底から見直すよう強く求めたい。愛媛新聞



☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

送電線談合疑惑:業者、本支店ごとにグループ作る<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
送電線談合疑惑:業者、本支店ごとにグループ作る
毎日新聞 2012年11月28日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121128k0000m040113000c.html
▼全文引用

 東京電力と関西電力が発注する送電線設備工事を巡り27日に独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで 公正取引委員会の立ち入り検査を受けた業者が、電力会社の本店や支店ごとに数社のグループを作り、談合を繰り返していたことが関係者の話で分かった。いず れも電力会社から工事の受注競争への参加を認められた「登録業者」で、公取委は東電と関電に業者データの提供を求めて談合の実態解明を進める。

 立ち入り検査を受けたのは関電系の大手電気工事会社「きんでん」(大阪市)や「弘電社」(東京都中央 区)、「かんでんエンジニアリング」(大阪市)など約50社。電力会社の工事発注は「指名競争見積」という方法で行われ、工事請負を希望する業者の技術や 経営状態について電力会社が事前審査し、合格した業者のみが「登録業者」と認定されて受注競争に参加できる。

 関係者によると、電力会社は本店や支店ごとに数社を登録業者に指定。工事の受注競争にはこの数社しか参加資格がないため、グループ内で話し合うことで談合が可能だったという。

 工事現場に近い業者や、過去に受注した時期が一番古い業者が、優先的に受注予定業者に選ばれていたとみられる。

 受注予定業者は電力会社から渡された設計書を基に工事代金を積算し、利益を上乗せした額を見積書に記載。他の業者はそれを上回る金額を電力会社に提示することで、遅くとも数年前から談合を行っていたとみられる。【古関俊樹】 
毎日新聞




☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

送電線工事で談合か 約50社立ち入り 東電と関電発注<東京新聞 TOKYO WEB>

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
送電線工事で談合か 約50社立ち入り 東電と関電発注
2012年11月27日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112702000280.html
▼全文引用

 東京電力と関西電力の発注する送電線工事をめぐり、談合を繰り返した疑いが強まったとして、公正取引委員会は二十七日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、関電グループの「きんでん」(大阪市)など工事業者約五十社を立ち入り検査した。

 談合によって不当に高くなった工事代金は結果的に電気料金に転嫁されるため、公取委は消費者への影響が大きいとみて、実態解明を急ぐ。原発停止に よる燃料費の増加で、東電に続き関電や九州電力も料金値上げを打ち出す中、「調達費用のチェックが甘い」と指摘される電力業界の体質があらためて問われそ うだ。

 ほかに立ち入りを受けたのは東電グループの「TLC」(東京)や、日本電設工業(東京)、住友電設(大阪市)など。きんでんとTLCは「検査には全面的に協力する」としている。

 関係者によると、各社は数年前から、東電と関電が発注する電線の架設や鉄塔の建設、保守点検などの送電線工事について、提出する見積価格を見せ合うなどして話し合い、受注業者を決めていた疑いが持たれている。

 受注価格の低下を防ぎシェアを維持する目的だったとみられる。東電と関電が発注する送電線工事の年間市場規模は約四百億円。

 業界団体「送電線建設技術研究会」のホームページなどによると、電力会社から送電線工事の受注額は約二十年前にピークを迎え、年間約三千億円あったが、新規着工が減り、近年は約一千億円となっている。談合の背景には市場規模の縮小もあったとみられる。

 電力会社の工事をめぐっては、グループ企業への随意契約による発注に偏っているため、コスト削減のため競争入札へ見直すよう求める声が高まっている。
東京新聞 TOKYO WEB



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

もんじゅ:点検で手続き不備9679件<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
もんじゅ:点検で手続き不備9679件
毎日新聞 2012年11月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20121128ddm041040122000c.html
▼全文引用

 日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖原型炉もんじゅ(福 井県敦賀市)で10年7月〜今年9月、設備点検の延期などに必要な手続きをしなかった不備が延べ9679件あったと原子力規制委員会に報告した。原子力機 構は、技術的に必要な確認はしていたため、安全性に問題はないとしている。「手続きが追いつかず放置していたとみられる」とし、今後詳しい原因を調査する という。【柳楽未来】

「住民の意見も必要」、原発事故後の健康問題で 国連報告者<AFP BBNews>

AFPBB News
AFPBB News トップへhttp://www.afpbb.com/
「住民の意見も必要」、原発事故後の健康問題で 国連報告者
2012年11月27日 17:32 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2913447/9901326?utm_source=google&utm_medium=news&utm_campaign=recommend-rss
▼全文引用

【11月27日 AFP】健康問題に関する国連(UN)の専門家が26日、日本政府は福島周辺での放射能に対する懸念にもっと応えるべきだと述べ、放射能汚染で被害を受けた人びとの意見にも耳を傾けるべきと勧告した。

 国連人権理事会(UN Human Rights Council)の「健康を享受する権利」に関する特別報告者アナンド・グローバー(Anand Grover)氏は、福島県、宮城県などをめぐる12日間の視察を終えて記者会見に臨んだ。その中で同氏は、放射能汚染の恐怖にさらされて暮らす人びとに日本政府は直接もっと多くの情報を提供すべきだと語り、また「すべての地域社会が決定プロセスに参加すべきだ」と述べた。

 東日本大震災で起きた福島第1原子力発電所の事故は「人災」であるという国会の東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調、Fukushima Nuclear Accident Independent Investigation Commission)の見解をグローバー氏も踏襲した。

 グローバー氏は、政府と同原発の事業者である東京電力(TEPCO)が限界線量に関する的確な情報を提供しなかったことで混乱と損害を拡大したと述べ、政府が避難区域の指定に当初使用した年間20ミリシーベルトという基準値は「そこまでの実効線量ならば安全である」というように伝わったと指摘した。

 また現行の限界値と、チェルノブイリ(Chernobyl)原発事故の際の強制移住の基準値だった年間5ミリシーベルトには「一貫性」がないと述べ、これが「多くの地元住民の間に混乱を招き、政府発表のデータや方針に対する疑念が高まることにつながっている」と語った。

 混乱をおさめ人びとを安心させる方法を尋ねられたグローバー氏は、政府が専門家に頼りすぎないことだとし、「個人的には、専門家が知っているのは状況の一部だと思う。地域社会の参加が欠かせない」と述べた。

 同氏はまた、訪問中に「被害に遭った多くの人びと、特に障害者や若い母親、妊婦、子ども、お年寄りなどから、自分たちに影響が及ぶ決定に対して発言権が ないという言葉を耳にした」とも述べ、健康管理調査の策定や避難所の設計、汚染除去の実施などすべての意思決定プロセスにその影響が及ぶすべての人たち、 特に社会的弱者が十分に参加するよう日本政府に求めると表明した。
 
 またグローバー氏は現在、福島県民および災害発生時に福島県を訪れていた人々に限られている健康管理調査の対象を広げ、放射線汚染区域全体において実施することも日本政府に要請した。

 同氏は「残念ながら、調査範囲が狭い。これは、チェルノブイリ事故から限られた教訓しか活用されていない」と述べ、さらに「多くの疫学研究において、年 間100ミリシーベルトを下回る低線量放射線でもガンその他の疾患が発生する可能性があるという指摘がなされている。研究によれば、疾患の発症に下限とな る放射線基準値はない」と語り、日本政府に「慎重に慎重を重ねた対応をとること、また、包括的な調査を実施すること」を推奨した。 (c)AFP/Kyoko Hasegawa
AFPBB News トップへhttp://www.afpbb.com/
AFP BBNews


★関連記事
福島原発事故:「健康調査に不備」国連の専門家指摘
毎日新聞 2012年11月27日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m040119000c.html



☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

福島原発事故:「健康調査に不備」国連の専門家指摘<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
福島原発事故:「健康調査に不備」国連の専門家指摘
毎日新聞 2012年11月27日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m040119000c.html
▼全文引用

 東京電力福島第1原発事故被災者の健康を巡る問題を来日調査していた国連の専門家「健康を享受する権利に関する特別報告者」アナンド・グローバー氏が26日、東京都内で記者会見し「福島県の健康管理調査は(対象地域や項目の)範囲が狭い。子どもの甲状腺検査の診断書を受け取れない親もいる」などと問題点を指摘した。日本政府の反論も踏まえ来年6月、国連人権理事会に報告書を出す。

 会見では同調査のうち、県民の外部被ばく量を推定する調査の回答率が「わずか23%」と批判。一方、内部被ばくについて研究者間でも評価が異なるとして「政府は用心深い姿勢に立ち、長期間の調査を行うべきだ」と注文を付けた。同調査検討委員会が秘密裏に開いていた準備会(秘密会)を巡っては「専門家だけではなく地域社会も関わらなければいけない」とプロセスの透明化を求めた。

 また、日本政府に対し、避難か帰宅か避難者が選べるような経済的支援や、高線量地域の除染計画の明確化などを要請するとした。

 インド出身弁護士のグローバー氏は15日来日。同県や、自主避難者が多い山形県などで被災者らに聞き取りをした。福島県郡山市の男性(54)は同氏に、市が進める除染作業で▽住民の被ばく対策が不十分▽汚染土類の保管場所がない−−と安全管理の不備を訴えた。取材に男性は「権利が侵害されている状態を第三者の立場から判断してほしい」と報告書への期待を語った。

 特別報告者は国連人権理事会に選ばれた独立専門家で、中立の立場で問題状況を調査・報告する。【日野行介、蓬田正志】


★関連記事
AFPBB News
「住民の意見も必要」、原発事故後の健康問題で 国連報告者
2012年11月27日 17:32 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2913447/9901326?utm_source=google&utm_medium=news&utm_campaign=recommend-rss




☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

選挙、政治変える好機 母親ら「国動かしたい」<東京新聞 TOKYO WEB>都知事選挙

★東京都は、放射能汚染対策には、きわめて消極的でした。もし、石原元都知事は、デイーゼルエンジンの排ガス規制強化の時のように、積極的に対応したら、今とは全然違っていたでしょう。去年、あきれた事があります。東京都の空間放射線量は、地上18メートルで計測されていました。それを、東京都の放射線数値として公表し続けました。実際より、極端に低い数字になります。そして、それが表面化した時、東京都の言い訳は、「いや、放射線量のモニタリングをしているのです」、このような言い分でした。都の公表数字を信用していた東京都民は、東京都の放射能汚染に関して、大幅に少なく誤解したと思います。

★オリンピック招致に関する金銭的な疑惑もあります。銀行をどうするかの問題もあります。石原都政を引き継ぐと(継続)言う事は、つまり放射能汚染対策は「しない」という事で、原発も推進すると言う事で、あります。そう考えるなら、猪瀬候補は、現在の放射能汚染の危機の只中にある東京の都知事として、ふさわしくない人です。東京から政治を動かしたいと考えるなら、「次の東京都知事が、誰であるべきか??」。答えは、一つしかないと思います。原発に関して、明確に「NO!!」と公約している候補者は、一人しかいません。

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
選挙、政治変える好機 母親ら「国動かしたい」
2012年11月29日 07時01分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112990070151.html
▼全文引用

 東京都知事選がきょう二十九日告示される。東京電力福島第一原発事故後、初の衆院選も間近だ。東日本大震災が起きるまでは表舞台に出てこなかっ た母親たちは、放射能から子どもを守る活動を通して政治と関わるようになった。新しい仲間とつながり、社会を変える好機と選挙を位置付ける。 (柏崎智 子)

 全国から集まった百人が、復興庁の担当者の言葉に耳を傾けた。二十八日、参院議員会館で開かれた「原発事故子ども・被災者支援法」の集会。「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク」の伊藤恵美子さん(49)=東京都豊島区=もその一人だ。

 「せっかくのいい法律が、選挙で国会議員が落ち着かない間に、官僚に骨抜きにされたら大変だから」

 支援法は六月、超党派議員立法で成立した。原発事故で被害を受けた子どもたちや住民に避難する権利を認め、医療費の減免や住宅確保、学習支援を保障する。具体策を決めるのはこれからだ。

 「自分が国会に足を運ぶようになるとは全く思わなかった」。八歳から二十一歳まで四人の子どもの母親。子育てのNPO法人の一員だが、政治に関わったことはなかった。「世の中のメジャーにはならない立ち位置に慣れていたんです」

 原発事故で、そうも言っていられなくなった。子どもを外遊びさせていいのか。母乳を与えてよいのか。母親たちの不安は増すばかりだった。

 昨年六月、初めて区議会に陳情した。放射線量測定や給食の食材の安全性チェックを求めたが、継続審査に。全会派を回ったが、採択のめどは立たなかった。その代わり、区の担当職員と直接話し合う機会が持てた。都は、議会も行政も全く手応えがなかった。

 福島の母親たちともツイッターでつながり、しがらみで声を上げられない人もいることを知った。国を動かそうと、手分けして国会議員を回った。その中で一人の議員が「私案だけど」と見せてくれたのが、支援法の草案だった。

 参院復興特別委員会で法案審議を傍聴し、初めて政治の熱気を感じた。参院本会議への提出が決まると、傍聴人から拍手がわき起こり、議員と握手する人もいた。「立法府」の意味をかみしめた。

 活動する中で、手をつなぐことのできる仲間を見つけることの大切さを知った。考えの違いで敵対しても、得られるものはない。選挙でも、同志になってくれる候補者は誰かを探し、その情報を広めることで仲間を増やしたい。「勝手連で動こうと思っています」

東京新聞

日本未来の党:設立を届け出 前衆院議員ら73人参加<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
日本未来の党:設立を届け出 前衆院議員ら73人参加
毎日新聞 2012年11月28日 21時33分(最終更新 11月29日 02時29分)
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000m010101000c.html
▼全文引用

 滋賀県の嘉田由紀子知事が結成した「日本未来の党」 は28日、東京都選管を通じ総務相に新党設立を届けた。未来には国民の生活が第一(60人)と減税日本・反TPP・脱原発を実現する党(9人)、社民党に 離党届を出した阿部知子前衆院議員が合流するほか、みどりの風の前衆院議員3人が未来から衆院選(12月4日公示、16日投開票)に立候補する予定で、未 来の参加メンバーは前衆院議員61人、参院議員12人の計73人となる見通しだ。【竹島一登、竹内良和、津久井達】

 みどりの風は衆院選後、当選したメンバーを戻す方針。当面、参院議員4人となり、政党要件(国会議員5人)を満たさなくなる。生活と脱原発は解党する方針で、衆院選に臨む政党は12となった。

 未来の届け出メンバーには生活の広野允士参院議員ら6人と脱原発山田正彦共同代表、阿部氏の計8人が名を連ねた。最大勢力となる生活の小沢一郎代表が影響力を持つことになりそうだ。

 幹事長などの幹部人事と衆院選の公認候補は、嘉田氏が12月2日に東京都内で記者会見して発表する方 向。未来の代表代行に就任する飯田哲也氏(NPO「環境エネルギー政策研究所」所長)は設立届の提出後、小沢氏の処遇について「無役だと理解している」と 記者団に語った。嘉田氏は「(小沢氏の)経験は尊重したうえで、新しい政党の仕組みについては私の方で責任を持って判断したい」と強調した。

 未来は民主、自民、公明3党と日本維新の会を除く各党に連携を呼びかけており、みんなの党渡辺喜美代表には嘉田氏自ら打診した。「脱原発」勢力の連携を図るとともに、第三極内で日本維新の会を孤立させる狙いもあるとみられる。

 日本維新の会の橋下徹代表代行は28日、嘉田氏が「2022年をめどに原発ゼロ」を打ち出したことについて「本当にできるのか。スローガンだけになっていないか非常に心配だ」と批判した。青森市で記者団に語った。
毎日新聞



☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

「再稼働あり得ない」 嘉田代表 新党「未来」届け出<東京新聞 TOKYO WEB>

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
「再稼働あり得ない」 嘉田代表 新党「未来」届け出
2012年11月29日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012112902000106.html
▼全文引用

 「卒原発」を掲げ、嘉田(かだ)由紀子滋賀県知事が結党を宣言した「日本未来の党」は二十八日、政党設立の届け出を総務相に提出し、正式に発足し た。嘉田氏が代表に就任し、党本部は東京都に置く。嘉田氏は十年後の原発ゼロを目指し、現在停止中の原発の再稼働は「あり得ない」と述べた。同党は十二月 二日に衆院選公認候補と公約を発表する。

 嘉田氏は二十八日夕、大津市内のホテルで記者団の質問に答え、現在停止中の原発の再稼働について「原子力規制委員会が安全基準を確定していない、今の状態ではあり得ない」と述べた。

 また、嘉田氏は衆院選に百人規模の候補者の擁立を図る考え。代表代行に就任した環境エネルギー政策研究所所長の飯田哲也氏は二十八日の段階で、前衆院議員と参院議員計約七十人が合流の意向を示していることを明らかにした。

 「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」(河村たかし名古屋市長らが共同代表)は同日、記者会見し、未来の党への合流を正式に発表した。

 また、国民の生活が第一小沢一郎代表)が合流することによって、小沢氏が新党で強い影響力を持つのではないかとの見方に対し、嘉田氏は「これま での永田町や霞が関の論理とは違う、女性や若者の声を反映できるような仕組みを党に入れ込みたい。その仕組みは私が判断し、皆さんに示す」と反論した。飯 田氏は、小沢氏が新党の役員に就任しないと明言した。

 嘉田氏は日本維新の会との連携を否定する一方で、みんなの党渡辺喜美代表と政策協議を始めたことを明らかにした。これに対し、渡辺氏は本紙のイ ンタビューなどで、衆院選まで時間がないため合流や選挙協力は否定したものの、「(公約の)アジェンダが一致する範囲で同じ方向を向いて歩くことはあり得 る」と述べた。
東京新聞 TOKYO WEB


☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【12・16衆院選 壮絶選挙区に迫る】人気凋落の菅前首相は大苦戦 東京18区  ★(2)<zakzak>

※菅元総理にも、たった一つだけ「功績」があります。それは、原発推進の流れが強力な去年5月に、「自然エネルギー比率を高める」と、脱原発の方向に政府のエネルギー政策の大転換を宣言した事です。それ以外は、何の功績もありません。たった一つの功績を大事にしていただきたいと思います。元総理の名を惜しんでいただきたいと思います。もう、政敵の批判も止め、引退し脱原発に貢献していただきたいと願います。元々、民主党がここまでダメになった原因は、菅元総理にあります。裁判で明確に無罪であった、小沢(一郎)氏を犯罪人扱いして、党内反対派に追いやった事が一番大きな原因です。小沢・菅・鳩山のトロイカ体制で、民主党政権はスタートしました。この体制を崩しては、ならなかったのです。トロイカの小沢氏と鳩山氏を敵にし、現在の政府首脳を味方にして総理になりました。しかし、結局、味方に裏切られ敵に攻められ、退陣するほかはありませんでした。もう、政治家としてするべき事も、出来る事も、何もないはずです。


zakzak
ホーム>http://www.zakzak.co.jp/
【12・16衆院選 壮絶選挙区に迫る】人気凋落の菅前首相は大苦戦 東京18区 ★(2)
2012.11.28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121128/plt1211280709001-n1.htm
▼全文引用

 「菅直人前首相が、大阪の辻元清美氏の応援に出かけたとの報道が流れた際、地元では『他人の心配をしている場合か!』という声が広まった。それほど今回は大逆風だ」(民主党関係者)

 原因は、民主党自体への批判に加え、首相時代の言動や対応があまりにも国民の反感を買ったことが大きい。

 「東日本大震災と福島第1原発事故への対応がひど過ぎた。被災者、国民に正確なデータを伝えず、パフォーマンス優先で、すべてが後手後手に回った。東京電力幹部や官僚を怒鳴りつけたヒステリックな振る舞いは、一国のリーダーというより、政治家失格だ」(自民党閣僚経験者)

 加えて、一昨年の沖縄県・尖閣沖中国漁船衝突事件でのお粗末な対応や、菅氏の資金管理団体が、北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体から派生した団体に、計6250万円の政治献金をしていたことなども、菅人気を凋落させた。

 「首相退陣後、地元の小学校の運動会や学芸会まで顔を出してきたが、解散後、地元商店街などで街頭に立って『脱原発』を訴えても、100人いればいい方。『これが前首相か…』というほどの閑古鳥。後援会関係者も『選挙にならない』と嘆くほどだ」(全国紙選挙担当記者)

 菅氏を猛追しているのは自民党の土屋正忠元衆院議員。武蔵野市長を6期務め、小泉純一郎元首相に請われて2005年の郵政総選挙に出馬した。その際、菅氏を8000票差まで追い詰め、比例区で復活当選した。

 「武蔵野市長時代に数々の事業を展開し、吉祥寺周辺が『住みやすい街』の上位常連に入る礎を築いた実績がある。口先ばかりで、何もできなかった菅氏とは大違い。情勢調査でほぼ並んでいる」(武蔵野市議)

 もう1人、菅氏のクビを狙うのは、昨年6月の菅内閣不信任案に賛成して民主党を離党し、「打倒・菅直人」を掲げて神奈川11区から国替えしてきた無所属の横粂勝仁前衆院議員だ。

 東大時代にバラエティー番組に出演し、神奈川11区では小泉進次郎前衆院議員と激突するなど、知名度は上々。すでに辻立ちを400回以上こなし、ママチャリでドブ板選挙を展開している。

 「これまで、菅氏は無党派層を中心に支持を広げてきたが、無党派層民主党政治に『ノー』を突き付けている。菅氏にとっては前門の虎が土屋氏、後門の狼が横粂氏といえる」(前出の市議)

 危機感を覚えた菅氏は、伸子夫人や長男も動員して、血眼で支持獲得に奔走している。悲壮感があふれる横顔には、もはや他候補の応援にまわる余裕はなさそうだ。 (ジャーナリスト・田村建雄) 

【東京18区(武蔵野市など)主な出馬予定者】
▲菅  直人66 民主前
△土屋 正忠70 自民元
 柳  孝義51 共産新
 横粂 勝仁31 無所前
 五十嵐勝哉45 維新新
(記号は夕刊フジの分析。△=やや優勢、▲=やや苦戦)