「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

【6】「はやり病」を知ろう! 首都圏では風疹が大流行中<読売新聞>

読売新聞
ホーム>http://www.yomiuri.co.jp/
【6】「はやり病」を知ろう! 首都圏では風疹が大流行中
(2013年2月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/childcare/note/20130228-OYT8T00918.htm?from=yolsp
▼全文転載

 子どもの病気には流行があります。一般社団法人「知ろう小児医療守ろう子ども達の会」(東京)の代表理事・阿真京子さんは、「自分の子が通ってい る保育園・幼稚園や学校、住んでいる地域で、今どんな病気がはやっているのかを知っておきましょう。予防のためにも、いざ症状が出て病院に行くときにも、 情報を知っておくことは大切です」と話します。

 多くの保育園では、クラスごとにどんな病気の子が何人いるかを掲出しています。

 未就園児の場合でも、地域の保健所・保健センターなどで病気の流行を確認できます。「親も、体調が優れないときなどはうつることがあるので、マスクをしたり、うがい・手洗いを十分にしたり、予防を心がけるといいですね」と阿真さんはアドバイスしています。
成人男性が流行の中心

 この冬は、特に首都圏で風疹がはやっています。昨年は関東・関西を中心に流行し、患者数は2353人に上りました。すべての患者数を報告する現在の統計方法になってから、最多です。

 今年はさらに、昨年を上回るペースで患者数が報告されています。国立感染症研究所・感染症情報センター(東京)によると、2月13日現在すでに535人に達し、去年の同時期に比べ約20倍になっています。

 今年の流行の特徴は、東京都、神奈川県、埼玉県など首都圏に集中していることと、20〜40歳代の男性が多いことです。昨年も患者の7割以上が男 性で、そのうち20〜40歳代が8割を占めました。1990年代半ばまでは、風疹の予防接種の対象が女子中学生に限られていたことなどから、子どもの頃に 予防接種を受けていないためと考えられています。
妊婦のパートナーは注意を

 風疹は発熱や発疹、リンパ節が腫れるなどの症状が出る病気で、患者の咳(せき)などで感染します。特に妊娠初期の女性が感染した場合は、おなかの赤ちゃんの心臓や耳、目などに障害が出る「先天性風疹症候群(CRS)」のおそれがあるので、注意が必要です。

 風疹はワクチン接種で予防できますが、おなかの赤ちゃんに影響を及ぼす可能性もあるため、妊娠中は打つことができません。そのため、夫がまず予防接種を受けましょう。妊婦さんは、検査で風疹の抗体が十分にないと分かった場合は、外出時は必ずマスクをつけましょう。

 同センターでは「CRSの赤ちゃんは、昨年10月以降、全国で6人も報告されています。例年、風疹の流行は春から夏で、今後さらに感染が広まるこ とも予想されます。生まれてくる赤ちゃんを守るため、これから妊娠を希望するカップルは、家族も含めて、ぜひ予防接種を受けてください」と呼びかけていま す。
(2013年2月28日 読売新聞)

★関連記事
風疹 県内も流行兆し、患者8人に…妊娠初期は要注意
(2013年3月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20130301-OYT8T01668.htm?from=popin
風疹 関東中心に流行
(2013年3月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130301-OYT8T00285.htm?from=popin

読売新聞
ホーム>http://www.yomiuri.co.jp/


第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

福島原発ドキュメンタリー映画都内で公開<日刊スポーツ>

日刊スポーツ
HONE>http://www.nikkansports.com/
福島原発ドキュメンタリー映画都内で公開
2013年3月2日19時47分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130302-1092387.html
▼全文転載

 東京電力福島第1原発事故で全村避難が続く福島県飯舘村や、同県浪江町の人々の姿を追ったドキュメンタリー映画「わすれない ふくしま」が2日、 東京都内で公開され、仙台市出身の監督四ノ宮浩さん(54)や、将来を悲観して自殺した酪農家の妻らが舞台あいさつで思いを語った。

 映画は、避難した2家族と、警戒区域で約300頭の牛の飼育を続ける畜産農家を描いている。

 四ノ宮さんは「事故は家族の絆や仕事などの日常を奪った。最近、みな福島を避けたがっていると感じる。しかしこれは人間の生死が関わる問題だ。その事実を伝えたい」と話した。

 「原発さえなければ。仕事をする気力をなくしました」と書き残して自ら命を絶った酪農家菅野重清さん(当時54)の妻で、映画にも登場したバネッ サさん(34)は「夫との思い出がよみがえり苦しい気持ちになったが、同時に強く生きていかなければとあらためて思った」と映画を見た感想を話した。

 バネッサさんは、夫の自殺は東電に責任があるとして3月中旬にも約1億1000万円の損害賠償請求訴訟を起こす予定。

 映画は2日から東京都写真美術館ホールで始まり、今後、仙台、名古屋、大阪、京都などで順次公開する。(共同)

 [2013年3月2日19時47分]

日刊スポーツ
HONE>http://www.nikkansports.com/

福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界<河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
福島第1原発 汚染水「背水」の処理 タンク増設もう限界
2013年03月02日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130302t63023.htm
▼全文転載

写真
原発敷地内には、原子炉建屋内に流れ込む放射能汚染水をためる貯蔵タンクが並ぶ。汚染水の行き先がないまま増え続けている。(写真は代表撮影)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130301041jd.jpg
燃料取り出しに向けた防護カバー(右)の建設が続く福島第1原発4号機。多くの作業員が従事している(代表撮影)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130301043jd.jpg

 東京電力は1日、福島第1原発を報道機関に公開した。原子炉建屋内の放射能汚染水を取り除いてためる貯蔵エリアが初めてオープンにされた。汚染水処理は 廃炉作業の目下の最大の懸案で、貯蔵容量の限界が迫る中、タンクの増設でしのぐ背水の処理が続く。(福島総局・若林雅人)

 巨大なタンク群が目の前に現れる。通称「セントン」。放射能汚染水を1個約1000トン貯蔵している。
 1〜4号機の建屋内には事故直後に溶けた燃料を冷やした大量の水に加え、1日約400トンの地下水が流れ込む。稼働中の淡水化装置では放射性セシウム以外は除去できず、処理後も完全浄化まで貯蔵を強いられる。
 貯蔵量は現時点で26万トンで、飽和量の約32万トンに迫る。東電は2014年前半までに約8万トンのタンクを増設し、敷地を造成して15年度までに計70万トンの容量を確保する計画だ。タンクは既に敷地を埋め尽くすように並び、用地に余裕があるようには見えない。
 高橋毅所長も「地盤調査の必要があり、70万トンを現時点で確保できるとは言えない」と認める。
 62の放射性物質を除去する多核種除去設備(ALPS)も公開された。1日約500トンの処理能力があり、汚染水浄化の切り札と言われる。
 12年秋に稼働を始める予定だったが、廃棄物保管容器の強度不足が判明し、今も稼働に至っていない。完成した設備に人影はなく、荒涼とした雰囲気が漂っていた。
 ALPSは処理水がいったん敷地内に保管される。東電は処理水を最終的に海へ放出する考えだが、漁業関係者が反発し、最終処理の見通しは立っていない。
 地下水の流入は止まらず、さまざまな濃度の汚染水に姿を変え続ける。方丈記の冒頭「ゆく河の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず」が頭をよぎる。

◎重装備に全面マスク/収束作業、苦難との闘い

 福島第1原発事故の収束作業に当たる作業員3人が1日、福島県楢葉町のJヴィレッジで報道陣の取材に応じ、高い放射線量や気象条件と闘いながら続く作業の実態を語った。
 「臭いも色もなく、慣れるとだんだん恐怖感がなくなってくる」
 3号機のがれき撤去を担う鹿島福島工事事務所工事課長の小林弘茂さん(45)は放射線対策の難しさを挙げ、「作業員をいかに被ばくさせない作業計画を立てるかに苦心している」と語った。
 3号機は水素爆発して燃料が溶け、建屋上部の放射線量が毎時500ミリシーベルトと高い。作業は数百メートル離れた場所から無人のクレーンなどの重機を遠隔操作して実施している。
 「人類の誰も経験したことのない作業に使命感を持ち、技術を駆使して挑んでいる。何とか役に立ちたい思いで作業していることを分かってほしい」と涙ぐんで訴えた。
 日立GEニュークリア・エナジーの現場事務所長河合秀郎さん(58)は4号機からの燃料取り出しのため建屋をカバーで覆う工事に当たる。「重装備に全面マスク。15分で汗だくになり、下手すれば倒れる」と夏の熱中症対策が課題と話す。
 4号機は建屋上部のがれき撤去が進む。「事故直後は命の危険を感じた場面もあったが、1週間後には復旧の道筋が見えてきた」と言う。
 下請けの播州基礎興業(兵庫県姫路市)の名里之宏さん(52)は海への汚染水流出を防ぐ遮水壁の設置作業を担当している。「こっちの環境に不慣れで、凍った現場で足を滑らせている」と冬場の作業の難しさを明かした。

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/


第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

核燃料取り出し準備進む 福島第1原発4号機<福島民友>

福島民友
ホーム>http://www.minyu-net.com/index.html
核燃料取り出し準備進む 福島第1原発4号機
(2013年3月2日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0302/news9.html
▼全文転載

 東京電力福島第1原発事故から2年を迎えるのを前に、同社は1日、廃炉作業中の同原発を報道陣に公開した。「冷温停止」状態の維持や、放射性物質に汚染 されたがれきの処理は一歩ずつ進んでいるが、金属と共に溶け落ちた核燃料の取り出しも、増え続ける汚染水の処理も見通しは立たず、課題は山積みのままだ。
 建屋が吹き飛んだ4号機の使用済み核燃料プールからの燃料取り出しに向けては、東京タワーと同じほどの鉄を使うクレーン台(カバー)の建設が進む。汚染 水処理に向けた多核種処理施設(ALPS)は今月中旬に試運転が始まる見通し。
 一方、3号機はいまだ鉄骨がむき出し。1、2号機は燃料が溶けた原子炉内の状況さえ分かっていない。
(2013年3月2日)

福島民友ニュース
http://www.minyu-net.com/news/news/0302/news9.html
●双葉郡軸に調整 廃炉技術研究施設で政府(03/08 10:05)
●“十五の春”難関に挑む 県立高2期選抜に1万512人(03/08 10:05)
●災害情報迅速に提供 「公共情報コモンズ」を運用へ(03/08 10:05)
●「目標決まり一安心」 葛尾など3町村避難区域再編(03/08 10:05)
●米国の専門家が福島の除染現場を視察(03/08 09:30)
●住宅再建で本県の最終目標示せず 復興推進会議(03/08 09:30)
●県内法人の設立増加 前年同期比68.8%増(03/08 09:30)
●飯舘の製作所から出火 超音波洗浄機の一部焼く(03/08 08:55)
●福島大が子どもの心ケアを支援 若松出張所に相談窓口(03/08 08:55)
●横断の88歳男性死亡 南相馬で乗用車にはねられる(03/08 08:55)

県内トピックス
http://www.minyu-net.com/index.html
●医学部合格、本県は11人 福島医大前期日程(03/08 11:15)
●放射能に苦しむ本県と六ケ所村の姿描く 16日上映会(03/08 11:15)
●98歳が大黒舞を披露 カラオケ愛好会が初の慰問活動(03/08 11:15)
●手品や日舞で魅了 「ひまわり会」が高齢者と交流(03/08 11:15)
●お手柄、消防士ランナー 熱中症の救護に協力(03/08 11:15)
●若松に屋内遊び場 0〜3歳児対象に木のおもちゃ多数(03/08 11:15)

福島民友
ホーム>http://www.minyu-net.com/index.html

東日本大震災:福島第1原発事故 国直轄除染現場で男性作業員が心筋梗塞で死亡−−川内 /福島

★現場の線量が、低かろうと「内部被曝の蓄積」は、全然別の問題です。

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
東日本大震災:福島第1原発事故 国直轄除染現場で男性作業員が心筋梗塞で死亡−−川内 /福島
毎日新聞 2013年03月02日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130302ddlk07040120000c.html
▼全文転載


 環境省は28日、川内村で実施している国直轄の除染現場で作業をしていた浜通りの男性(54)が死亡したと発表した。

 同省福島環境再生事務所によると、同日午後4時15分ごろ、除染のため切り落とした枝などを集めていたところ、男性が突然倒れた。小野町の病院に運ばれたが、約2時間後に死亡が確認された。死因は心筋梗塞(こうそく)だった。

 男性は23日に健康診断を受け、体調に異常はみられなかったという。同事務所は「現場は線量が低く、被ばくの影響は考えにくい」としている。【蓬田正志】

福島第一作業員 被ばく線量通常の4倍<東京新聞 TOKYO WEB>

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
福島第一作業員 被ばく線量通常の4倍
2013年3月2日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013030202000234.html
▼全文転載

 東京電力福島第一原発事故の発生二年目となる昨年三月からの一年間、同原発で作業した人の被ばく線量の総量を示す「集団被ばく線量」は事故前の四倍以上で、依然として多い状態であることが東電の集計で二日、分かった。

 原子炉建屋などでは現在も放射線量が高い場所が多く、長期にわたる廃炉作業の難しさや被ばく量低減策が課題となることがあらためて浮き彫りとなった。

 集団被ばく線量は作業員の被ばく線量を足した総量で、単位は「人シーベルト」。作業被ばくを低減するための目安などとして使われる。

 東電によると、二〇一二年三月から一三年一月までの十一カ月間の集団被ばく線量は六〇・一人シーベルト。一年に換算すると六五・六人シーベルトになる。事故前の〇九年度は年間一四・九人シーベルトで、その四・四倍に相当する。

 一一年三月から一二年二月までの事故発生直後に当たる一年間は二四六・九人シーベルト。六五・六人シーベルトはそれに比べると約四分の一になったが、福島第一、第二を除く国内にある商業用原発の集団被ばく線量の合計値四六・三人シーベルト(一一年度)を上回った。

 一二年四月〜一三年一月の集計では、作業員約一万二千百人が平均四・六ミリシーベルトの被ばくをした。最高は四六・五九ミリシーベルトで、上限値の五〇ミリシーベルトを超えた人はいないが、二〇ミリシーベルトを超えた人は三百八十七人いた。

 東電は事故後の作業員一人一人の被ばく線量記録を公益財団法人「放射線影響協会」に提出していないことが判明しているが、今回の数値は東電が社内で集計していた。

 作業員の被ばく線量の上限値は事故後に一時、厚生労働省が二五〇ミリシーベルトに引き上げたがその後は通常に戻した。現在は年間五〇ミリシーベルト以下でかつ五年で一〇〇ミリシーベルト以下という基準で運用されている。
東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/


第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

突然死、続きます、放射能のせいです。分かりますか。<YAHOO!知恵袋>

★これが事実であるかどうかは、分かりません。このような意見もあると言う意味で掲載します。全文転載。

YAHOO!知恵袋
突然死、続きます、放射能のせいです。分かりますか。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n41627?fr=rcmd_chie_detail

ライター:pzsatさん(最終更新日時:2013/2/2)投稿日:2012/3/9 アドバイス受付中!



去年キャンデーズのスーちゃんが死にました。そして今日山口美江です、どう考えてもおかしいでしょう。かなりの人間が心臓を患い始めています。周りに多いでしょう。
天皇陛下も心臓を患っています、これらはけして偶然ではないのです。
実は、セシウムが一番溜まる場所が心臓なんです、そして心筋をいためるのです、血管を細めるのです。

なんで心臓に集まるかというと体の中で一番逞しい筋肉でできてるからです。セシウムはカリウムと同じで筋肉を動かすその原動力となって働くのです、しかも蓄積されるのです。普通のカリウムは逃げて行きます。しかしセシウムはどんどん貯まるのです。


原発事故が原因なんです、知らぬ間に沢山の人が心臓死してるのです、しかし
民主党出さないでしょう。データーを出すなと間違いなく行政統制しています。
こ んな人も死んでいますね、ALICIAだって心筋梗塞です、矢張り、放射能でしょう、セシウムを食らい過ぎたのです。セシウムは血管と心筋に集まるので す、しかも心筋と血管の細胞交代はゆっくりなので、ダメージも大きいのです、其れはそうです、一秒間に何十とか言うパルスをうけつずけるのですよ。ビビビ ビと壊れない方がおかしいのです。

心筋に溜まるデーターあるわけ無いでしょう、疫学調査はされてないのですから、ロシアで疫学データ、は 取ったけれど廃棄したのですよ。日本でも統計を操作するでしょう、いや統計を取らせません。日本の場合は今進行形ですから後から結果では話になりません、 データー結果を待って色々言うのはNHKだけにしましょう。


心臓に溜まるのはもう常識です、筋肉の塊です。他にも肝臓、腎臓、膀胱などがやられるのです、流動するのです。


なでしこジャパンのエース沢の良性発作性頭位目眩症も放射能の疑いがあります、何しろ放射線がからだの中で発射されてるのです、脳神経は微量のインパルスを受けてるのですが、放射線は雑音です。


実際にベラルーシの住民の子供の学力は事故前に比べもの凄い落ち込みです。
其れは、そうです。年中頭の中でピコンピコン言ってたら駄目其れは頭が働きません。

放射能デマがあってもまあほとんど実害も損害もNHKの捏造の温暖化でまは莫大な国民負担をよんでいますが。ありません、それより放射能の危険を軽視して被爆した場合(低線量でも)大変なことになりますだから気をつけるべきです。

また放射線は以上(異常)精神状態も作るようです、今から異常な殺人事件が増える可能性もあるのです。

心疾患 1日180人も突然死するのは放置する人が多いから<YAHOO!ニュース>

YAHOO!ニュース
心疾患 1日180人も突然死するのは放置する人が多いから
NEWS ポストセブン 2月18日(月)16時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130218-00000019-pseven-life
★全文転載

 冬はこの時期特有の体の不調を訴える人が増えるが、1日180人もの人が突然死するのが「心疾患」だ。その特徴について国家公務員共済組合連合会立川病院副院長の三田村秀雄さんが解説する。

 * * *
 発症から死亡に至るまでが24時間以内という“突然死”の6〜7割は、心疾患によるものです。一般的に、発作から10秒で意識不明、10分で死亡してしまうのが“心臓突然死”の怖いところです。

 心臓突然死の原因で最も多いのは、不整脈の一種で、心臓がけいれんを起こす“心室細動”。

 健康な人の場合は、洞結節から発する電気信号により、心臓が規則正しく収縮・拡張を繰り返していますが、この電気信号が乱れ、心臓がけいれんを起こした 状態が心室細動で、ポンプ機能を果たさなくなるため全身に酸素が行きわたらず、死にいたる危険な状態です。狭心症心筋梗塞など、心室細動の原因はさまざ まですが、健康な人に突然起こることも。

 いずれにしても、背景には動脈硬化など、血圧や血管の健康が大きくかかわっています。生活習慣病ときちんと向き合って、血管や心臓に大きな負担をかけない生活が大切です。

 心疾患が常に死亡原因の上位になるのは、ちょっとした不調の原因が心臓と思わず、放置してしまうことが多いせいかもしれません。でも、専門医の治療を受 ければ劇的によくなる場合が多いんです。心臓突然死を起こしやすい狭心症心筋梗塞は、動物性脂肪や加工食品などの高カロリー・高コレステロールの食事や ストレス、運動不足など、まさに現代人の生活習慣が要因になっています。

 働き盛りの若い世代から、体調に変化が多くなる中高年まで、どんな人たちにも起こりえます。ぜひ生活習慣を見直し、少しでも気になる症状があれば早めに受診してください。

※女性セブン2013年2月28日号



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

突然死が増えているのも当然。心臓には体内平均の10倍濃縮。ほんの数ベクレルでも毎日食べると危険!

※記事が長いので、先に関連記事です。
放射性セシウムを1日10ベクレル摂り続けると700日(約2年)で体内蓄積量は1400ベクレルを超える<内部被ばくを考える市民研究会 >
http://kitanoyamajirou.hatenablog.com/entry/2013/07/15/120826


★全文転載

泣いて生まれてきたけれど(ブログ名)
ホーム>http://ameblo.jp/sunamerio/
突然死が増えているのも当然。心臓には体内平均の10倍濃縮。ほんの数ベクレルでも毎日食べると危険!
2013年01月27日(日)
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11458109841.html

画像 http://stat.ameba.jp/user_images/20130127/21/sunamerio/e0/d2/j/o0400022112394584462.jpg

@teatree_ft
心不全パンデミック」。学会の挨拶で明らかにこの言葉が使われている。
→→→→→第16回日本心不全学会学術集会
http://www2.convention.co.jp/jhfs16/greeting/index.html
心不全の増加はこれまで報告がありません。
今回の東日本大震災心不全が増加した原因を明らかにすることは・・・」


@ma_chako
「神奈川県に住む知り合いが亡くなった。
しかし葬儀が10日後だと言うので不思議に思って聞いたら、
火葬場が混んでいて、ダビに出来ない」と言う。
死因は心筋梗塞による突然死。
先週も神奈川県の友人が突然死した。
葬儀社に問い合わせたら今は死者が多く火葬場が混んでいて
一週間以上待たされるという 
2012年1月17日


このツイートの一年後 

   ↓

                                          • -

1月28日:追記

@369yume
元気で無病だった友人が今月3日、心筋梗塞で突然他界…涙)
告別式は上野寛永寺でなんと21日に。異常事態です…
2013年1月28日


@nosaibaninko
福島の人から「郡山の親族が急死。火葬場が2週間待ち。
白血病が多くなってきている。
福島に通って女性のケアしていた鎌倉の女性が白内障に。
関東でも10倍患者が増えていると言われた。
甲状腺検査で蜂の巣状も出ている」との話。
2013年1月28日

                                          • -

@KOSHI_HIKARI_
宮城から避難して来た友達が年明け早々「正月どころじゃなかった」と。
44歳のイトコが突然死。
「葬式どうするか」と言ってる間に、今度はその父親が突然死。
死因は二人とも心筋梗塞
「死ぬ直前まで元気で出かけて行った」と奥さん放心状態。
過労死とか歳だからで片付けられるんだろう。千葉県在住。


@Cisibasi
現在、某医療機関に潜入取材中ですが、入院患者が多数、
心筋梗塞を誘うような症状で、入院症状とは明らかに違う
セシウム摂取によると思われる、急性の心不全で、
集中治療室に、カテーテル手術を受けています。あまりに多いため、
看護師シフトや医者の診察シフトにも影響が出ている
2013年1月26日


@kissmeyummy
今日、高崎市内の短大助教授54才男性、学校を無断欠席。
学校から職員が高崎市内のご自宅へ様子を見に行くと
自宅の部屋で亡くなってらしたそうです。心筋梗塞らしいとのこと。
普段から外食が多かったそうです。  2012年12月18日


@susanou666
8月初旬、知人が心筋梗塞で突然死。 享年33歳。
過去に病歴なし、前日までピンピンしていた‥
「心臓が痛くなる」
「病院に行って心電図をとってもらうが異常がでない」
「息が切れる。パタンと倒れる。老若にかかわらず突然死」


@karitoshi2011
私の元生徒を返せ!生き返るらせて見せろ!心筋梗塞だと!
まだ19だぞ!因果関係の証明なんてできないさ!
だけど、死ぬには早過ぎるとは思わないか?おかしいとは思わないか?


@Usacousausa
先日、魚沼市の高校の山岳部の生徒が心筋梗塞で亡くなっていたことを聞いた。
そして昨日、十日町市の30代の男性も同じく心筋梗塞で亡くなったことを聞いた。
一般的に高校生や30代で心筋梗塞で亡くなるということは
滅多に起こることではない。
新潟県でも確実にこれまでと違うということ。


@kucyan
ベラルーシ死亡率で最も高い(50%以上)のは癌ではなく
心臓血管系の病気とりわけ子供の場合はセシウムの量がわずかであっても
心臓のリズムを壊し30ベクレル以上になると
心筋に影響を及ぼし代謝機能を破壊
50ベクレルでは突然死の危険性がある。バンダジェフスキー


@DaiNatsuMi
そういえば3月の出来事…息子のスイミングが一緒の子のママさんが
「茨城にいる義姉が今日朝起きてこないと思ったら心臓止まってたらしくて、
あと少し発見が遅れたら死んでいた」と言っていた。


@blackmarmite
今の職場に長く勤めてきたが、ここにきて希望退職と突然死が
過去最大を記録したのはどう考えても偶然ではないだろう。
2013年01月24日


@kucyan
汚染地で起こる突然死について【何故ならセシウムが、心臓の筋肉に蓄積され、
心筋を破壊するからです。そして確実に、ある程度の心筋が失われ
心臓が機能しなくなる。そして心臓発作で亡くなるのです。】 クリス・バズビー教授


@asosatoshi
日本政府様へ 僕の二女は去年の秋に生まれ翌日死にました。
心臓の奇形でした。放射能は奇形の原因になると聞いた時があります。
娘の死の原因は分かりませんが、僕は毎日
このような悲しい思いをする親と子が増えないように祈っています。
どうか安全に留意して放射能を取り扱ってください。 阿曽聡より
2012年5月7日


@BQN_yachiyo
バズビー教授:心臓病が子どもたちを襲うだろう http://t.co/oNFR0nJ
50ベクレルセシウムが心臓の筋肉に取り込まれる。
たった1%の細胞が死滅しただけで、5%の心筋が機能を失う。
わずかなレベルのセシウムの影響を1年間受けるだけで、
心臓細胞の2割が破壊される


@kucyan
「20Bq/㎏で遺伝子に傷が付くおそれが高まると、それが60Bq/㎏で
心臓の半分の機能が、おかしくなる可能性が、強まると
~僕も~今9Bq/㎏位のだから20までそんな遠くないじゃないですか」【山本太郎
10Bq/kg程度の蓄積でも特に心筋における代謝異常が起きる 
バンダジェフスキー


@olivenews
心筋梗塞の放射線起因性:
判決は、放影研等の研究に基づく各種知見を総合すれば、
心筋梗塞と放射線被爆との間には有意な関連を認めることができるとした上で、
そこに一定のしきい値は存在しないと考えるのが合理的であると判示しています。
2012年3月9日大阪地裁


@lllpuplll
【無関心の名言】
@basilsauce
「59歳知人女性の訃報。
心不全。知らせてくれた60代女性。
私「食べ物気をつけてたかなぁ」
60代女性「え?」
私「放射能心配じゃないですか?」
女性「え?」
私「放射能」
女性「え?」
私「放・射・能」
女性「え?」
私「ほうしゃのう」
女性「なんで?」」


@Lulu__19
心筋梗塞が放射能の影響ということを一般の人は知らないので
(政府もマスコミも言いません)みんな体調が悪くなって、
おかしいと思っているうちに死んでいる。東京の状況です


@roarmihoko
肥田先生「最近出たロシアの論文によればセシウム137は遅効性でなく、
その場で即心臓の筋肉に支障をきたすとある。
福一に最初に入った労働者の方が2日後に
心筋梗塞で亡くなったのはそれではないかと今は思っている。」

                                                                                        • -

富士山ニニギさんの日記の転載:
ニニギはたった200ベクレルの「医療被曝」で「突発性難聴」になりました
http://ameblo.jp/tatsurugi/entry-11409696296.html より

心臓の検査で、放射性物質(確かセシウムとか言ってました)を注射して、
それが心臓の筋肉に集中するため、その画像によって
動いている心筋を調べるのです。

「どうせこの先短いのだから」と、リスクのある
「放射線注射」の承諾書にサインさせられたのです。
その時医者はリスクの話はしないで
「高い注射なので返品がきかないので、承諾が必要だ」
と言ってごまかしたのです。
自己負担が3万円でしたので、10万円の注射です。
どうせ核廃棄物から造ったのでしょう。

画像を見てみると、見事に放射性物質は心臓の筋肉に集まってました。
その間6時間です。
何とセシウムは摂取後6時間で全て心臓の筋肉に集まったのです。
今考えると恐ろしいことです。

                                                                                        • -

http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20120222/1329847254 より

画像 http://stat.ameba.jp/user_images/20130127/21/sunamerio/f6/e9/j/o0466029812394585152.jpg

右のボロボロの心筋細胞の汚染濃度は、たった45Bq/kgです。
心臓は他の臓器と違って、体内平均の10倍濃縮されるそうなので、
体内平均は、たった4.5Bq/kgなのです。
それは、60kgの人で、270Bq/kg汚染されたことになります。
それで、このボロボロの心筋細胞。というわけで、
できるだけ、放射性物質の少ない食べ物を食べる必要があります。
そうしないと、皆さんが危険です。政府は国民を守る意思がありません。
ヨーロッパの科学者が気でも狂ったかというのは、
こういう事をチェルノブイリの経験から知っているからです。

(中略)

ほんの数ベクレルでも毎日食べると体内で蓄積して
危険な水準になると考えられるため、0ベクレルが基本です。
(セシウム137の濃縮レベルの上限は計算上150倍です。
つまり、1日1ベクレル/kgとっていると、
200日後に体全体で150ベクレル/kg汚染されることになります。
体重60kgだとすると体内平均2.5Bq/kg 心臓25Bq/kgとなります)

                                                                                        • -

@g69w
煽るのも嫌だ首都圏の危険は分からない。けれど
私の大切な友人の後輩が昨日急性心筋梗塞で亡くなった事を聞かされた。
それだけは事実なんだ。

@mi_nature
同感です。どこまで危険かよくわからない。でも大切な友人の
健康な息子さんが突然脳内出血で倒れて亡くなったのは事実なんです。

                                                                                        • -

@Lulu__19
私は東京都武蔵野市から福岡に避難しました。
ひどい腰痛だった母は、避難してすぐに痛みが無くなった。
私の下痢も頭痛も不眠も無くなった。
東京の瓦礫焼却始まって知人は一家4人中3人心筋梗塞で突然死、
友人の会社の課の中で2人突然死。これは全て真実です。

@Lulu__19
一家4人のうち3人心筋梗塞で死亡の件、
言い忘れていましたが3人とも高齢ではない人で、
最も高齢だった人が残されたのが衝撃的。
常識的に考えて通常ではありえない…
これは本当の知人なのでソースは私。
私が住んでいた吉祥寺を擁する東京都武蔵野市で実際に起きたこと。

                                                                                        • -

@tarosandesuyo
今日は会社の忘年会だった、久しぶりに
42歳の川俣町の避難地区出身の同僚に会ったら、震災後彼の同級生が
もう4人も心筋梗塞で亡くなったと寂しい顔で言っていた。
健康には影響はないとレベルと言われているが実際はどうなのだろう。
私も心臓要注意、白内障ぎみ、甲状腺の数値異常の診断だが..

@TOHRU_HIRANO
突然すみません。健康に影響あります。

                                                                                        • -

http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-entry-726.html より

元ゴメリ医大学長、バンダジェフスキー博士

『人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響
チェルノブイリの教訓  セシウム137による内臓の病変と対策 ―』

* 細胞増殖が無視できるかまったくない器官や組織(心筋)は、
最大範囲の損傷を受ける。
代謝プロセスや膜細胞組織に大きな影響が生じる。
生命維持に必要な多くの系で乱れが生じるが、その最初は心臓血管系である。

セシウムの平均蓄積量30.32±0.66Bq/kg にあるゴメリの
三歳から七歳の子供は蓄積量と心電図に比例関係があった。

チェルノブイリ事故後のゴメリ州住民の
突然死の 99%に心筋不調があった。
持続性の心臓血管病では、心臓域のセシウム137の濃度は高く、
136±33.1Bq/kg となっていた。

ミンスクの子供は20Bq/kg 以上のセシウム137濃度を持ち、
85%が心電図に病理変化を記録している。

ミンスクの子供で、まれに体内放射能が認められない場合もあるが、
その25%に心電図変化がある。
このように濃度が低くても、心筋に重大な代謝変化を起こすのに十分である。

* 動物実験で、セシウム
心筋のエネルギー代謝をまかなう酵素を抑制することがわかった。

* 平均40-60Bq/kg のセシウムは、
心筋の微細な構造変化をもたらすことができ、
全細胞の10-40%が代謝不全となり、規則的収縮ができなくなる。

                                                                                        • -

福島県が2020年度には県内、県外に避難している16万人を
ゼロにするという計画を発表  2012年11月27日
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11414617743.html より

無理だなぁ。

8年で避難者がゼロになるわけがない。

8年たてば甲状腺がん、白血病、心臓疾患が急増するだろう。

去年の統計で福島県が心臓疾患死亡率が1位だった。

一昨年は8位だったのに。

もう症状は出ている。

                                                                                        • -

@tkwka
あさイチ。特集『心臓突然死』紹介された事例の方の場合、
睡眠不足にストレスにコレステロール値高めに煙草一日一箱。
(ま、これからも、放射能が原因っていう話は絶対出てこないよね…)
2013年1月9日

@kirarin0221
外傷で、野球ボールが心臓の辺りに当たっただけで、心室細動。命の危機。
空手、柔道・交通事故・喧嘩の仲裁などでも起こる。 小中学生に多い。
公園でも起こる場合がある。
…これで若者の突然死を納得させられると…?NHKあさイチ

                                                                                        • -

首都圏から避難−このまま東京に住み続けていいのか
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1766.html より

以前から、首都圏での高校生の突然死がネット上で話題になっていました。
その他、身内や友人が突然死したという報告も多数…。

特に、福島県では顕著になってきていますが、地元メディアの隠蔽によって、
こうした情報は、なかなか全国区に出回らないのです。

しかし、前述したように、県庁の公式データは「死亡率の増加率」
の急激な上昇を示していることは事実なのです。
これが嘘であるというなら、まず県庁にクレームを出すべきです。

人々は、今までは「ストレスか何かが原因だろう」と安全バイアスを働かせて、
こうした情報に真剣に向き合うことがありませんでした。
これは東北・関東の被曝させられた住民の間でさえ、そうだったのです。

ここにきてさすがに隠せなくなったのか、マスメディアも
暮れのドサクサに紛れるようにして衝撃的な記事を連発しています。

取手市の中学生に心電図異常が増加していることや、ご丁寧に
NHKが心停止の6割の人に「前触れ」症状があることや、
緊急時の心臓マッサージの方法まで記事にしだしたのです。

国際放射線防護委員会(ECRR)の科学議長、クリス・バズビー博士は、
福島第一原発が水素爆発した数ヵ月後に、心筋に放射性セシウム
蓄積することにより心筋梗塞による突然死が増えるだろう、と警告していましたが、
状況は確かにそのように推移しています。

                                                                                        • -

@TOHRU_HIRANO
でも、あれだ。『茨城の子供の心臓に異常が倍増
http://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/284446974118346755
原発推進派の「産経」が報道すると言うことは、
被曝による健康被害は「もう隠しきれない」と言うこと。
であれば個々で被曝防護をしないと、
将来、健康被害が出ても国は責任は取りませんよ、と言うことになる



↓力士は、たくさん食べるから危険なレベルまで蓄積するのが早い。

@tokaiama
大鵬 隆の里 久島海 みんなフクイチ事故後の心臓障害で急死した  
http://www.daily.co.jp/newsflash/general/2013/01/19/0005680911.shtml

@OccupyJapan12
千秋楽で優勝した力士に、農林水産物として
福島県知事賞から、福島産のコメ一俵が与えられる。
全国に安全性をうったえるとの事です。しかも安倍が登場し祝辞をのべた。
日本の福島の応援の仕方は原発爆発した地域のコメを
皆で食べる事なのですね?be mad;( 狂ってる #安倍政権 #自民党


年末年始、都内や神奈川、20代と30代と40代の知人3人が突然心臓死。
柏の友人女性30代が脳梗塞http://t.co/TgSdhyVx


@Mrdoraneko」
ぬまゆのブログ ( その3 ):
神奈川県でも ・・・「 周囲にいる 30代の 男性 ・ 女性 が、
次々と、心筋梗塞 で あっという間に 亡くなってしまう 」
http://numayu.blogspot.com/2012/05/blog-post_4511.html?spref=tw


(メモ・重要)神奈川県横浜市内の保育園で、
大量の心臓異常・リンパの腫れあり。
東京都板橋区の中学校で、大量の心電図異常←バンダジェフスキー氏が
過去に指摘。 2012/05/18 (たむごん)
http://portirland.blogspot.jp/2012/05/blog-post_5804.html


東京・江戸川区、同級生弟突然死、大学病院がかかりつけの病院で、
異常なしと言われて一週間ほど後に突然死。大動脈りゅう破裂。
40代高校先輩突然死、60代同僚女性急に死亡。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/0ccf4c501c830a3cc94de2f58aa6ca30


警告 微量のセシウムで心臓病多発 
http://bit.ly/Ly0Hg4


@tokaiama
科学技術信仰に洗脳された原発推進安全デマ組も、
そろそろ周囲に突然死が続発し、橋本病に苦しむ家族が増えてきて、
原子力マネーに汚染されない医学者や我々が「大変なことになる」と
言ってきた意味を真っ青になって思い知りつつあるはずだ。
工作員の声が小さくなってきた 2012年12月07日


@Casey_Matsuoka
結局は福島のコメも出荷。魚も規制しない。
肉の産地偽装は重罰を課さない。
そして瓦礫も拡散、いぐさも全国に畳になって出回る。
原発が止まる前に子供達の心臓が止まってしまうのをただ呆然と眺める以外、
日本人には残っていないということか。





最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この情報を拡散すべきだと思う方は
↓ このボタンをクリックしてください。
ランキングが上がって多くの人に読んでもらえるようになります。

泣いて生まれてきたけれど(ブログ名)
ホーム>http://ameblo.jp/sunamerio/

原発事故後、心不全などの突然死は増えてますか?<YAHOO!知恵袋>

★全文転載。ベストアンサー欄に書かれている死亡にいたる原因は、これまで聞いたことの無い説明です。真偽は、私には分かりません。ご参考まで。



YAHOO!知恵袋
原発事故後、心不全などの突然死は増えてますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185464196

解決済みのQ&A

知恵コレに追加する
原発事故後、心不全などの突然死は増えてますか?

taka_hahhahaさん

原発事故後、心不全などの突然死は増えてますか?

噂よりも、例えば、病院の見解とか、
何処かに説得力のあるデータがあると助かるんですが・・
詳しい方はいらっしゃいませんか?

テレビなどで、チェルノの様子を垣間見れば、
素人なりですが、東北から病気が多発しはじめ、
いずれ拡大していくと感じますが、

ちゃんと怖がるには、原発周辺の発病比率が知りたいです。

よろしくお願いいたします。

補足
NHKでチェルノのドキュメンタリー見ましたが、
事故後に心臓病で亡くなっている人が多いそうです。
しかし、国は因果関係を認めてない。。とか・・

セシウムって心臓を痛めつけるらしいよ。
一年ぐらいで福島の発病が高かったら、おおごとですね。



質問日時:
2012/4/12 15:28:01

解決日時:
2012/4/13 14:21:41


ベストアンサーに選ばれた回答

kankoku_manzaiさん

本日の飯山一郎ブログより・・・・・・↓

◆2012/04/12(木) 医者いらずの時代 (3)
この一年、鷲が健康上もっとも用心したことは心筋梗塞だ。
「老人は放射能の影響を受けにくい」と言う学者がいるが、大間違い。
老人は、免疫力(マクロファージの数)が劣っているし、心臓の冠動脈
が詰まりやすい。
この冠動脈が詰まると心筋梗塞になり、処置が遅れると死ぬ。
実際、福島原発事故後、現職の市長の急死が相次いでいる。
過去10ヶ月間に市長6人及び、副市長1人が急死、加えて市長2人が
心不全、膀胱がんによる病気療養を理由に公務を離脱している。
福島伊達市の仁志田市長も先月、急性の心筋梗塞で県立福島医大
に救急搬送されている。
1年間に現職の市長6人が急死。 こんなことは過去にはない!

この心筋梗塞の原因について、マスコミは震災による精神的なショック
やストレスなどと報じているが、ウソである。

心筋梗塞の原因は、放射能である!

ただし、心筋細胞にセシウムが蓄積されて心筋梗塞になる…。こんな
生やさしい機序ではない。

いったい放射性物質がどんな機序で心筋梗塞を発症させるのか?
「知らない識者?」が多すぎるので、書いておきたい。

さて…、
血液が運ぶ栄養分と酸素。この三分の一は、実は心臓で消費される。
つまり心臓には大変な量の血液が流れこんでくる。
問題は、心臓の血管(冠動脈)は細いので詰まりやすいことだ。

311以降、日本人の血流に大変なことがおこった。
血液が、栄養と酸素のほかに放射性物質も運ぶことになったのだ。
この放射性物質が放射線を発射しながら血管のなかを流れる。
この放射線が、心臓の血管細胞の細胞膜を猛烈に破壊する。
すると、細胞の中からアテロームという粥状の脂肪が浸出する。
このアテロームが心筋梗塞の原因。
じつに簡単な機序なのだが、「知らない識者?」が多すぎたよーだ。

回答日時:2012/4/13 00:07:25



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/上(その1) 日韓セールスし烈<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/上(その1) 日韓セールスし烈
毎日新聞 2012年07月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120711ddm001040049000c.html
▼全文転載


(1)
                    

 ◇大統領トルコ訪問×震災で優位崩れる

                         

 東京電力・福島第1原発の事故から10カ月余りが過ぎた今年1月。総合電機大手、東芝の首脳陣はトルコ からの知らせに耳を疑った。「韓国の李明博(イミョンバク)大統領がトルコを訪問する」。東芝幹部の一人は「原発受注に向けたトップセールスだ」と険しい 表情でつぶやいた。李大統領は2月上旬にエルドアン首相と会談、その直後からトルコの原発建設をめぐる競争が激化し始めた。

                         

 その後間もなくして、首都アンカラにある日本大使館から、外務省に頻繁に暗号電報が入るようになる。 「『韓国は真剣だ』とトルコの首相に言われた。危機感を持つべきだ」。電報の内容に慌てた経済産業省は、何度も資源エネルギー庁幹部をトルコに派遣。巻き 返しを図ったが「情勢は厳しい。五分五分だ」(エネ庁幹部)。トルコ側が示した期限は既に過ぎており、政府関係者は「いつ決まってもおかしくない状況だ」 と気をもんでいる。

                         

 日本は福島の事故を経験した後も、輸出促進の方針を見直していない。政府は自民党政権時代の06年に 「原子力立国計画」を策定。民主党への政権交代後も方針を引き継いだ。日本の製造業の国際競争力に陰りが見える中、原子力産業は日本が現在も最先端の技術 を誇る数少ない成長産業でもある。

    
(2)
                    

 1基6000億円と言われる原発。受注による経済波及効果は1兆円超との試算もある。経産省OBの一人は「原発を建設できるのは、日本の3社と米2社、フランス、韓国、ロシアの国営企業ぐらい」と日本の競争力の高さに期待する。

                         

 国の後押しもあり、トルコでは東芝が10年末に優先交渉権を獲得。佐々木則夫社長は当時、毎日新聞の取 材に「トルコも日本と同じ地震国。新潟県中越沖地震(07年)を経験した(東芝製の)柏崎刈羽原発での実績が認められた」と自信ありげに語り、原発輸出推 進の意向を強調していた。

                         

 しかし、福島の事故で事態は一変。原発の運転要員を確保するために頼りにしていた東電は事故処理と経営 悪化で、輸出事業から事実上撤退した。ライバル韓国は、09年のアラブ首長国連邦(UAE)での原発受注合戦で、業界の常識を覆す60年間の運転保証など を提示。軍事協力まで持ち出して同国初の海外受注にこぎつけた実績を持つ。日本政府関係者は「韓国は今回も国家の総力を挙げて契約を取りにくるはず」と危 機感を隠さない。

                         

 「国策」として受注を狙う韓国に比べ、日本政府は反原発の世論もあり、積極的に売り込める環境にない。「国家間の契約」と言われる輸出ビジネス。政府の交渉担当者は「トルコでの交渉停滞は、東芝の問題というより、日本とトルコの政府間の問題だ」と認める。

    
(3)
                    

 「国内では脱原発依存だが、国際的には原発は重要」。6月25日にロシアのサンクトペテルブルクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー相会合で、枝野幸男経産相は「輸出推進」の政府方針に変化がないことを強調した。

                         

 だが、実際には「国内は脱原発、海外向けには輸出促進」という分かりにくい方針が続き、政府の軸足はな かなか定まらない。製造物責任を問われる事態になれば莫大(ばくだい)な賠償費用を負うことにもなりかねず、メーカー幹部は「原発は受注額も抱え込むリス クも桁違いの巨大なビジネス。国の中途半端な支援だけで他国のライバルと渡り合えるのか」とため息交じりに語る。

                         

 激しさを増す原発輸出の国際競争。トルコでの受注を巡る韓国とのせめぎ合いも、その一コマに過ぎない。

     この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html
毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/上(その2止) 悲願へトルコしたたか<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/上(その2止) 悲願へトルコしたたか
毎日新聞 2012年07月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120711ddm002040062000c.html

▼全文転載

(1)

 <1面からつづく>

                         

 ◇リスク避け、受注国側に丸投げ

                         

 トルコ最北端のシノップ市中心部から西へ約7キロ。黒海に突き出したインジェ岬の断崖の下には青い大海原が広がっていた。無数のカモメが空を舞い、時折イルカがジャンプする。

                         

 日本が受注を目指すシノップ原発の立地予定地は、26年前に原発事故が起きたチェルノブイリから約 1100キロ。漁業と観光が主産業のこの町では、建設に反対する声も少数ではなく、現市長は09年に反原発を掲げて当選。市役所には、チェルノブイリ事故 を扱った映画上映のポスターが多数張られている。

                         

 建設予定地の海岸まで案内してくれたハレ・オウズさん(58)は、00年代に入り、肺などのがんで親戚5人を亡くした。トルコ政府は事故との因果関係やがんの増加自体を否定するが「どの家族にもがん患者がいる」とオウズさんは政府への不信感をあらわにした。

                         

 一方、シノップは「経済・政治的に無視されてきた町」(トルコ紙)でもある。唯一の大規模工場だったガ ラス工場も90年代後半に閉鎖され、大口雇用先は失われた。若者は約550キロ西のイスタンブールなど大都市へ流出。トルコ全土で90年から07年の間に 人口が25%増えたのに、ここでは27万人から20万人に減った。

(2)

 雇用創出への期待から投資を望む声も強い。冷戦時代にあった米軍基地で約15年間、飲食関係の仕事をしていたというチェティンさん(52)は今、 タクシー運転手。「シノップは夏の2カ月だけ観光客が来る。残り10カ月は『冬』。なぜフランスや日本のように原発をつくって仕事を生んだらいけないん だ」と話す。「政府が『安全だ』と言うんだから、それを信じる」                          

 地元紙「シノップ・プスラシ(方位磁石)」のハサン・ドリュク記者(27)によると、ビデオを使って取材すると2対1で「原発反対」が多いが、オフレコなら商店主らが「賛成」に回り、実際の賛否は半々になる。

                         

 東京電力福島第1原発の事故後の反応はどうなのか。エルドアン首相は「何事にもリスクはある。プロパンが爆発するからといって、家で使うのをやめますか」と発言し、国民不信が高まった。だが、シノップでは、日本という“ブランド”にすがるような思いも見られる。

                         

     ◇

                         

 トルコ政府にとって、原発建設は悲願だ。02年から単独与党の公正発展党(AKP)政権は、強力に原発 建設計画を推進。主要20カ国・地域(G20)の中で中国に次ぐ高い経済成長を遂げ、電力需要が20年までに倍増するとの試算もある。電力の約80%は天 然ガス、石炭に頼っているが、全体の約75%をロシア、イランなどからの輸入に頼っていることが、安全保障上の懸念も高める。

(3)

 トルコ外務省でエネルギー問題を担当するミトハト・レンデ大使は「日本は原子力で自前の技術を確立し、しっかりしたエネルギー政策を持つよきモデ ルだ」と語る。トルコは40年までに、エネルギー需要を再生エネルギー、石炭・石油、天然ガス、原子力で4分の1ずつ賄う計画を立てる。

                         

 トルコ初の原発はロシアの技術で地中海沿いのアックユに計画されている。完成予定は19年。原発建設費 は全額ロシア側負担で、トルコは今後15年間の電力購入契約を結び建設費相当額を分割払いする。トルコはこの契約で巨額の資金調達を免れただけでなく、電 力供給が予定通りできなかった場合のリスクもロシア側に転嫁。トルコ人学生の無償ロシア留学や原発建設工事の人員の70%、運転・保守要員の40%をトル コ人とする約束も取り付けた。自国の事業リスクを最小限に抑えつつ、技術移転や雇用創出は着実に進めるやり方で「一筋縄ではいかない交渉上手な国」(官邸 筋)とされる。2カ所目の原発計画がシノップ。アックユと同様の条件を受注企業に求めているとされ、日本の電力会社幹部は「日本と韓国とを競わせて、少し でも有利な条件を引き出すつもりだ」と身構える。

                         

 トルコは99年の北西部の地震で1万5000人が死亡した地震国。ユルドゥズ・エネルギー天然資源相は同じ地震国の「日本の技術」への信頼を語り続け、福島事故後も日本との協議を継続した。

(4)

 一方で、丸投げに近いトルコの姿勢は受注する企業にとって大きなリスクもはらむ。「自国の根幹に関わるプロジェクトに責任を取りたくないという国 (トルコ)に代わって、建設・運転・廃炉措置などに短くて100年、高レベル放射性廃棄物管理などに長ければ数千年の責任を負うことは、『民間の』商売と してはできない」と警鐘を鳴らすのは日本原子力産業協会国際部の中杉秀夫調査役。福島の事故を経験した今、したたかな新興国を前に国内メーカーの不安は強 まっている。

                         

 ◇日本3社、米仏企業と連携 新興国で受注活動

                         

 東芝、日立製作所三菱重工業の国内原発メーカー3社は、米仏企業とも連携し、需要が見込める新興国な どで受注活動を展開している。東芝は子会社の米ウェスチングハウス(WH)と、日立は提携先の米ゼネラル・エレクトリック(GE)、三菱重工は仏アレバと 組んで、炉型などで互いの得意分野を生かしながら活動を展開。日系3社を含む日本企業連合は10年にベトナムとの間で2基の原発建設受注で合意した。

                         

 東芝は10年末にトルコとの間でいったんは優先交渉権を獲得。福島原発の事故を経て運営者として参加を見込んだ東京電力が脱落したことなどから、優先交渉権は失ったが交渉は継続し韓国などと競合している。

(5)

 WHは今年、米国で受注済みの6基のうち、4基について米原子力規制委員会から建設・運転の許可を受けた。米国での新規認可は34年ぶり。中国でも受注実績を持つ。

                         

 日立は3月、リトアニアとの間で建設に合意しており、近く正式契約を結ぶ。提携先のGEとの合弁会社が契約主体となる。かつて日立、GEなどによる日米企業連合でアラブ首長国連邦の受注を目指したが、09年に破格の条件を提示した韓国に敗退した。

                         

 三菱重工は米国では単独で2基を受注済み。ヨルダンでは、提携関係にある仏アレバと折半出資の「アトメア」を通じての受注を目指しているが、ロシアと競合している。

この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/

 

 

第1ブログ

福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今 受注合戦、震災後も<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今 受注合戦、震災後も
毎日新聞 2012年07月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120711ddm010040040000c.html
▼全文転載


(1)
                    

 東京電力福島第1原発の事故後、原発の是非を巡る政策が定まっていない中で、日本の原発輸出ビジネスに 変化の兆しが見えない。経済発展がめざましい中国やインドなど新興国は、急増する電力需要を火力発電所の建設でしのいでおり、化石燃料の枯渇や価格上昇へ の懸念から、原発への期待は高い。原発輸出国の米、露、仏、韓国などは巨大なマーケットととらえて国を挙げて輸出攻勢をかけ、日本も激しい受注競争を繰り 広げている。

                         

 ◇「巨大商機」日本も攻勢 官民挙げて仏、露、韓国に対抗

                         

 「原発輸出先進国」と共に日本も輸出にしのぎを削っている。日本政府が原発輸出の姿勢を鮮明にしたの は、06年に策定した「原子力立国計画」からだ。それまでは日本の原発産業は、米ゼネラル・エレクトリック社(GE)などと提携して原発の部品を海外に供 給するだけだった。新たに策定した計画では、政府系金融機関による支援など、国を挙げて輸出を積極的に後押しする方針を明確にした。

                         

 この方針は、民主党政権でも引き継がれた。原発を輸出戦略の柱の一つに改めて据え、原発全体の製造から 建設、運営管理、燃料調達まで一体で輸出する「パッケージ型インフラの受注」を掲げた。10年には菅直人首相(当時)自らがベトナムに乗り込んで、原発2 基の優先交渉権を獲得するなど、官民挙げての輸出促進体制を打ち出した。

    
(2)
                    

 昨年3月の東日本大震災による東京電力福島第1原発事故以降、国内の原発政策が定まらない中でも、輸出 はなし崩し的に進んでいる。メーカーと組んで原発輸出の中核を担っていた東電は事故後、輸出事業からの離脱を決めた。しかし政府は11年8月、「諸外国が 我が国の原子力技術を活用したいと希望する場合には提供していくべきだ」として交渉中の案件は継続する姿勢を強調。同年12月には、ベトナム、ヨルダン、 韓国、ロシアとの間で、原子力技術を平和目的に限定することなどを定めた原発輸出に必要な原子力協定を国会で承認した。

                         

 政府が原発輸出に力を入れるのは、世界で原発需要が増加し、「世界的に進んだ技術力を持つ日本にとっては、巨大な商機」(経済産業省)と映るからだ。

                         

 国内メーカーにも後戻りが難しい事情がある。東芝は原発需要の増大を見越して、06年に世界有数の原発 メーカー米ウェスチングハウス(WH)を54億ドル(当時の為替レートで約6200億円)で買収。日立製作所は07年にGEと原発部門を統合するなど、巨 額の資金を原発事業につぎ込んでいる。

    
(3)
                    

 あるメーカー首脳は「国内の新設は難しい。(原発事業を維持するためには)海外でどこまで伸ばせるか だ」と話す。実際、日立はリトアニアに続きフィンランドでも受注を目指す。東芝もトルコでの受注活動に加え、子会社のWHが米国で6基を受注。三菱重工業原発メーカー仏アレバと組んでヨルダンで初の海外受注を狙うなど、各社の受注合戦は震災後、むしろ活発化している。

                         

 一方、世界の原発輸出国も受注を活発化させている。国内発電量の4分の3を原発で賄う「原子力大国」の フランスは、国を挙げて国営のアレバ社と電力公社「EDF」を後押しして営業活動を展開。ソ連時代の86年にチェルノブイリ原発事故を起こしたロシアも、 国内外での原発建設を積極的に進めている。海外で建設合意済みの原発は、旧ソ連圏を中心にベラルーシなど20基以上に達しており、さらにヨルダン、チェコ の入札にも参加し、日本勢と受注競争を繰り広げている。

                         

 韓国も急速に勢いを伸ばしている。李明博(イミョンバク)政権は10年1月、「原子力発電輸出産業化戦略」を策定し、12年までに10基、30年までに80基の原発を輸出し、世界の原発建設の20%を占有する「世界3大原発輸出国」になるとの目標をぶち上げた。

    
(4)
                    

 独自に開発した原子炉の建設コストは、フランスの欧州加圧水型軽水炉(EPR)や、日立などが展開する改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)を2割以上も下回っており、新興国での受注で大きな武器となっている。

                         

 実際、09年には日仏に競り勝ってアラブ首長国連邦から受注を獲得。今年3月にもベトナムで、日本が受注を決めた原発とは別の2基で優先交渉権を獲得した。トルコ、ヨルダン、インドなど各国で日本の最大の競争相手になっている。

                         

 ◇核兵器転用防止へ、厳格ルール

                         

 原発の輸出に関して、核兵器への転用や第三国への流出などを防ぐため、国際的なルールに基づいた厳格な規制が課せられている。

                         

 具体的には、核拡散防止条約(NPT)や原発保有国などで作る原子力供給国グループ(NSG)のルール で、輸出国は相手国から(1)事業内容や事業者の詳細な説明(2)原発以外に転用したり再輸出しないとの保証(3)国際原子力機関IAEA)の査察受け 入れの確約--などを得ることが求められる。

                         

 これらのルールを実施するため、原発の輸出入国は2国間で原子力協定を結ぶとともに、国内法を整備し、 事業者に対してこれらの手続きを徹底させている。日本の場合、外為法の規定で輸出業者は政府に(1)~(3)などの証明書類を提出した上で、経済産業相の 許可を得なければ輸出できない仕組みになっている。

    
(5)
                    

 IAEAは、ヒアリングや立ち入りなどの査察によって、これらの手続きが徹底されているかをチェックし ている。日本政府は、原子力協定の締結を原発輸出の第一歩と位置づけており、現在11カ国・1国際機関と協定を締結。さらにインド、南アフリカ、トルコと の締結交渉を行っている。

                         

 ◇中国、インドへ熱視線 火力に依存「最大の潜在市場」

                         

 世界30カ国・地域で427基(合計出力3億8400万キロワット)の原発が、今年1月1日の時点で運 転している。年間の総発電量は原発先進国が原発建設を本格化した1970年代に比べ、20倍以上に拡大した。経済協力開発機構OECD)は2035年に は世界の原発の総発電量は09年の1・7倍に増加すると推計している。

                         

 経済発展に伴い中国、インド、韓国などアジア諸国で原発の建設ラッシュが起きている。00年以降、世界 で営業運転を開始した原子炉のうち日本を除くアジア地域が約6割を占めた。建設中の原発の発電能力は、世界の約6割、計画中でも約5割をアジア地域が占め る。「福島の事故後も新興国の建設意欲は失われていない」(21世紀政策研究所の澤昭裕研究主幹)とされ、今後東南アジアやサウジアラビアなど中東産油国 でも新規導入が相次ぎそうだ。

    
(6)

                    

 これらの国々が原発建設を急ぐ背景には、火力発電所の急増による大気汚染の深刻化に加え、将来の石炭や原油枯渇を見据えて、安定的に電力を確保するエネルギー安全保障の観点がある。

                         

 特に中国、インドは、総発電量で世界1位と5位を占める「電力大国」に急成長。一方、原発依存度は2~ 4%にとどまっている。とりあえず火力発電所を増設してしのいでいるため、世界全体の原発依存度を押し下げる一因になっている。逆に、「最大の潜在市場」 (経済産業省幹部)との期待は高く、世界の原発メーカーが受注獲得にしのぎを削っている。

                         

 一方、20世紀の原発産業をリードしてきた日米欧は、08年のリーマン・ショック以降の経済停滞で原発 の新規建設の動きが鈍化。さらに昨年3月の福島第1原発事故の影響で、日本の全原発が一時停止したほか、ドイツやスイスが10~20年程度かけて全原発を 廃止する方針を打ち出すなど、「脱原発」の動きも起きている。

                         

 旧ソ連圏や東欧では、西側諸国に頼らず自国でエネルギーを賄うエネルギー安全保障の観点から、ロシア製の原発が積極的に建設され、小国にもかかわらず原発依存度の高い国が多い。

                         

==============

                         

 この特集は坂井隆之が担当しました。(グラフィック日比野英志、編集・レイアウト稲垣洋介)

     この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html
毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/

デンマーク人は本当に幸せなのか? 住んで初めてわかった「幸福感」の違い 大本 綾 DIAMOND

DIAMOND online
Top >http://diamond.jp/list/books
デンマーク人は本当に幸せなのか?
住んで初めてわかった「幸福感」の違い

大本 綾
【第2回】 2013年2月28日
http://diamond.jp/articles/-/32485
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=2
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=3
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=4
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=5
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=6
http://diamond.jp/articles/-/32485?page=7
▼全文転載


(1)

デンマークというと、多くの日本人は「幸福大国」というイメージを持つかもしれない。しか し、本当にデンマーク人は幸せなのだろうか? デンマークに留学中の大本綾さんが、現地で彼らの生活や習慣、価値観についてインタビュー。すると、日本と は大きく異なる幸せの感じ方や、成功に対する考え方が見えてきた。デンマークでの気づきや学びをリアルタイムで書き記す「留学ルポ」連載、第2回。

幸福大国は本当?

 世界一幸福の国として知られるデンマーク。充実した社会福祉制度のおかげで誰もが幸せに暮らしている姿は、日本のメディアで見覚えのある光景です。しかし、本当にみんな幸せなのでしょうか?

 その秘密を探ろうと、あるときデンマーク人の友人に話しかけました。「デンマークは世界一幸福の国で有名だけど……」と言うと、「デンマーク人は 世界一幸せではないと思う。野心的でないから、失望することもないだけだよ。満足しているという言葉の方が合うかもしれない」と彼は言いました。

 デンマークに実際に暮らしてみて彼の言葉に納得するところもあり、一方で幸福大国への期待が外れた気分です。そもそもデンマーク人にとっての幸せとは何でしょうか。何かを達成して初めて得られるものでしょうか。それとも身近にあって、気づくものでしょうか。

 英レスター大学の調査、米国の調査期間ワールド・バリューズの幸福度ランキングでは、デンマークはトップです。(日本はそれぞれ90位と43 位)。25%の高い消費税を払っていても、個人が負担する量がフェアであること、必要なときに必要なものを手に入れることができる、というのが主な理由で 80%以上のデンマーク人は満足していると言われています。

 高負担の代わりに医療費は無料、小学校から大学まで無料で教育を受けることができます。さらに、失業保険も4年間、現役時代の90%が保証されます。留学生の私でさえ、学生ビザを取得したら医療費は無料です。

 その上、デンマーク第二の都市オーフスは、長寿者が元気と活力のある生活を送っている社会「ブルーゾーン」の研究で知られる、アメリカのダン・ ベッドナー氏の調査で、地球上でもっとも幸せな4都市の内の1つとして紹介されています(他3都市は、シンガポール、メキシコのモンテレイ、アメリカのカ リフォルニア州にあるサンルイスオビスポ)。

 人口約31万人のオーフスにはアーティストや学生が多く住み、異なる宗教観を持つ人々が共存しています。住民たちの間で収入の差がそれほど大きく はないので、コミュニティーに属している感覚や皆平等であることが感じられるようです。また海にも近く、自然に触れる機会が多いところも特徴的です。

(2)

幸福大国に暮らす人が毎日気にしていること

 幸福大国にある、地球上で最も幸せと言われる町に暮らして半年が経ちました。社会福祉制度のおかげで、満足のいく生活ができるのは納得がいきま す。ただ、それだけではなく、デンマーク人の幸せとは、毎日工夫をして心地よい生活を送ることではないかと最近思うようになりました。

 なぜなら特に11月以降は基本的に毎日曇り空で、気分も落ち込みぎみになりとても幸せな気分にはなれないからです。アメリカに同時期に留学中で、「Design School留学記」の著者であるイリノイ工科大学の佐宗邦威さんと共同で行った幸福に関する調査で、オーフスに住む20代の若者に、アンケートを実施しました。

 毎日のルーティーンについて聞いてみるとこんな答えが返ってきます。

 「毎朝、瞑想をしています。朝急がずに済むように、早く起きて時間を作れるようにしています。あといずれ私は死ぬんだ、と思い出すようにしていて、何が起きてもそれほど重要ではないと思うようにしています」

 「週に2~4回はダンスをしています。十分な睡眠をとり、あまり働きすぎないようにしています。いつも違うことをやろうとしています。例えば、家でテレビを見るのではなく、外に出て逆立ちをする練習をしたりするのです」

 「ヨガとストレッチ。あとは、その日上手くいったことを3つ、感謝していることを3つ毎日書くこと。一年中海で泳ぐこと。友達と頻繁にディナーをしたり、楽しい会話をする場所を持つこと」

 毎日健康に気を配り、余裕のある生活を心がけているようです。1日で多くのことを成し遂げるよりも、プライベートの時間を確保してリラックスすることを重視しています。

また、晴れれば、外で「え?」と目を疑うようなことをするのがオーフスの人の特徴です。

先日も町の真ん中で、バク転の練習をしている人々を見かけました。天候が悪い日が続いても、心はカラフルな毎日を過ごしているのです。

(3)

地球上で最も幸せな町に暮らす
住民の変わった習慣

 オーフスを語る上で、Winter bathing club(ウィンターバスクラブ)の存在は欠かせません。町の中心から約2キロ離れた場所に位置する、メンバーシップ制のスイミングクラブです。誰でも年 会費を払えば、夏の終わりから春にかけてスイミングを楽しむことができます。裸で海に飛び込んでサウナに入り、1度行ったらこれを何度も繰り返す。これが ウィンターバスの楽しみ方です。

 寒中水泳をする人は世界中にいますが、年齢、性別問わず水着も着ずに裸で泳ぎ、さらにそれが20代から30代の若者の間で流行っているのは、オーフスのユニークなところでしょう。

 2日、3日に1度は通うというThe KaosPilotsの学生、ジェイコブさん(28歳)にウィンターバスの魅力を聞きました。「すがすがしい爽やかな気分になれます。気分がとても上がる ときもあれば、疲れ果ててしまうこともあります。時間やその日の気分によって、違いますね。基本的には精神的に休憩できる場所で、ウィンターバスの後は気 分も爽快です」

 ウィンターバスクラブは1933年に始まり、今では6000人以上の人がメンバーシップを取得しています。スウェーデン人の友人も体験して「素晴らしい体験だった」というので、気になっていました。

 それから週末に開かれたパーティーで仲良くなったある女性が「とっても特別な場所なの。一緒にいきましょう」、と誘ってくれました。勇気がいりましたが今しかできない体験をしてみようと、私も去年の10月に意を決していってみました。

 ドキドキしながらウィンターバスクラブの扉をあけて中に入ると、5~6人の老若男女がごく自然に裸になってスタスタそのあたりを歩いています。そ れだけでショッキングでしたが、とりあえず私も服を脱いで周りの人があまり見ていないのを確認しながら、急いで海に飛び込みました。

 想像通り、やっぱり水が冷たくてゆっくり呼吸することもできません。とても長い間浸かることはできず、10秒程してすぐに上がりました。サウナに 入ると15人程度の人がいて、すでに満員です。20代から60代くらいの男女がタオルも巻かずに、裸でなんともなしに静かに座っています。その光景は今ま で見たことがなく、衝撃的でした。

 またサウナで同じ学校の男性の友人にばったり会ってしまい、「ついに君もデンマーク人の仲間入りだな」と話しかけられます。「なんだか気まずい な……」と思いながら、空いている場所を見つけてとりあえず座りました。周りを見ると皆行儀よく座って、ぼーっと何か考え事をしているようです。小声で隣 の人と話している人もいますが、基本的にとても静かな空間です。

 サウナの四角い窓から見える、どこまでも続く青い海と空。裸で自然に振る舞うデンマーク人たち。その環境にいると、最初は強い違和感を感じたことも、もしかしたら大げさなことではないのかもしれない、とさえ思えてきます。

 さて、初めてこの不思議な体験に連れて行ってくれた友人は実は、フィギュアスケートの元デンマーク女子代表のミケリーンさん(28歳)です。3歳からスケートを初め、2000年にはデンマークナショナルチャンピョンで優勝した輝かしい経験を持つ彼女。

 現在は体の負傷が原因でプロの現場からは離れてしまいましたが、ウィンターバスには頻繁に通う価値があると言うので、その理由について聞いてみました。

 「みんながニュートラルな状態でどんな肩書きも脱いでしまって、ここで会うところよ。裸になって隣に座るのは、お金持ちのビジネスマンや貧乏な学 生、有名なシンガーかもしれない。でも最終的にはみんな生身の人間なの。ウィンターバスクラブにいくのは、生きていることを感じること、身体と精神にも健 康な快感を得るため。何かを証明したり見せるためにそこに行くんじゃない。それはあなたの時間であって、体を駆けめぐる命を感じることなのよ」

 物心がついた頃から、フィギュアスケート界の厳しい競争の中で過ごしてきたミケリーンさん。若さ、美しさ、名誉の素晴らしさも知っている彼女が、価値を感じるのは肩書を脱ぎ去った後に残るもの。それは皆、1人の人間であるという事実です。

 他人と比べることで幸せを感じるのではなく、与えられた命は同じで自分自身の価値観で幸せを感じるのです。そんなことを感じたり考える時間を、 オーフスの住民は日々の生活の中で意図的に作っています。また、寒い気候を逆に利用して特別な体験に変えてしまう、そんなデンマーク人の遊び心に幸せのヒ ントがあるのかもしれません。

(4)

幸福大国の国民の不思議

 心地よい空間を作るのが上手なデンマーク人。基本的にいつも落ち着いているのですが、そんな彼らでも普段からとても気にしていることがあります。そこに気づいたのは、日常会話の些細なことからでした。

 始めにおかしいなと思ったのは、彼らを褒めたときです。通常の会話で日本なら友達を褒めることはよくあることでしょう。アメリカに留学していたときは、自信を持っている人が多いので褒めると、とても嬉しそうにどうして上手くいったのか話してくれます。

 ただし、デンマークではまったく違いました。先日、デンマーク人のチームメイトがリーダーシップをとって、チーム構築を行う上で大事なことを話し 合う機会を作ってくれました。そこで学校が終わってから「素晴らしいリーダーシップだったね!」と声をかけたのですが、そんなに嬉しそうな顔もせずに「あ りがとう」、の一言だけで会話が終わってしまったのです。

 たまたまかと思っていたら、別の人とも同じようなことが起きました。それはまるで、褒めたら会話が途切れてしまうような不思議な感覚でした。一度疑われているのかと思い、「I mean it!(本当よ!)」と言ってもその思いがなかなか通じません。

 また、こんなこともありました。あるときクリエイティブリーダーシップの授業を受けていたときのことです。「最高の自分を目指しなさい」と講師が言った途端、多くのデンマーク人の手があがりました。

 ある女性は、「最高という言葉は、勝者と敗者を作ってしまうので問題ではないかと思う」、と言います。驚くほど過敏に反応するので、授業が終わっ て別のデンマーク人に聞いてみると、「ベストという言葉は好きじゃない。ストレスだもの。十分という言葉が好き。最高にはなりたくない」と言うのです。

 日本では、「最高」という言葉は日常的によく使う言葉です。「最高を目指しなさい」と言われても、ある程度聞き慣れているので、過敏に反応する人はあまりいないでしょう。特に学歴社会だと、最高を目指すことが幸せにつながると考える人も多いと思います。

 デンマーク人の不思議な行動には違和感を感じていました。ある日、仲の良いノルウェー人の友人が「最近どう?」と学校で話しかけてくれたので、思い切って気になることを打ち明けました。すると、彼があることを教えてくれたのです。

(5)

The Jante Lawの存在

 「君がそういう風に感じたのは、Jante Law(ジャンテロウ)があるからだよ。北欧の人、特にデンマーク人はこれを気にしているんだ」。そう言って教えてくれたジャンテロウとは、1933年に デンマークのライターのアクセル・サンダモセ氏が考えたコンセプトです。デンマーク人なら誰もが一つや二つは覚えているそうです。

1. Don’t think that you are special.
 (自らを特別であると思うな)
2. Don’t think that you are of the same standing as us.
 (私たちと同等の地位であると思うな)
3. Don’t think that you are smarter than us.
 (私たちより賢いと思うな)
4. Don’t fancy yourself as being better than us.
 (私たちよりも優れていると思い上がるな)
5. Don’t think that you know more than us.
 (私たちよりも多くを知っていると思うな)
6. Don’t think that you are more important than us.
 (私たちよりも自らを重要であると思うな)
7. Don’t think that you are good at anything.
 (何かが得意であると思うな)
8. Don’t laugh at us.
 (私たちを笑うな)
9. Don’t think that anyone of us cares about you.
 (私たちの誰かがお前を気にかけていると思うな)
10. Don’t think that you can teach us anything.
 (私たちに何かを教えることができると思うな)
11. Don’t think that there is something we don’t know about you.
 (私たちがお前について知らないことがあると思うな)

 このジャンテロウについて多くのデンマーク人に「これを初めて聞いたときのことを教えてくれない?」と聞いても、誰も答えられる人はいません。日 本人が礼儀正しさを大切にしていて、それが国民性であるように、デンマーク人にとってもジャンテロウの平等に価値をおくのは国民性だと言うのです。

(6)

平等に価値を置く国民の就職活動

 褒め言葉や「最高」という言葉がジャンテロウのメンタリティーに反し、平等ではない懸念すべき状況を作ってしまうのであれば、時には自分が人より も優れていると証明しなければいけない就職活動のときはどうなるのでしょうか。コペンハーゲンメンタルクリニックで管理課長として仕事をしているトーラ さん(30歳女性)に聞いてみました。

 デンマークで就職活動をするときにどうやって自分を売り込みますか?

 「私はこの仕事にとても興味がある、と言うわ。それから有言実行で一生懸命働きますから、信じて下さいとね。あ、でもそれはきっと他の人も言うわね。あとはその組織が意識している問題について話すわね……」

(米国留学の経験から)アメリカでは「他の誰もやらなかったけど、私が一生懸命頑張ってプロジェクトの成功に導きました!」と自信満々に言う人が時々いますが、デンマークではどうですか?

 「私たちはそんな風には絶対に言わないわ。そんなこと言ったら、きっとジャンテロウで、自分のことを考えすぎじゃないかしら、ちょっと落ち着きな さいよ、言う前に見せて、と言われるでしょうね。自分のことを売り込むのはとても大変なの。仕事を探しているときは苦労したわ。

 他にもたくさん頭のいい人がこの仕事をほしがっているというのに、なぜ彼らが私を選ぶべきなのかってね。とても大変だったし、嫌いだった。友達もみんな嫌いって言ってたし、同じように苦労してたわ」

 あなたにとっての成功とはなんですか?

 「とても難しい質問ね。……幸せでいることだと思う。それって難しいことだから。どうやって幸せになるの?お金持ちで、世界一クールな仕事に就け るかもしれない。でも、幸せを感じられないなら、それは成功じゃない。成功と言えるのかもしれないけど、永遠に続くものではないし、いい人生を生きている とは言えないわ」

(7)

幸せの未来を描く

 デンマーク人の幸せは、国が与えてくれる安心できる環境がベースにありますが、それだけではありません。悪天候や寒い冬でも、ネガティブなところをポジティブに変えてしまう遊び心のある聡明さで、肩書では得られない幸せがあることを知っています。

 ジャンテロウはデンマーク人の他人を気遣う心、落ち着いたエレガントな振る舞いを保つことにある程度貢献しています。一方で、ジャンテロウはデンマーク人が大きな夢を描いて、周りに伝えるときの行動の足枷になっていることが多いのではないかと思うのです。

 私は野心を持ってデンマークにやってきました。だからこそ、成果を上げるためにベストを尽くそうと努力します。目標を高く掲げれば失望することもあり、上手くいかず悩んでしまうこともあります。

 それでも達成できれば、たとえ一瞬の幸せかもしれませんが、周りに与えられるインパクトも大きいと思います。心の豊かさと野心の両方を持ち、周り の環境に左右されず、夢に向かって時に突き進む勇気を持っている。その姿が理想で、そんな人がこれから増えていくことが夢です。

 地球上のどこにも完璧な国は存在しません。光があれば陰もあります。様々な異文化に触れてそれぞれの良いところを学び、自分なりの幸せのスタイルを築くことが大切だと実感しています。(第3回に続く)※3/29掲載予定です


大本綾(おおもと・あや)

1985年生まれ。立命館大学産業社会学部を卒業後、WPPグループの広告会社であるグレイワールドワイドに入社。大手消費材メーカーのブランド戦 略、コミュニケーション開発に携わる。プライベートでは、TEDxTokyo yz、TEDxTokyoのイベント企画、運営に携わる。2012年4月にビル&メリンダ・ゲイツ財団とのパートナーシップによりベルリンで開催された TEDxChangeのサテライトイベント、TEDxTokyoChangeではプロジェクトリーダーを務めた。デンマークのビジネスデザインスクール、 The KaosPilotsに初の日本人留学生として受け入れられ、2012年8月から留学中。
■連絡先
mail 9625909@facebook.com
Facebook http://facebook.com/ayaomoto7

DIAMOND online
Top >http://diamond.jp/list/books

 

 

第1ブログ

福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

落合博実「消費税増税を煽りながら自分たちは『軽減税率』を求める新聞が読者から見捨てられる日」

現代ビジネス
トップ>http://gendai.ismedia.jp/
経済の死角
2013年01月25日(金)
落合博実(元朝日新聞編集委員)「消費税増税を煽りながら自分たちは『軽減税率』を求める新聞が読者から見捨てられる日」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691?page=4
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691?page=5
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34691?page=6
▼全文転載


(1)

 新 聞記者OBとしてひじょうに気がもめることだが、新聞への反感と不信がかつてないほど広がりつつある。全国紙がこぞって「消費税増税を決断せよ」と政府の 尻を叩きながら、その一方で、日本新聞協会が「新聞に軽減税率の適用を」と大運動を展開してきたからだ。「さんざん消費税の増税を煽っておきながら、自分 たちだけは助けてくれとは恥知らずにもほどがある」という怒りは長く尾を引きそうだ。

 

永田町と霞が関の動きに敏感に反応した新聞業界

朝日新聞社の木村伊量社長は今年1月4日、大阪・中之島フェステイバルタワーで開かれた新年祝賀会で社員向けの年頭挨拶を行った。筆者が朝日新聞 記者時代の後輩にあたる編集局幹部によると、木村社長は経営全般にわたる課題を具体的にあげながら全社員の奮起を促したが、特に印象に残ったのは、消費税 増税に対する経営面の強い危機感だったという。この後輩のメモによると---

 「2014年春と15年秋に予定される消費税増税の大波を乗り切ることです。体力のない新聞社がギブアップして新聞業界の地図が塗り変わるようなことも頭に入れておく必要があります。なんとしても勝ち残る。それが当面する最大の経営課題です。

 増税分はそのまま新聞購読料に転嫁して読者の皆様にご理解いただくのが筋だと考えます。ただし1989年の消費税3%の導入や97年の5%への引き上げの時とは国民のフトコロの余裕が違います。読者が新聞購読をやめるきっかけになりかねません」(要旨)

 木村社長はこう訴え、「各部門が連携してあらゆる知恵を絞るように」と檄を飛ばしたという。

 もちろん読売新聞、毎日新聞など同業他社も事情は変わらない。新聞各社にとって今、消費税の増税は経営上の最大課題となっている。こうした瀬戸際回避、危機緩和の切り札として新聞各社が期待を寄せているのが、消費税増税時の「軽減税率」制度の導入による新聞へ適用だ。

民主党政権下の昨年8月、消費税増税を柱とする「社会保障と税の一体改革関連法」が民主、自民、公明3党などの賛成多数で参議院で可決、成立した。現行5%の消費税率は2014年4月に8%、15年10月には10%と、2段階で引き上げる大増税が決まった。

 消費税増税に向けた永田町と霞が関の動きをにらみながら新聞業界は敏感に反応した。

(2)

 まず昨年3月、超党派の国会議員でつくる「活字文化議員連盟」の総会に日本新聞協会幹部が出席し、新聞への軽減税率適用を訴えた。

 続いて増税法案可決後の昨年10月、青森市で開かれた日本新聞協会主催の第65回新聞大会で、「知識への課税強化は民主主義の維持・発展を損なう」として新聞に消費税の軽減税率を適用するよう求める大会決議を採択している。

 今年1月15日にも日本新聞協会が消費税増税時に「軽減税率」の適用を求める声明を発表した。声明はこう述べる。

 新聞は、国の内外で日々起きる広範なニュースや情報を正確に報道し、多様な意見・論評を広く国民に提供することによって、民主主義社会の健全な発展と国民生活の向上に大きく寄与しています

 知識への課税強化は確実に『国のちから』(文化力)の低下をもたらし、わが国の国際競争力を衰退させる恐れがあります

一般国民の生活は視野に入っていない

 一連の動きの中で登場する「日本新聞協会」というのは、新聞105社、放送23社、通信4社が加盟(日本新聞協会ホームページから---2011 年11月16日現在)している業界団体だ。放送各社も加わっているが、中心メンバーは朝日、毎日、読売、日経、産経の全国紙で、現会長は朝日新聞前社長の 秋山耿太郎氏である。

 日本のような単一税率の消費税は所得の大小にかかわらず税負担額は同じなので、低所得者ほど負担割合は重くなる。この「逆進性」を緩和するために特定品目に限って税率を低くするのが「軽減税率」制度だ。

 この逆進性緩和の現実的な方策として、付加価値税(日本の消費税にあたる)が行き渡っている欧州各国では、不動産取引や医療、教育など国民の生活を支える分野を非課税にしたり、食料などの生活必需品について「軽減税率」を導入している国が多い。

 対象品目も税率も国によって差があるが、例えばドイツでは標準税率が19%だが、食料品、水道水、新聞、雑誌、書籍などについては7%に、標準税率19.6%のフランスでは食料品等が5.5%、新聞、雑誌、医薬品等を2.1%に抑えている。

(3)

 日本新聞協会は、この欧州税制を軽減税率適用を求める有力な根拠として持ち出し、こう強調する。

欧州各国では、民主主義を支える公共財として一定の要件を備えた新聞、書籍、雑誌にゼロ税率や軽減税率を適用し、消費者が知識を得る負担を軽くしています。『知識には課税せず』『新聞には最低の税率を適用すべし』という認識は、欧米諸国でほぼ共通しています(1月15日の声明)

 しかし、この声明では、欧州の軽減税率が食料品や水道などの「生活基盤」を主たる対象にしていることにはまったく触れず、新聞だけをことさらク ローズアップしている。大増税に苦しむことになる一般国民の生活は視野に入っていない。これでは、「自分たちだけ助かろうという魂胆か」とたちまち見透か されてしまうだろう。

 そして、なによりも、全国紙各紙は「異様」と表現できるほどの熱意で消費税増税を煽り続けたことを強調しておかねばならない。

民主党が敗北しても増税路線はびくともせず

 OBとして朝日新聞を例示する。

 税率3%から5%への消費税増税時、朝日新聞社説(96年6月23日付)はこう書いている。

 「安易な増税路線に向かうのではないかとの懸念を抱かざるをえない」と指摘し、「長引く不況に苦しんだ庶民の暮らしに五%は決して軽くない」と結んでいる。国民目線の妥当な指摘だ。それが今回の大増税では様変わりしてしまう。

 「消費税増税なしに安心は買えぬ」「やはり消費税増税は必要だ

 消費税の増税は不可避だと訴える一連の社説の中でも昨年4月6日の社説は突出している。

 増税論議で気になっている言葉がある。『まずはむだの削減だ』『まずはデフレ脱却だ』の『まずは』である。『何をやるか』ではなく『どんな順番でやるか』で争うばかりで堂々巡りが続く。

 確かに野田政権のむだ削減の努力はまったく足りない。新幹線などの大型公共事業を次々に認める。議員歳費の削減すらまだできない。こんな姿勢で増税を求めるのは許しがたい。


(4)

 だが一方では残念ながら行革で削れる金額は桁が違う。今年度に新たに発行する国債は44兆円。たとえ民主党が公約した16兆8千億円のむだ削減ができても借金財政のままだ。『まずは』と言っているうちに借金はどんどん膨らむ。

 増税も経済の立て直しも、むだの削減も、すべて同時進行で進めて答えを出さねばならないと私たちは考える(要旨)

 この社説を書いた朝日の論説委員氏は「増税も、経済の立て直しも、むだの削減も、すべて同時進行で進めろ」とおっしゃるが、筆者に言わせれば、こういうのを「言葉の遊び」、あるいは「悪い冗談」という。

 官公庁の途方もない無駄遣いは目に余る。天下りもいっこうに改まらない。過去、何度も行政改革が叫ばれてきたが、霞が関官僚の抵抗でつぶされてき た。時の政権が不退転の覚悟で時間をかけて取り組む大課題なのだ。経済の立て直しも一朝一夕で解決できる問題ではない。「同時進行」という言葉でひとくく りにできたら苦労はない。

 また、社説は「まずは」に怒りを向けているが、民主政治では政策決定の優先順位とプロセスこそ大事なのではないか。「まずは」を無視して暴走するのは、ひじょうに危険だと思う。

 そして極めつけは次の一節だ。

 「有権者の審判は消費税増税を決めた後に仰げばいい。民主党の公約違反の責任はそのときにとってもらおう」と言い切ったのである。大げさでなく唖然とした。

 これでは国民生活に重大な影響のある消費税増税について国民が選挙で判断し意思表示をする機会を奪ってしまえということになる。もはや大胆を通り越した暴論であり、筆者が社史編纂担当なら消しがたい汚点として朝日新聞社史に残さねばならない。

 案の定、消費税増税は国民の審判を経ずして決まり、昨年12月の総選挙で国民を騙した民主党は壊滅的な敗北を喫したものの、肝心の増税路線はびくともせず、やがて負担増が国民にのしかかってくる。

世論調査では50%以上が消費税増税に反対

 5%増税時との極端な論調の落差---朝日新聞上層部と論説委員室内部でどんな雲行きの変化があったのか、一線の取材記者だった筆者にはわからな い。ただ、97年秋の編集委員会議で編集局幹部から「我が社は行政機関との距離を保つために政府の税制調査会や審議会に人を極力出さないように抑制してき たが、このために読売や日経に比べて政治、経済界への影響力がどんどん低下している。今後、この規制を緩和したい」という発言があって驚いたことがある。 以降、政府へのもろもろの気遣いの度が増していったように記憶している。

(5)

 新聞各社は販売部数と広告収入の減少に苦しみ、経営は楽ではない。ここで消費税増税分を新聞購読料に上乗せすれば部数減に拍車がかかりかねない。さりとて増税分の価格への転嫁を見送ればコストが大きくなり、いずれも経営を圧迫する。

 それでいながら新聞はなぜ、経営上の難題としてのしかかってくる消費税増税に度を超した肩入れをしたのか、筆者の理解をはるかに超えている。

 消費税増税で一番苦しむのは一般の国民であり、低所得者ほど苦境に立つ。朝日新聞は昨年9月末、「消費税10%で家計負担は・・・内閣が初試算」という見出しで次の記事を掲載している。

 「野田内閣は、消費税率が10%に引き上げられた場合の家計負担の試算をまとめた。年収500万円の4人家族(会社員の夫、専業主婦の妻と子ども2人)では、消費税の負担が年間11万5千円増加。社会保険料なども含めれば、年間33万8千円の負担増が家計にのしかかる

 また、朝日新聞の昨年1月の世論調査では57%が消費税増税に反対し、民主党・野田政権による増税法案提出を前にした昨年6月の世論調査でも56%の人が法案に反対している。

 他紙はいざ知らず、朝日新聞はこうした国民の側に立って安易な大増税に異を唱えてほしかった。読者離れを少しでも食い止めるには、国民世論に寄り添うのが何よりの良策だと思うのだが、増税に慎重な姿勢を示したのは東京新聞など一部の新聞に限られた。

 経営上の不利をもたらすことは覚悟の上で「国の財政状況は厳しく国家・国民のために消費税増税が必要だ」というのなら、いかに苦しかろうとも、歯 を食いしばって耐えねばならない。今さら「新聞を特別扱いしてほしい」と軽減税率に期待をかけるのは論外である。読者の反発を招き、新聞離れに拍車がかか るだろう。

 事実、筆者の周囲でも全国紙への怒りの声をよく耳にする。

 「新聞協会が軽減税率を求める声明の中で『新聞は国民生活の向上に大きく寄与しています』と胸を張っていましたが、どの面さげて、こんなことが言 えるのかと思いました。世論を無視して増税路線を突っ走った新聞が国民生活の向上を一番阻害しているのに」とあきれる知人は朝日新聞を長年購読してくれた 人だが、最近、購読を中止したという。

 ネットの世界でも怒声と嘲笑が飛び交っている。いくつか紹介すると---

 「日本新聞協会のお笑い声明」「臆面もなく、よく言うよ」「さもしい」「どんな神経をしているのだろう」「勘違いっぷりが度を超している

(6)

 近年、新聞への批判は強くなる一方だが、ここにきて単なる怒りの域を超えて「嘲笑」の度が増してきたように感じる。記者OBの一人として情けなさがこみ上げてくる。

軽減税率制度の導入は事実上「先送り」

 さて、新聞業界が期待を寄せる「軽減税率」の行方はどうなるのか。

 新聞報道によると、連立政権与党の公明党は税率8%への引き上げ段階から軽減税率を導入するよう求めてきたが、自民党は受け入れず、低所得者対策 として1人あたり約1万円を給付する方針。そこで公明党は「15年10月に税率を10%に引き上げる段階での導入を税制改正大綱で明記してほしい」と求め た。

 自民党は、軽減税率の対象範囲の決め方など制度設計が難しいことなどを理由に渋り、結局、税制改正大綱に「消費税率10%への引き上げ時に軽減税 率制度の導入を目指す」という表現で盛り込むことで合意したという。あくまでも「目指す」だけであり、要するに先送りである。新聞がどうなるかは、まった くの未定だ。

 もし仮に近い将来、何かの風の吹き回しで新聞に軽減税率が適用されることになっても、読者の反応はいっそう厳しさを増し、経営面での差し引きの「そろばん勘定」は合わないのではないだろうか。

 「軽減税率」が導入されると課税事業者の事務量が増大するなど、いくつかの弊害が指摘されている。しかし、筆者は「逆進性」を少しでも緩和するた めのやむを得ない現実的な手段だと考えている。低所得者への「1万円給付」などという投げ銭のごときバラマキよりは、よほどましであり、消費税増税が避け られないのなら欧州各国のように食料品などの生活必需品だけは軽減税率の対象とすべきだと思う。

 しかし、新聞業界の利己的な運動がたたって「軽減税率」のイメージがすっかり悪くなってしまった。残念なことである。

 

落合博実 (おちあい・ひろみつ)
1941年生まれ。東京都出身。産経新聞記者を経て70年、朝日新聞社に入社。東京本社社会部記者時代、大蔵省(現財務省)、国税庁、会計検査院を長く担 当。併せて官公庁の税金むだ使い、不正を追及した「公費天国」など社会部の大型キャンペーンにも加わる。その後、東京本社社会部次長としてリクルート事件 の担当デスク、編集委員時代は警察の組織的な不正経理追及などに取り組む。2003年退社。以降、フリーランス。記者生活を通じて税の徴収―予算執行―税 の使途、と一貫して「税金」をテーマとした報道に携わる。著書に『徴税権力・国税庁の研究』(文藝春秋)など。

現代ビジネス トップ>http://gendai.ismedia.jp/

 

 

第1ブログ

福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

東京大空襲  昭和20年3月10日未明

東京大空襲 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2
東京大空襲・戦災資料センター
http://www.tokyo-sensai.net/
写真ライフ / Life Photo: 東京大空襲を未発表の写真で再現
http://forest-baku.blog.ocn.ne.jp/aozora/2012/01/post_93ff.html
東京大空襲」史上最大の虐殺 - 東京写真紀行
http://www.kmine.sakura.ne.jp/kusyu/kuusyu.html
東京大空襲
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kusyu.t.htm



NHK NEWS WEB
東京大空襲から68年 慰霊法要
2013年(平成25年)3月10日 11時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130310/k10013087901000.html

一晩でおよそ10万人が犠牲となった東京大空襲から68年になる10日、東京・墨田区では慰霊の法要が営まれ、多くの遺族が先祖の霊を弔いました。

昭和20年3月10日未明の東京大空襲では、アメリカ軍の爆撃機・B29によって東京の下町におよそ32万発の焼い弾が無差別に落とされ、およそ10万人が犠牲になりました。
空襲から68年となる10日、犠牲者を弔う墨田区東京都慰霊堂には、遺族らおよそ300人が集まって慰霊の法要が営まれました。
法要では、秋篠宮ご夫妻や東京都の猪瀬知事、それに遺族らが焼香を行って犠牲になった人の霊を弔いました。
遺体の多くは身元が分からず、ほとんどの遺族は遺骨を引き取ることができませんでしたが、10日は遺骨をまとめて納めている納骨堂の扉も開かれ、遺族はじっと手を合わせていました。
空 襲で一緒に逃げた母と弟、妹の3人を亡くした82歳の女性は、「街はものすごい火の海で、逃れようとした用水路では100人くらいが亡くなっていました。 東日本大震災の被災地の様子は当時の光景と重なり、私にとって3月10日は何年たっても忘れられません」と話していました。
また、祖母を亡くした59歳の女性は、「空襲は直接知りませんが、当時の惨状を想像すると涙が出てきます。生きているものの務めとして、毎年欠かさずにお参りしています」と話していました。


東京新聞 TOKYO WEB
「戦争 むなしく悲惨」 東京大空襲 体験者が語る「あの日」
2013年3月10日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130310/CK2013031002000120.html

 約十万人が亡くなった一九四五年三月十日の東京大空襲から六十八年。焼け野原だった下町がビル街に変わっても、炎の記憶や亡き肉親への思いは色あせない。高齢になった体験者を訪ね、「あの日」のことを聞いた。

 「真っ赤な炎が、ゴーゴーと川になって流れていたんです。高さは、あの歩道橋の倍くらい。消防車やトラックが飛ぶように転がっていきました」

 大空襲の夜、都職員だった林喜代子さん(92)=葛飾区=は妹たちと亀戸駅付近のガード下に逃げていた。「酸欠なのか、おぼれたみたいに鼻で息を吸っても入っていかなくて」

 線路の土手へ逃れ、斜面に小さな穴を掘って顔を埋めて耐えた。警防団の声で気が付くと、火の粉を払っていた手にやけどを負っていた。真っ黒な骨だけの焼死体がいくつも、両手を空に向けて倒れていた。「戦争は悲惨なものだって、つくづく思いました」

 立川飛行場の対空射撃部隊にいた関口力弥さん(83)=江戸川区=は、東京方面の真っ赤な空に流れ星を見た。後日、城東区(現江東区)で母と弟が 亡くなったと知った。「おふくろたちがサヨナラを言いに来たんじゃないかと思いました」。飛行兵にあこがれたが、家族の死で戦争のむなしさに気付いた。今 は周辺国との関係が心配だ。「日本も中国も北朝鮮も、戦争を忘れた世代になったのか」

 十日の都慰霊堂法要に通っていたが、五年ほど前から歩くのが困難に。今年は自宅で冥福を祈る。 (橋本誠)


北海道新聞
卓上四季
空襲の記憶
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/

高熱で溶けてくっついた瓦と皿の塊が、悲劇を雄弁に物語る。1945年3月10日未明、東京の下町一帯はB29による無差別爆撃で火炎地獄と化した▼焼け 焦げた子供の服、焼夷弾(しょういだん)の残骸―。東京大空襲・戦災資料センター(江東区)にはこうした「空襲の記憶」が数多く展示されている。炎の中を 逃げまどった被災者の苦しさが伝わり、見学するうちに思わず息が詰まりそうになる▼その一角で、ドイツ・ドレスデン市の空襲を伝える街づくりがパネルで紹 介されている。東京より約1カ月前、英空軍による空襲で壊滅した同市は、中心部の再開発にあたり空襲の痕跡をあえて残すようにした▼対象地区の中心に位置 する聖母教会の復元には、当時の外壁が再利用された。塔屋の鐘は空襲に参加した英軍爆撃手の息子が鋳造した。建物は、敵国との和解を象徴する存在となって いる▼同センターの主任研究員、山本唯人さん(40)は昨年2月、現地を訪れた。「戦争の加害責任と向き合い、和解に努めてきたドイツの歩みと、市民の意 識の高さに衝撃を受けました」と語る▼実は都も、戦禍を後世に伝える平和祈念館の計画を持っていた。しかし財政難などを理由に凍結され、市民の募金ででき たのが同センターだ。同じ敗戦国にしてこの落差。ちなみに平和祈念館を凍結した時の知事は、国会に戻り「暴走老人」を自称している。2013・3・10


MSN産経ニュース
「惨禍繰り返させない」 東京大空襲、慰霊の法要
2013.3.10 14:40
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130310/trd13031014420003-n1.htm

 約10万人が亡くなったとされる太平洋戦争末期の東京大空襲から68年の10日、犠牲者の遺骨を安置している東京都慰霊堂墨田区)で法要が営まれ、遺族らが冥福を祈った。

 追悼の辞では、東京都の猪瀬直樹知事が「戦争の惨禍を繰り返させず、都民が安心して暮らせる首都を創造することをあらためて誓う」と述べた。秋篠宮ご夫妻も出席し、焼香された。

 空襲で父を亡くしたという埼玉県三芳町の主婦佐藤英子さん(69)は「父は立派な人だったと聞いている。毎年参列するが、戦争のむごさを考えさせられる」と話した。

 東京都によると、慰霊堂近くの祈念碑に納められた空襲の犠牲者名簿に6日、昨年1年間に新たに判明した215人の氏名が書き加えられ、犠牲者名簿の人数は7万9941人になった。

 慰霊堂には関東大震災の被災者の遺骨も安置されており、毎年春と秋に法要が営まれている。

 東京大空襲があったのは、1945年3月10日未明。300機を超える米爆撃機B29が焼夷弾(しょういだん)を投下し、下町を中心に大きな被害が出た。