「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

福島第1原発:放射線量マップ 文科省が発表<毎日新聞>

★あまり?アテになるとは思えませんが。一応、ご参考。

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
福島第1原発:放射線量マップ 文科省が発表
毎日新聞 2013年03月01日 20時42分
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000m040075000c.html
▼全文転載

 文部科学省は1日、東京電力福島第1原発の半径80キロ圏内の昨年11月16日時点の放射線量マップなどを発表した。地上1メートルの空間線量をヘリコプターで上空から測定したもので、1年前(11年11月5日時点)の測定結果と比べ、線量は全域で平均約40%減少した。

 この期間に放射性セシウムが自然に減少する割合は約21%で、その2倍近く減ったことになる。文科省は「降雨や除染の影響と考えられる」としている。

 ヘリによる線量測定は原発事故後6回目。11年11月の調査当時は、毎時19マイクロシーベルト超の地域が同原発の北西30キロ圏外にまで延びていた。今回は同程度の線量の地域がいまだ30キロ圏内に点在するものの、面積は縮小した。

 一方、同原発から80キロ圏外の8県のうち、過去の調査で比較的線量が高かった地域も上空から昨年12月28日現在の線量を測定。その結果、ほとんどの地域が毎時1マイクロシーベルト以下にとどまった。

 放射線量マップは文科省のホームページ(http://www.radioactivity.mext.go.jp/ja/contents/7000/6749/view.html)で閲覧できる。【阿部周一】

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

スイスの国民投票、CEOの高額報酬制限する提案を承認 <ブルームバーグ>

ブルームバーグ
ホーム>http://www.bloomberg.co.jp/
スイスの国民投票、CEOの高額報酬制限する提案を承認
更新日時: 2013/03/04 09:19
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ3ZVW6JTSEG01.html
▼全文転載

  3月3日(ブルームバーグ):スイスで3日に実施された国民投票で、企業幹部の報酬を厳しく制限する提案が承認された。反対派は、多国籍企業にとってスイスの魅力が低下する可能性があると懸念を表明している。

スイス政府が同日、ウェブサイトで発表したところによると、歯磨き粉製造会社を率いるトーマス・ミンダー氏が提案した、企業幹部の高額報酬に反対する提案をめぐって実施された国民投票では、67.9%がこの提案を支持した。投票率は46%だった。

提案では、幹部報酬に関し毎年株主投票を実施し、契約時の賞与や退職手当、合併完了の際の特別報奨金が廃止される。違反した幹部には最長3年の禁固刑が科される罰則も含まれている。

2006年にこのキャンペーンを開始したミンダー氏はスイスのテレビ番組で「長い戦いが終わってうれしい。60%超えは力強いサインだ」と述べた。ブルー ムバーグが集計したデータによると、欧州の最高経営責任者(CEO)の高額報酬上位20人のうち少なくとも5人がスイス企業で勤務している。

欧州最大の医薬品メーカー、スイスのノバルティスが先月、退任するダニエル・バセラ会長に対し、競合他社への移籍阻止を目的に最大7800万ドル(約73 億円)を支払う予定であると報じられたことを受け、幹部報酬を制限する提案に注目が集まった。世論の激しい反発を浴び、同社はこの取り決めを破棄した。税 率が低く、官僚主義的な傾向が比較的弱いとの見方などから、沖合掘削会社トランスオーシャン や油田サービス会社ウエザーフォード・インターナショナル などの企業がスイスを拠点としている。

原題:Swiss Voters Approve Limits on ‘Fat Cat’ ExecutiveCompensation(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:Zurich Catherine Bosley cbosley1@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Craig Stirling cstirling1@bloomberg.net
更新日時: 2013/03/04 09:19 JST
ブルームバーグ
ホーム>http://www.bloomberg.co.jp/



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

ふるさとのエネルギー:横浜市磯子区 Jパワー石炭火発 世界トップの環境技術 /静岡<毎日新聞

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
ふるさとのエネルギー:横浜市磯子区 Jパワー石炭火発 世界トップの環境技術 /静岡
毎日新聞 2013年02月13日 地方版
http://mainichi.jp/feature/news/20130213ddlk22040154000c.html
▼全文引用

 東京湾に面した横浜市磯子区横浜ランドマークタワー(同市西区)から約6キロしか離れていない都市部 に、世界トップレベルのクリーンさを誇る石炭火力発電所がある。Jパワーの磯子火力発電所。構内にある展示施設「ISOGOエネルギープラザ」の池杉守館 長(58)は「発電効率の高さや環境技術は『世界の磯子』と呼ばれる」と最先端の技術を説明し、石炭火力発電の可能性を語る。【山田麻未】

 −−明るくきれいな施設ですね。

 石炭というと、蒸気機関車の黒い煙が出るイメージがあるかもしれませんが、ここの煙突から黒い煙が出る ことはあり得ません。酸性雨の原因となる硫黄酸化物(SOx)は99%以上、光化学スモッグやぜんそく発症の原因となる窒素酸化物(NOx)は90%以 上、ばいじんはほぼ100%除去されています。これらの排出率は、「環境先進国」のイメージがある欧州各国など主要先進国の火力発電所と比べても、圧倒的 に低いんです。

 −−世界最高水準の技術なんですね。

 業界では「世界の磯子」として通っていて、今年度は、アジアを中心に世界各国の政府関係者や業界関係者ら4000人以上が視察に訪れています。発電所が清潔で、煙も石炭も見えないことに、見学者は驚いています。

 −−石炭というと過去のエネルギーのイメージがあります。

 国内炭がほぼ採掘されなくなったことから、そういうイメージがあるのでしょう。しかし実際は、日本の電 力の約3割、世界の電力の約4割が石炭火力発電によって賄われています。石炭の可採年数は石油や天然ガスの約2倍で、価格も安定しています。また、政情が 安定した国を中心に、世界中に広く分布しているため、エネルギー安全保障上のメリットもあります。

 −−石炭火力発電の課題は何ですか?

 二酸化炭素(CO2)の排出です。磯子火力では、蒸気の圧力や温度を超々臨界圧という極限まで上昇させ ることで、高い発電効率を実現しています。一方、CO2の主要排出国である米国、中国、インドの発電効率は低く、この3国の石炭火力発電を磯子火力と同じ 施設に置き換えると、日本のCO2総排出量より多い約13・5億トンのCO2排出削減効果があると試算されます。今後は、インドネシアに発電効率の高い石 炭火力発電所を建設する予定もあります。我々の技術によって、アジアの成長や低炭素社会の実現に役立ちたいと思っています。

 ◇50年前に市と公害防止協定
 磯子火力発電所の旧1号機は1967年、旧2号機は69年に運転を開始。09年までに新1・2号機が完成した。総出力は計約120万キロワット。横浜市 を中心として、首都圏の電力需要に対応している。東京湾内にある13の火力発電所のうち、唯一の石炭火力発電所。大都市に立地する石炭火力発電所は、世界 的にも珍しい。64年に横浜市と結んだ日本初の公害防止協定は、全国の公害行政に大きな影響を与えた。東日本大震災と福島第1原発事故の後、国内外から視 察に来る人が増加している。
毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

石炭を燃やすことなしに電力を取り出す技術<財経新聞>

財経新聞
ホーム>http://www.zaikei.co.jp/
石炭を燃やすことなしに電力を取り出す技術

  • ‎2013年2月25日

http://www.zaikei.co.jp/article/20130226/125517.html
▼全文転載

eggy 曰く、 オハイオ州立大学が、石炭を燃やさず、代わりに化学反応を起こすことでエネルギーを作り出す技術「Coal-Direct Chemical Looping(CDCL)」および、石炭から得られた合成ガス(syngas)を燃料とする同様の技術「Syngas Chemical Looping」を用いた発電プラントシステムを開発したとのこと。従来の火力発電では、燃料を炎で燃やしたときに発生する二酸化炭素が空気中に排出され てしまうが、今回の技術があれば発生した二酸化炭素の99%を回収して封じ込めることができるそうだ(本家/.、Ohio State University記事)。

  CDCLでは、小さなビーズ状の酸化鉄を使って化学反応を起こさせるという。100マイクロメートルほどの石炭粒子を燃料とし、鉄のビーズは1.5ミリ程 度。石炭粒子と酸化鉄が化学反応を起こすまで熱を加えると、石炭粒子が酸化鉄の酸素と結合して二酸化炭素が作り出され、同時に熱が発生するという。このと き石炭は灰になるが、鉄の粒は灰に比べてずっと大きいので、灰だけを取り除いて捨てることができるそうだ。また、発生する二酸化炭素はチャンバーに閉じ込 めて回収するという。

 同研究グループは、石炭と合成ガスを燃料とする2つの試験プラントを大学のキャンパス内に設置した。両装置の稼働 時間は合計すると830時間にもおよび、プラントの性能を充分に証明できたとしている。いずれのプラントも貯湯タンクのような形をした高さ7.6メートル の金属の気筒に格納されており、熱エネルギーの生産能力は25サーマルキロワットだという。

 次の目標はプラント規模の拡大ということで、米エネルギー省国立CO2回収センター内に合成ガスを燃料とする250サーマルキロワット規模の試験プラントを建設し、今年末には運転を開始するとのこと。

 スラッシュドットのコメントを読む | ハードウェアセクション | 電力

 関連ストーリー:
米国のCO2排出量が大幅に減少、得られた教訓とは 2012年08月21日
コーヒー豆を燃料に走る車 2011年09月29日
ビル・ゲイツ曰く「kWh あたりで比較すれば原子力は石炭より安全」 2011年05月06日

 

※この記事はスラッシュドット・ジャパンから提供を受けて配信しています。
財経新聞
ホーム>http://www.zaikei.co.jp/



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

石炭をきれいに効率良く使う「石炭ガス化技術」<ITmedia >

★この技術で、日本企業は世界最高の技術を持っています。なぜ??それを国内で活用しない???外国からは、積極的な引き合いが来ているそうです。

ITmedia
トップ>http://www.itmedia.co.jp/
石炭をきれいに効率良く使う「石炭ガス化技術」

  • ‎2013年2月14日

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/15/news026.html
▼全文転載

石炭は燃料として安価に入手できるので、多くの発電所で使っている。しかし、石炭火力発電には地球環境に悪影響を及ぼすガスを多く発生させるという欠点がある。その欠点を克服し、発電効率の大幅な向上を可能にする技術が「石炭ガス化技術」だ。
[笹田仁,スマートジャパン]

 日本の電力会社は現在、供給力を下支えするベース電力を作るために石炭火力発電設備を利用している。燃料が安価で、設備利用率を高くするほどコスト効率が良くなるからだ。

 しかし石炭火力発電にはCO2(二酸化炭素)、SOx(硫黄酸化物)、NOx(窒 素酸化物)といった、地球環境に悪影響を与えるガスをかなり発生させるという大きな欠点がある。技術の改良を重ねて、こうしたガスも排出前に回収して処理 できるようになってきた。それでも、天然ガスを燃料にしたタービンで発電する場合と比べるとどうしても二酸化炭素排出量は多くなってしまう。

 では、どうすれば二酸化炭素排出量を減らせるだろうか? 石炭を燃焼させる前に二酸化炭素を回収できれば問題は解決する。それを可能にするのが石炭ガス化技術だ。石炭を直接燃焼させるのではなく、石炭をさまざま な成分に分解して燃料となるガスを取り出し、二酸化炭素を分離回収するわけだ。

 石炭をガス化するにはまず石炭を微粒子状にして「ガス化炉」という炉に入れる。炉に空気あるいは酸素を注入しながら加熱していくと、さまざまな成分が発生する。その中には石炭の主成分であるC(炭素)やH2O(水蒸気)がある。

 炭素は炉に注入した空気が含んでいるO(酸素)と反応し、二酸化炭素やCO(一酸化炭素)になる。水蒸気と炭素が反応すると一酸化炭素やH(水素)が発生する。一酸化炭素を水蒸気と反応させれば二酸化炭素と水素に分解できる。化学式にすると以下の通りだ。

 CO + H2O → CO2 + H2

 二酸化炭素を回収すると、一酸化炭素と水素を主成分とする燃料ガスができる。回収した二酸化炭素は地中に埋めるなどの方法で処理する。

 石炭をガス化することにはもう1つメリットがある。石炭を直接燃焼させるよりもガス化で取り出した燃料ガスの方が高温で燃焼するのだ。高温で燃焼するということは、発電に利用すると効率が良くなる。

 石炭から得た燃料ガスで発電する方式の研究も進んでいる。石炭ガス化複合発電(IGCC:Integrated coal Gasification Combined Cycle)と呼ぶ方式だ。ガスを燃焼させてタービンを回して発電機を作動させる。さらに、タービンが排出する高温の排気を利用して水を熱して蒸気を作 り、その蒸気でもタービンを回すという方式だ(図1)。
Keyword_Reference_Coal_Gasification_1.jpg 図1 石炭ガス化複合発電(IGCC)の例。出典:TDK

 IGCCを利用すると、既存の石炭火力発電設備に比べて発電効率が20%程度向上する。ガスタービンでガスを燃焼させるときにどうしても二酸化炭 素が発生してしまうが、その量は天然ガスを燃料とする発電設備と同程度だ。さらに、現在の石炭発電では利用しにくい低品質な石炭まで利用できるという特長 もある。

 IGCCに燃料電池を組み合わせた方式もある。石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC:Integrated coal Gasification Fuel cell Combined Cycle)という方式だ。石炭から取り出した燃料ガスは水素を多く含んでいる。そのガスで燃料電池まで作動させて発電しようという方式だ。燃料電池、ガ スタービン、蒸気タービンの3カ所で発電するので、発電効率はIGCCよりもさらに高くなる。
この連載を「連載記事アラート」に登録する Newhttps://id.itmedia.jp/isentry/loginInitial
ITmedia
トップ>http://www.itmedia.co.jp/

★関連記事
ITmedia
石炭でもクリーンエネルギー、CO2を回収できる火力発電所の建設が始まる
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/04/news026.html

火力発電のコストは下げられる、石炭で高効率な設備が商用運転へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/06/news080.html

イラン:遠心分離機3000基製造…原子力長官<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
イラン:遠心分離機3000基製造…原子力長官
毎日新聞 2013年03月04日 11時46分(最終更新 03月04日 12時13分)
http://mainichi.jp/select/news/20130304k0000e030155000c.html
▼全文転載

イラン中部ナタンツの場所
http://mainichi.jp/graph/2013/03/04/20130304k0000e030155000c/001.html

 【テヘラン鵜塚健】イランのアバシ原子力庁長官は、ウラン濃縮のための改良型遠心分離機3000基の製造が完了したと明らかにした。イランメディアが3日、伝えた。事実であれば、ウラン濃縮が大幅に加速する可能性がある。米欧など6カ国とイランとの核開発問題協議は2月末にカザフスタンで開かれたが進展がなく、4月5日に協議を再開する予定。イランは核開発能力の高さを6カ国側に誇示することで、今後の交渉を有利に進める狙いがあるとみられる。

 改良型の遠心分離機「IR2m型」は、従来の分離機に比べ、数倍の濃縮能力を持つとされる。国際原子力機関IAEA)は2月21日の報告の中で、イラン中部ナタンツの濃縮施設で180基の改良型分離機が設置されたことを確認する一方、最終的な設置規模は不明としていた。ナタンツの施設は、数万基の分離機が設置可能な形で設計されている。

 2月26、27両日の核協議では、6カ国側が対イラン制裁の一部解除を示唆する一方、イラン側の譲歩を引き出すため、核開発に関する要求を緩和するなど歩み寄ったとされる。協議後の会見では双方が次回協議への期待を示したが、イランは核開発(ウラン濃縮)の権利を強く主張し続けており、溝は埋まっていない。
毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

台湾:第4原発、建設の是非問う住民投票実施へ <毎日新聞>

★外国では、その国にとって重要なことは、国民投票で是非を決定します。今の世界のごく普通の意思決定方式です。国家の重要な政策を決める意思決定手段において、日本は「後進国」です。技術に優れた部分があろうと、少々お金があろうと、国家の重大事を決めると言う基本的な社会システムが旧式なのです。政府や政権与党は、これを改めようとはしないでしょう。国民が、自らの意思で改革しなければ、いつまでも旧式なままであろうと思います。

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
台湾:第4原発、建設の是非問う住民投票実施へ
毎日新聞 2013年02月26日 19時51分
http://mainichi.jp/select/news/20130227k0000m030032000c.html
▼全文転載

 【台北・大谷麻由美】台湾の江宜樺(こう・ぎか)行政院長(首相)は25日、東京電力福島第1原発の事故の影響で運転開始が延期されていた台湾北東部・新北(しんほく)市に建設中の台湾電力第4原発について、住民投票で建設の是非を問う方針を明らかにした。第4原発の原子炉2基は、原子炉を日立製作所と東芝、タービンを三菱重工業が受注。日本初の原子炉輸出ケースとして注目された。

 与党・国民党の立法委員(国会議員)が3月中に住民投票の議案を提出する予定で、可決されたら早ければ 8月にも実施される。第4原発は14年6月に試運転、15年10月に商業運転の開始を目指している。着工したのは99年3月で、04年の稼働を目指した が、陳水扁(ちん・すいへん)前政権時代の00年10月に一度は建設中止が発表され、工事が休止した。その後、建設は再開されたが、運転は延期を繰り返し た。

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

上関原発、免許延長判断先送り 山口知事、埋め立て巡り <朝日新聞>

★県知事選挙では、【認めない】と公約して当選したはずですが???

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
上関原発、免許延長判断先送り 山口知事、埋め立て巡り
2013年3月4日16時13分
http://www.asahi.com/politics/update/0304/SEB201303040008.html
▼全文転載

中国電力が出した上関原発(山口県上関町)建設予定地海域の埋め立て免許の延長申請について、山口県の山本繁太郎知事は4日、「今後も審査を継続する」と述べ、許可、不許可の判断を1年程度先送りする方針を表明した。県議会の代表質問で答弁した。

 山本知事は答弁で、近く中国電に対し、「上関原発が国のエネルギー政策に位置づけられていると説明できるか」と質問し、1年程度を回答のめどとする方針を表明した。知事は、安倍政権のエネルギー政策が固まるのを待って判断する考えとみられる。

 昨年10月、中国電が免許延長を申請した際、山本知事は「今、行政処分を行うとすれば不許可」と明言していた。だが、政権が交代し、安倍政権原発新設にも含みを持たせている。山本知事は「国のエネルギー政策には従う」と述べており、原発新設が認められれば、山本知事が免許延長を認める可能性がある。


上関判断先送り 反対派「公約違反だ」
2013年3月5日
http://www.asahi.com/area/yamaguchi/articles/MTW1303053600001.html
▼全文転載

  中国電力の上関原発予定地海域の埋め立て免許延長申請を巡り、山本繁太郎知事は4日の県議会で、判断を先送りすることを表明した。「今後も審査を継続し、説明を求める」。山本知事の答弁に、原発反対派の住民らは、傍聴席から抗議の声を上げた。

  「(中電が主張している)上関原発の位置づけが実質的に変わらないことについて1年程度をめどに補足説明を求める」

  山本知事は藤生通陽県議(自民)の代表質問にこう答えた。県が内規で定めている審査期間の32日はすでに超えているが「原発事故という特殊事情下であり、期間を超過することもやむを得ない」と話した。

  その後、報道陣の取材に応じた山本知事は「主張していることを証明する情報を(中電が)整理し切れていない」と話した。

  中電が免許の延長申請をした昨年10月、山本知事は「今、行政処分を行うとすれば不許可」と言った。議会閉会直後に取材に応じた山本知事は「私は言っ た記憶はない。言ったとすれば本心ではなかった」。だが、それから約3時間、会見を開き「現時点でもし処分をすれば、ということで申し上げた。申請内容を 見て的確な審査のためには、さらに情報が必要と判断した」と発言を変えた。

  議会の傍聴席には約70人が座った。山本知事が答弁しようとすると、「公約を守れ」「うそつき」と怒声が上がった。柳居俊学議長らが制止したが、収まらず、議会は約20分中断され、男性3人が退場させられた。
朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

東日本大震災2年 震災関連死、希望見えず病む心身 <河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
東日本大震災2年 震災関連死、希望見えず病む心身
2013年03月05日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/03/20130305t13031.htm
▼全文転載

被災者からの電話相談に応じる「からころステーション」のスタッフ。体調不良や生活費など相談内容は多岐にわたる=石巻市
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130305009jd.jpg

<6割不眠訴え>
 JR石巻駅前。約150平方メートルのフロアに電話の呼び出し音が響く。一般財団法人「震災こころのケア・ネットワークみやぎ」が運営する「からころステーション」。石巻地域の被災者の精神面を支援する。多い日は電話だけで30件の相談が寄せられる。
 体調不良、収入や就労、育児の悩み、アルコール依存など内容はさまざま。小さな声で「死にたい」と訴える人もいる。
 仮設住宅ハローワーク、託児所での出張相談会を重ねるスタッフの高柳伸康さん(38)は「思いを理解し寄り添うことで、震災後の悲劇を防ぎたい」と訴える。
 東日本大震災をきっかけに、体調が悪化するなどして死亡する震災関連死。復興庁のまとめ(昨年9月末現在)によると、その数は2303人に上る。
 震災直後は、過酷な避難生活で持病が悪化したり、十分な医療が受けられなかったりしたことなどが原因となるケースがほとんどだった。
 だが、時間の経過とともに、その姿は将来への不安や生きがい、希望の喪失など、心の問題を抱える被災者の「孤立した死」へと変化している。
 ネットワークは昨年1〜3月、市内のみなし仮設住宅に住む全7000世帯を対象に質問票を配り、心身の健康状態を尋ねた。支援が必要と判断した628人のうち、6割が不眠症を訴え、半数は抑うつ状態に陥っていたという。

<自ら命を絶つ>
 東京電力福島第1原発事故で避難区域となった福島県川俣町山木屋地区。渡辺幹夫さん(62)は、町内の仮設住宅から自宅に戻る度、遺影に向かって語り掛ける。「最低限の生活ができれば、今も生きていたよな」
 事故から4カ月近くがたった2011年7月。渡辺さんの妻はま子さん=当時(58)=が自ら命を絶った。夫婦で勤めていた養鶏場の仕事を2週間前に失い、避難先の福島市のアパートにこもりがちになっていた。
 「家のローンが7年残っている」「仕事、見つかるかな」。経済的な不安をよく口にしていた。
 東電は11年9月、精神的苦痛に対する月10万円の賠償金の受け付けを始めた。はま子さんの死から2カ月が過ぎていた。
  昨年5月、渡辺さんは東電に損害賠償を求める訴えを起こした。「妻が死に追いやられたことを世に伝え、原発事故との因果関係を東電に認めさせたい」との思 いからだが、今も「もっと早く女房の異変に気付いてやれれば」と自分を責める。裁判が決着したら関連死の申請をするつもりだ。

<「広く認定を」>
 日弁連災害復興支援委員会の津久井進副委員長(兵庫県弁護士会)は「関連死は遺族に『防げたのではないか』という無念さを残す」と指摘。「震災との因果関係が少しでも疑われるケースは、広く関連死と認定すべきだ」と主張する。
  震災こころのケア・ネットワークみやぎ代表理事で精神科医の原敬造さん(64)は「復興が進むにつれて『取り残されている』と考える人が増える。関連死を 防ぐには、関係機関が連携して被災者の抱える問題を一つ一つ解決し、自身も前に進んでいる実感を持ってもらうことが大切だ」と話している。


[震災関連死]震災後、避難生活のストレスや持病の悪化などで体調を崩して亡くなるケース。津波や建物の倒壊などによる「直接死」と区別される。県や市町村が設置した医師や弁護士ら専門家による審査会が震災との因果関係を判断し、認定されると、災害弔慰金が支払われる。

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

双葉町民の避難生活「旧騎西高校の現実」(第1話)。<チダイズム 〜毎日セシウムを検査するブログ〜

▼全文転載

チダイズム 〜毎日セシウムを検査するブログ〜
ホーム>http://ameblo.jp/c-dai/
双葉町民の避難生活「旧騎西高校の現実」(第1話)。
http://ameblo.jp/c-dai/day-20130211.html
2013-02-11 23:59:59
テーマ:原発事故・東日本大震災


僕がこのブログに書いたことが、一体、

どれだけの人に伝わるかは分かりません。

だけど、僕は、どうしても皆さんに伝えたい!

福島県双葉町の方々が、今、どんな暮らしを

しているのか。そして、僕たちに何ができるか。

僕は自分の目で確かめてきました。

そして、自分の耳で聞いてきました。

すべては「リアル」です。

今日も、僕が書くことはすべて「デマだ」と言う

粘着質の男から攻撃を受けまくっていますけど、

「デマだ」と思うなら、直接、確かめればいい!

これがデマだったら、どれだけ幸せでしょうか?

写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/20/c-dai/0d/7a/j/t02200165_0250018812415338405.jpg

東日本大震災から、ちょうど1年11ヶ月。

僕は、福島県双葉町の方々が避難をしている

埼玉県加須市「旧騎西高校」を訪れました。

この話を知らない方は、意外と多いのですが、

あと1ヶ月で震災から丸2年になろうというのに、

福島県双葉町の方々は、今も学校の体育館で

避難生活をしておられます。

2年経った今も、震災直後と

変わらない生活をしている!

そうです。学校の体育館という、プライバシーの

まったくない空間で、段ボールで仕切りを作って、

おじいちゃんや、おばあちゃんが暮らしています。

もちろん、皆さんがブログを読んでいる今日も。

どこぞの野郎は、原発事故で死んだ人は、

一人もいないんだ! だから、原発は安全!

原発の再稼働は当然だ!」と言いますけど、

愛着のある家を失い、約2年も学校の体育館で

暮らさなければならない人がいるという現実。

皆さんに、ぜひ考えていただきたい!


写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/20/c-dai/65/2a/j/t02000267_0200026712415401523.jpg


僕たちが、避難をしている双葉町の方々に、

どんなことができるのかと言ったら、それほど

大きなことはできないかもしれません。だけど、

何もできないわけでもありません。

このブログには、パワーがある!

幸いにも、このブログは読者に恵まれています。

中には、歓迎できない粘着安全野郎もいますが、

たいていの人は、善良な心を持った方々です。

せっかくだから、避難生活を強いられている

双葉町の方々に、一瞬でもいいから笑顔に

なってもらえる時間を、作ってみないかい?

大したことはできないかもしれないけれど、

僕は少しでも喜んでもらいたいんです!

だって、ここに避難している方は、高齢の方が

多いんですけど、何も悪いことをしてないのに、

人生の終盤が、体育館での退屈な避難生活で

終わってしまったら、すごく悲しいでしょ?

写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/21/c-dai/70/00/j/t02200165_0250018812415487509.jpg



本日、2月11日をもって、震災から1年11ヶ月、

双葉町のために頑張ってきた井戸川町長が

退任します。僕は、どさくさに紛れて、その最後の

記者会見に同席し、お話を伺いました。

「最近は、避難をしている町民同士でケンカが

起こるようになってきた。それだけ町民の方が

切羽詰まっているということです。町民同士で

争うことが一番悲しい。」

今回の原発事故は、多くの人たちを「争い」

巻き込んだと言っても過言ではありません。

しかも、赤の他人ではなく、同じ町民や身内と

争わなければならない場合もある。悲劇です。

放射能は人々の「心」まで汚した。

かくいう僕も、ネトゲとオナニーを繰り返している

ニートのオッサンたちが、従来の「自宅警備」

「デマ警備」を加えたせいで、カラまれにカラまれ、

毎日、中指を立てながらブログを書いているため、

心が汚れきっているのですが・・・。

写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/22/c-dai/86/6f/j/t02000267_0200026712415559230.jpg

人々に、まだ震災直後のような、被災地を想う

気持ちが残されているならば、そんな皆さんと

一緒に、今も体育館で暮らす双葉町の方々が、

ほんの少し笑顔になるような取り組みをしたい。

こんなことを言うと、また「本を売るための

作戦だ!」なんて攻撃を受けるんですけど、

何か下心がなくてはいけないのでしょうか?

百兆歩譲って、僕が本を売るためにやっても、

協力してくれる人たちに、そんな下心なんぞ

ありません。1人の下心で、100人の善意を

集められたのだとしたら、たいしたもんだ。

本当は、避難している皆さんを、放射能のない

自宅に戻してあげるくらいのことをしたいです。

でも、僕にできることは、思い出の1ページにも

残らないぐらいの、小さな小さな一瞬の幸せを

演出することぐらいだと思います。

それなら、やらなくても同じだと言われるかも

しれませんが、やらないより、やった方がいい。

まるで1ベクレルの放射能にも気を付けるくらい

地味なことかもしれないけれど、ばあちゃんが

一瞬でも「楽しかった」とか「おいしかった」

思ってくれれば、それでいいんです。

少しでも心にゆとりが生まれれば、町民同士が

傷つけ合うようなことも少なくなるかもしれない。

僕たちは事故の被害者だ!

地元民でもないオマエが、わざわざ双葉町

しゃしゃり出ていくのは「偽善だ」と言うバカが

いるかもしれませんが、誰もうまく伝えないから

2年近くも放置され、辛酸を舐めているんです。

それとも、「しゃしゃり出るのは偽善だから

何もせず放置する」というのが正解ですか?

写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/23/c-dai/5a/58/j/t02000267_0200026712415691270.jpg

小学校の子供たちが、懸命に励ましている。

それなのに、それなりの知識や経済力がある

大人たちは、「偽善だから」と何もしないまま、

他人事として片付けるのですか?


写真URL
http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/23/c-dai/f5/b9/j/t02200165_0250018812415710902.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/23/c-dai/43/e4/j/t02200162_0250018412415710900.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/23/c-dai/69/98/j/t02200165_0250018812415710903.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20130211/23/c-dai/6f/4f/j/t02200158_0250018012415710901.jpg

子供たちが、こんなに励まそうとしているのに、

バカな大人たちは、何をしているのでしょう?

「真実」は、ネットだけでは見つかりません。

ガソリン代をかけ、直接人と会い、相手の心を

ほぐして、ようやく核心に迫る話を聞けるのです。

これには、とてつもない手間と時間がかかります。

楽しく遊ぶはずの時間を削り、楽しく遊ぶはずの

お金を経費に回し、自らの生活を切り詰めてなお、

「真実」を探し求める・・・。

我ながら、どこぞの政治家に負けないほどの

高い志を持っていると思いますが、僕の人生を

犠牲にしてでも、伝えるべきことがあると思うから、

僕は生涯の大切な時間をこれに捧げています。

そんな僕に、バカ野郎は何と言ったのか?

「そろそろ収穫期と見越して、本の出版と

有料メルマガで儲けようと動き出した」です。

前歯を全部折っても許されるほどの侮辱です!

収穫期って何だ、バカ野郎!

せっかくピュアな気持ちで、双葉町の方々に

話を聞きに行って、何かできることはないかと

考えたのに、こんなことを言われたら、せっかく

高まった気持ちすら、どこかに行っちゃうでしょ?

普通の人だったら、「じゃあ、やめるよ!」って

言っちゃいますよ。バカはそれで喜ぶでしょうが、

増やせたはずの笑顔の数は、少なくなります。

そうです。バカな大人は、何をしているのか。

それは、人々の「善意のタネ」さえも、テメエの

考えと一緒かどうかで潰すという、愚行の極み。

腐った野郎が、さらに世の中を

腐らせるという負のループです。

僕は今から、自分の目で見て、自分の耳で

聞いたことを、ブログでお伝えしてまいりますが、

嘘だと思うのなら、テメエで確かめてきてください。

その気になれば、いくらでも確かめられますから。


チダイズム 〜毎日セシウムを検査するブログ〜
ホーム>http://ameblo.jp/c-dai/




★追記(読者のコメント)
井戸川前町長が政府の方針に都合の悪い意見をするので双葉町民が見せしめになっている、
そう感じております。
一番に町民の事を考え正論を勇気を持って真剣に国や福島県と渡り合っている希有な方なのに。
こんな非人道的な国が有るでしょうか?
とにかくこのブログを続けて下さい!
我々にで来ることは事実を伝え続ける事だと思うのです!
いつか、変わる日が来るまで。

「WHO報告書は福島事故の被曝被害を過小評価」環境団体、WHO報告書を非難<ルモンド紙3月2日>

★こちらのブログに入りきらない記事は、第2ブログに掲載しています。
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)


★WHOの福島に関する報告を、ルモンド紙が批判しています。なぜ???日本のマスコミは、批判しないのか???

フランスねこのNews Watching
トップ>http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/
「WHO報告書は福島事故の被曝被害を過小評価」環境団体、WHO報告書を「原子力産業を守るための政治声明」と非難/ルモンド紙(3月2日)
2013年3月 3日
http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/whowho32-d0d2.html
▼全文転載

【御詫びと訂正】いつも御愛読頂きありがとうございます。記事の中に誤訳がありましたので、以下のとおり訂正致します。大変申し訳ありませんでした(「シーベルト」を「ミリシーベルト」に訂正致しました)。(3月4日)

 <誤>ドイツ人専門家オダ・ベッカー氏が「福島原発から半径20キロ以内の地域では、住民一人当たりの被曝量は数百シーベルトにのぼる」と推定

 <正>ドイツ人専門家オダ・ベッカー氏が「福島原発から半径20キロ以内の地域では、住民一人当たりの被曝量は数百ミリシーベルトにのぼる」と推定

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

世界保健機構(WHO)は2月28日、福島原発事故がもたらす健康被害に関する報告書を初めて発表した。WHOはこの報告書の中で、放射能による健 康被害は福島から遠い地域には及ばないとしつつも、福島原発の近隣住民及び事故処理にあたる原発作業員の癌罹患率が明らかに上昇する事実を認めた。

報告書によれば、事故を起こした原発近隣の重度汚染地域に住む乳幼児が一生涯のうちに癌にかかる危険性は悪性腫瘍全般に関し4%増加、女性における 乳がんで6%、男性における白血病で7%増加する。また、女性が甲状腺癌にかかる危険性については70%もの増加を指摘した。原発作業員については「今の ところ急性被曝による影響は出ていない」としつつも、最も若い世代で20%もの癌発生率の増加を指摘した。

環境市民団体グリーンピースはこれに対し、報告書の作成にかかわったドイツ人専門家オダ・ベッカー氏が「福島原発から半径20キロ以内の地域では、住民一人当たりの被曝量は数百ミリシーベルトにのぼる」と推定していることに言及、

「WHO報告書は福島原発から半径20キロ以内にいた人たちが素早く逃げることができなかったために事故直後に浴びた放射能による被害を過小評価している」
「同報告書は原子力産業を守るための政治声明に過ぎず、健康問題についての科学的分析ではない」

と指摘した。東京電力福島原発で事故処理にあたった2万人の原発作業員に関する被曝データを今も政府に提出していない。

(抜粋、一部編集)

● 元の記事:「WHO、福島事故による癌の増加を発表 福島原発周辺での甲状腺癌への罹患率は70%増」/ルモンド紙(3月2日)
(Paul Benkimoun, « Selon l’OMS, l’accident de Fukushima va entraîner davantage de cancers », Le Monde, 2013.03.02)
フランスねこのNews Watching
トップ>http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/


★関連記事
原発短信 WHOの被曝評価(平成25年3月1日)武田邦彦
2013-03-08 00:02:31
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11485435286.html

「WHOの報告書(福島原発事故)」に見る、情報操作の影
2013-03-03 11:47:00
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11482439347.html

「WHOの報告書(福島原発事故)」に見る、情報操作の影(2)
2013-03-03 21:18:46
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11482779430.html

WHOの報告書>福島原発事故のガン発症リスク(朝日・時事・CNN)
2013-03-03 11:32:00
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11482417924.html

WHO:放射線健康被害の専門部局を廃止/毎日新聞<薔薇、または陽だまりの猫>
2013-03-03 11:24:07
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11482410639.html

何故、チェルノブイリの健康被害が隠されているのか???(再掲裁)
2013-03-03 11:22:04
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11482408732.html



第2ブログ
福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状Ⅱ(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/中 「エネルギー不安一掃」ヨルダン建設計画<毎日新聞

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/中 「エネルギー不安一掃」ヨルダン建設計画
毎日新聞 2012年07月12日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120712ddm002040085000c.html
▼全文転載


(1)
写真http://mainichi.jp/graph/2012/07/12/20120712ddm002040085000c/001.html
http://mainichi.jp/graph/2012/07/12/20120712ddm002040085000c/002.html

 ◇日仏、砂漠の「楼閣」

                         

 地平線まで続く赤茶けた砂漠。周辺360度、視界を遮るものは何もない。ヨルダンの首都アンマン(人口110万人)から北東に約40キロ。マフラク県の砂漠に原発の建設予定地はある。

                         

 砂漠を貫く舗装道路を車で飛ばした。周囲には看板もフェンスもないが、原発の予定地という「デリケー ト」な土地だからか、車を降りると、ヨルダン人通訳が「警察に見つかると、拘束される」とまくし立てた。そこから南数キロにある、原発に水を供給する予定 の下水処理場。そのフェンスもまた固く閉ざされ、近づくと何やら大声で叫ぶ警備員に追い立てられた。

                         

 ヨルダンは07年、同国初となる原発の建設計画を発表した。その後、明らかにした予定地は砂漠のど真ん 中。19年の稼働予定で、出力100万キロワットの中型の原発建設を目指している。この「砂漠の原発」の受注を狙うのが、三菱重工業とフランスの原発メー カー「アレバ」の日仏連合だ。

(2)

 原発は大量の冷却水を必要とする。通常運転時はもちろん、昨年3月の東京電力福島第1原発のような事故がひとたび起きれば、冷却水の喪失や不足は 炉心溶融に直結しかねない。日本に50基ある商業用原発は全て海沿いにあり、世界的にも川や海のすぐ近くに建設されるのが一般的といえる。ところが、ヨル ダンの原発の建設予定地は、最も近い水源のヨルダン川まで50キロ以上。同国南部のアカバ湾までは約400キロも離れている。

                         

 それでもヨルダン側は自信満々に「水の確保には問題ない」と断言する。冷却水には下水処理場の処理水を利用する他、緊急用の貯水池も整備するという。既に米アリゾナ州で、同様に下水の処理水を利用する原発が運転中ということも自信を裏打ちしている。

                         

 「原子力を使う利点は大きい」。力説するのはヨルダンの核エネルギー政策の実質的責任者、ハレド・トウ カン氏。同国原子力委員会委員長でもあるトウカン氏は取材に「低価格で安定した電力供給、水の確保、工業の発展と雇用の創出」と次々利点を挙げた。福島の 事故後も方針は揺るがない。

(3)

 ヨルダンは天然資源に乏しく、エネルギー需要の約95%を輸入に頼っている上、安定確保には不安がつきまとう。北は内戦状態のシリア、西はアラブ 諸国と対立するイスラエル、そして東にイラクという位置取りは、まるで「火薬庫」の中。エジプトから敷く天然ガスのパイプラインは武装勢力の攻撃で昨年 来、十数回も爆破されたが、原発ができればエネルギー確保の不安は一掃される。

                         

 それどころか、砂漠国特有の深刻な水不足さえ、原発で解決することをもくろむ。同国の国民1人当たりの 年間利用可能水量は160立方メートルで、国際的な水不足の基準となる1000立方メートルの2割にも満たない。大量の電力で脱塩装置を稼働させ、アカバ 湾からくみ上げた海水を脱塩し、ポンプで全国に給水する動力の全てを原発の電力で賄おうという算段だ。

                         

 しかも、利用できる水が増えると下水処理場で処理する水量が増え、結局は原発を冷却する大量の水も確保 できるはず。原発が生み出す好循環への期待は大きい。そして、ここまで力を入れるもう一つの理由が、07年に発見された埋蔵量世界11位のウラン鉱の存在 だ。「将来は自国のウランを使い、電力も輸出する」とトウカン氏の鼻息は荒い。

                         

 ヨルダンが直面する全ての問題を一度に解決する夢の事業こそ原発建設なのか。産油国が力を振るってきた中東の勢力図を書き換える--。そんな思惑さえにじんで見えた。

                         

 ◇「水確保に不安」 広がる反対論

(4)

 原発でバラ色の未来を描く人たちばかりではなくなっている。おおっぴらに政府を批判できなかった王制のヨルダンでも、リビアのカダフィ政権崩壊など中東で昨年吹き荒れた「アラブの春」に触発され、反原発の声が上がり始めているのだ。

                         

 アンマンの環境保護団体代表、バセル・ブルグンさん(51)は「アラブの春で人々は思っていることを口にできるようになった」と言う。09年に活動を開始して以来、ずっと掲載を拒否され続けた反原発の意見書が、大手新聞にも掲載されるようになった。

                         

 原発建設予定地のマフラク県で文具店を経営するファイエズ・マダルメさん(46)は福島の事故直後、反原発団体「イルハモウナ」(アラビア語で「神のあわれみを」の意味)を結成した。わずか6人で始めた運動は、1年で会員が2700人に増えた。

                         

 「平常時の運転ならともかく、問題は事故があった時だ。フクシマの事故で原子炉と使用済み燃料を冷やす ために使った大量の水を考えると、下水の処理水ではとても足りない」。北部イルビドの大学講義室では、ヨルダンの原子力工学の第一人者、ネダル・ゾアビ博 士(50)が聴衆に原発計画反対の理由を説明していた。

(5)

 福島の事故をきっかけに計画反対に転じたゾアビ博士は4月、政府の原子力委員会の核燃料サイクル理事職を解任された。政府の内情も知るゾアビ博士 は、日仏連合が安全性をアピールする原発のタイプについて「世界でまだ一基も稼働実績がない。技術的な蓄積のないヨルダンに建てるのは高いリスクがあり、 罪だ」と訴える。更に、発見されたウラン鉱も質が悪く、採掘は成り立たないと指摘する。

                         

 ヨルダンの議会下院(定数120)は5月30日、計画の「中断」を政府に勧告した。冷却水不足が最大の理由だった。それでも、同国政府の発注先決定は年内とも言われている。

                         

     ◇

                         

 昨年11月30日の衆院外務委員会。山口壮副外相は野党の質問に「冷却水については大丈夫だろうと思います」と答えた。不安定な安全保障面についても「ヨルダン政府から聞いていく中で、大丈夫であろうと総合的に判断しています」。

                         

 三菱重工も冷却水確保について「排水処理水で必要量を確保できる計画になっており、問題ないと考えます」と回答。しかし、更に必要な水量を詰めようとすると「現在、入札中で明らかにできない」と言葉を濁す。

                         

 この計画を知る国内の原発関係者は皮肉っぽく言う。「水が無い内陸部に建設するのは、なかなか度胸がいるよ」

この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/下(その1) 米「総本山」今なお熱気<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/下(その1) 米「総本山」今なお熱気
毎日新聞 2012年07月13日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120713ddm001040042000c.html
▼全文転載


図 http://mainichi.jp/graph/2012/07/13/20120713ddm001040042000c/001.html

(1)

 250を超えるエネルギー関連企業が集まる米南東部ノースカロライナ州シャーロット。米電力大手のデューク・エナジー本社のほか、米ショー・グ ループ、仏アレバなど世界各国の原発企業が拠点を構え、「原子力のシリコンバレー」と呼ばれる。日本企業では、東芝が米国での原発事業展開のための拠点を 09年に開設している。

                         

 昨年3月の福島第1原発の事故発生から1年以上たった今年5月、新たに日本企業がシャーロット郊外のオ フィスビルに拠点を開いた。三菱重工業の米国子会社「三菱原子力システムズ」だ。約100人の社員は日本人と米国人がほぼ半数ずつ。ついたてで間仕切りさ れたデスクに向かい、バージニア州の「ノースアナ原発」に建設を目指す原子炉の事業計画立案などの作業に当たっている。

                         

 「米国で原発を建設するための体制強化だ」。三菱原子力の山内澄(きよし)社長は、新拠点開設の狙いを 語る。同社はこれまで、首都ワシントンに隣接するバージニア州アーリントンの本社で、主に米国の規制当局から新型原子炉の認可を取得するための業務を進め てきた。シャーロットは同社として初の「前線基地」。エネルギー関連の大学や研究施設も集積するシャーロットで、優秀な技術者を確保することも狙いの一つ という。世界最多の104基の原発を抱える米国には、原発だけでなく優秀な科学者や技術者も集まっている。

(2)

 今年2月、米国の原子力政策は大きな節目を迎えた。米原子力規制委員会(NRC)がボーグル原発(ジョージア州)、VCサマー原発(サウスカロラ イナ州)の計4基の原子炉建設・運営を相次ぎ認可。79年のスリーマイル島原発事故以来、凍結状態にあった原子炉の新規建設が34年ぶりに動き出した。

                         

 福島の事故発生後、米国ではNRCが原発の安全性を検証し、「米国で福島のようなことが起きるとは考え にくい」と判断した。ボーグル原発を運営するサザン電力の広報担当者は「米国では完全に独立した組織が厳しい規制を行っており、業界を挙げて社員教育など 安全確保に努力している」と安全性に自信を示す。オバマ大統領も「クリーンエネルギーの柱」と原発推進の構えを崩していない。

                         

 30年以上原発を建設してこなかった米国は新興国同様、日本の技術を頼りにしている。「核不拡散など安 全保障の観点からも日本は重要なパートナー」(日本メーカー)だ。天然ガス価格の急落などもあり、米国の原発市場には強い逆風が吹いているが、日本メー カーはなお米国市場での事業拡大を模索している。

この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/

 

 

第1ブログ

福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/下(その2止) 大国に探る商機<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
この国と原発:第6部・輸出の最前線で今/下(その2止) 大国に探る商機
毎日新聞 2012年07月13日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120713ddm003040064000c.html
▼全文転載


(1)
                    

 <1面からつづく>

                         

 ◇日本メーカー3社、ワシントンで情報戦

                         

 米国の首都ワシントンを流れるポトマック川を見下ろす高層ビルの20階。米バージニア州アーリントンの 「三菱原子力システムズ」本社からは、対岸に米議会棟などを一望できる。同社が設立されたのは06年7月。当初はワシントン中心部にオフィスを構え、社員 はわずか2人だった。

                         

 手始めに新型原子炉の認可手続きのため、米原子力規制委員会(NRC)に通った。「あなたたちは本気なのか」。担当者から投げかけられたのは予想以上に冷たい言葉だった。

                         

 79年のスリーマイル島原発事故以降、原発の新規建設をストップしていた米国政府が原発推進に本格的に かじを切ったのは00年代半ば。原油価格の高騰や、「クリーンエネルギー」として原発への関心が高まっていた時期だった。米政府は05年に原発の建設コス トの最大8割まで債務保証するなどの支援策を打ち出し、「原発需要が一気にはじけた」(日本メーカー)。「原発ルネサンス」と呼ばれる開発ラッシュの幕開 けだった。

                         

 日本の原発メーカーは海外事業の本格化に向けて三者三様の対応をとった。東芝は06年、当時で6000 億円を超える巨費を投じて米ウェスチングハウス(WH)を買収、日立製作所は07年に米ゼネラル・エレクトリック(GE)と原発事業を統合した。WHの買 収に失敗し、取り残された形の三菱重工は、単独で米市場に乗り込むしかなかった。

    
(2)
                    

 「当時は年に10基程度の新規発注が見込まれるほどの勢いがあった」。三菱原子力の山内澄社長は振り返 る。同社は次々に日本から社員を送り込み、米国人スタッフの採用も拡大。09年11月にアーリントンに本社を移した際には陣容が100人を超え、現在は全 米に7拠点、約250人の体制まで膨らんだ。

                         

 東芝と日立が、それぞれのパートナーのWHとGEの営業部隊を前面に立てて原発を売り込んでいるのに対 し、三菱重工原発建設を請け負う米国の建設会社と手を組んで「日米チーム」を構成。当初は懐疑的だったNRCからも信頼を勝ち取り、激しい売り込み合戦 に割って入った。

                         

      □

                         

 首都ワシントンは、政府や議会関係者との人脈づくりや情報収集の場としても重要だ。エネルギー政策は国 の根幹を占め、政府の方針がビジネスを左右する。米国は厳しい原発の安全規制に加え、核不拡散など安全保障面で世界に強い影響力を及ぼす。「海外の原発事 業を展開する上で、米国がどちらの方向を向いているのかを知り、米国の基準に合わせることは極めて重要」(日本メーカー関係者)という。

                         

 GEと組む日立。バルト海沿岸の小国リトアニアの原発受注が確実視されているが、その裏には数年間にわたるワシントンでの地道な準備があった。特に重視したのが米国務省だ。

    
(3)
                    

 原発ビジネスには国際政治や安全保障からの視点が欠かせない。ワシントン駐在の日立社員らは足しげく国 務省に通い支援を要請。ロシアへのエネルギー依存からの脱却を目指し、原発建設を急ぐリトアニアの事情を説いた。昨年7月、クリントン米国務長官がリトア ニアを訪問し、グリバウスカイテ大統領に対し原発建設計画への支援を表明。「最終的に受注が決まったのは日米両政府によるリトアニアへのアプローチが大き かった」(日立)という。

                         

 業界関係者が「もっとも情報収集に力を入れている」と評するのが東芝。地元のコンサルティング会社と契 約し、米政府や議会、業界団体やシンクタンクに情報網を張り巡らせる。原発ルネサンスに沸いていた07年には、ロビー活動公開法に基づいて公開された同社 のロビー活動費はWH社を含め200万ドル(約1億6000万円)を超えた。大半を占めるのが原子力やエネルギー政策に関する議会などへの働きかけだっ た。NRCに新規建設が申請された28基の原子炉のうち、東芝・WH連合は半数以上の16基を占め、いち早く認可を取得し、4基の原子炉着工に踏み出し た。

                         

 ◇市場、シェールガスと競争

     (4)
                    

 米国の原発市場は今、非常に強い逆風にさらされている。最大の要因は米国内の「シェールガス革命」だ。 00年代後半から技術の進歩によって、採掘の困難だったシェールガスの開発が各地で急速に進み、天然ガス価格を押し下げた。現在ではピーク時の5分の1程 度まで値が下がり、専門家の見方では天然ガスによる発電コストは原子力の半分以下とされる。また、08年秋のリーマン・ショック以降、米国の電力需要見通 しが大幅に落ち込んだのも誤算だった。

                         

 東芝・WH連合の16基のほか、GE・日立連合は5基、三菱重工も3基の「受注」を一度は取り付けた が、実際に着工にこぎ着けたのはWHの4基のみ。GE・日立の原子炉を採用する予定だったテキサス州原発計画が、建設申請を取り下げるなど事業停止や中 断の動きが相次いでいる。福島第1原発の事故も追い打ちをかけ、同じテキサス州で東芝製の原子炉建設事業を進めていた電力会社は、「悲劇的な事故により米 国内の原発開発の成功が見通せなくなった」として、事業からの撤退を決断した。

                         

 元NRC委員のピーター・ブラッドフォード氏は「すでに米国の原発は経済的に成り立たず、今後数年間の新規着工はほんのわずかだろう」と予測。「原子力技術を売り込もうとする日本メーカーにとって、米国はもはや約束された市場ではない」と指摘する。

     (5)

                    

 それでも日本メーカーは、米国での原発ビジネスに強い期待を持ち続けている。「日立GEニュークリア・ エナジー」の吉成康男COO(最高執行責任者)は、「天然ガス価格は変動しやすく、電力のほとんどがガスになるとは考えにくい。米国は世界の4分の1の原 発を持っており、潜在的な市場規模は依然大きい」と語る。東芝も「米国の原子力推進の方針に大きな変更はなく、引き続き原子力プラントの拡販を行う」(広 報)と強気だ。

                         

 「あなたたちの原子炉を採用したら、コストはいくらぐらいまで下がるのか」。三菱原子力システムズは最近、米国の電力会社から新たな打診を受けた。ライバル会社が受注済みだったはずの原発建設案件の「乗り換え」の相談だった。

                         

 発注する電力会社は天然ガス価格の急落でコストに敏感になっており、新規着工の進まない案件が増えてい る。その間に「採用予定の原子炉を他のメーカーに乗り換えることは十分あり得る」(山内社長)。真の原発大国の復活の動きを虎視眈々(たんたん)とうかが いながら、米国では水面下で各メーカーのせめぎ合いが続いている。(この企画は、平地修、岩崎誠、花岡洋二、高橋慶浩、宮島寛、大久保陽一、和田憲二が担 当しました)

     この国と原発 アーカイブ2012年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/news/2012/index.html
毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/
 
 

戦争とアヘンの歴史

昨日は、だいぶ悲惨な記事を書きましたので今日は世間話兼雑学です。アヘンと戦争、そしてそれに関する北朝鮮問題を考えてみます。

☆先に参考資料
阿片戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E7%89%87%E6%88%A6%E4%BA%89

ケシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%B7

満州帝国と阿片】日の丸はアヘンのトレードマーク 2006年05月25日
http://anarchist.seesaa.net/article/18290735.html
★阿修羅♪ 2010 年 9 月 21 日
満州事変は日本が麻薬商売でぼろ儲けする為に行なった極悪非道な侵略
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/411.html

ベトナム戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89
アメリカ合衆国における麻薬 ドラッグ犯罪
http://www.about-usa.net/zakki_drug.html
ベトナム戦争でアメリカ人兵士は麻薬の味を覚えてしまったと言うことですが、どこ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226947897
タイ・ミャンマー・ラオス三カ国に跨る地域、通称「ゴールデントライアングル」は世界的にも有名なケシの栽培地です。

アフガニスタン紛争 (1978年-1989年) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E7%B4%9B%E4%BA%89_%281978%E5%B9%B4-1989%E5%B9%B4%29
戦争はなぜ起きるのか: アラブ動乱の影に麻薬あり
http://blogs.dion.ne.jp/tanpopo0817/archives/10007580.html



★「アヘン」を侵略の道具、または金儲けの商品として最初に、大々的に利用したのは、イギリス人のようです。(アヘン戦争

★旧大日本帝国もかなりアクドク稼いでいます。

★ そして、ベトナム戦争の時代は、アメリカ軍を弱体化させる道具(兵器)として麻薬が活用されました。当然、北部ベトナムを支援していた中国が、ここに関係 していると思われます。あくまで、推測にしかすぎません。証拠が出てくるはずがないからです。その後、アメリカの社会は荒廃し、麻薬漬けの社会になりまし た。

旧ソ連のアフガン侵攻の時も、アフガンゲリラ側は、麻薬を武器として使いました。通常戦力では、とうていソ連軍に対抗できないた め、あらゆる手段を用いたのでしょう。ベトナム戦争の成功例もありました。アフガンゲリラ側を、アメリカが非公式に支援していましたので、アメリカの入知 恵であったのかもしれません。アフガンに侵攻した、旧ソ連社会は兵士が麻薬を持ち帰りそれが社会に蔓延し、麻薬の密輸組織や販売組織が出来てしまい社会の 荒廃を招きました。この荒廃は、旧ソ連が崩壊しロシア共和国が成立した後もかなり継続します。アフガン側にも甚大な物的・人的被害が出ましたが、旧ソ連側 にもトータルの意味で大きな社会的被害がありました。


★北朝鮮について考えてみます。これが、今日の本題です。
北朝鮮は、外貨獲得の手段として麻薬の密売と偽ドル紙幣を利用しています。
ここで、疑問があります。
北朝鮮は、どこから麻薬を調達していたのか???
作る度に精巧になり、最後には本物とほとんど区別できないほどのニセドル札をどこで作ったのか???

麻薬は、アチコチに販売していたようです。海上警備の手薄だったころ、日本にも販売(密輸)していました。

ニセドル札は、
外交行嚢で運んだとされています。

外交行嚢とは - 日本語表現辞典 Weblio辞書
http://www.weblio.jp/content/%E5%A4%96%E4%BA%A4%E8%A1%8C%E5%9A%A2
外交特権 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E4%BA%A4%E7%89%B9%E6%A8%A9

こ こで、疑問があります。「ニセドル札」は香港やマカオを拠点に南アジアを中心に捌かれたと思われます。北朝鮮から、どのようなルートで香港やマカオ、南ア ジアに運ばれたか??が問題です。アメリカ政府は、「ニセドル札」の摘発と取り締まりにやっきになっていましたから、海上ルートは考えにくいのです。とな ると陸路という事になります。北朝鮮の前将軍様は、ことのほか列車がお気に入りで、どこへ行くのも列車でした。一度、暗殺計画が実行され、将軍様の列車が 通過予定時刻に、北朝鮮のある場所で大爆発が起こり、もう少しで爆死するところでした。この時、暗殺計画を将軍様に知らせたのは、中国政府であると言われ ています。

段々、見えてきましたネ??
麻薬やニセ札の大量販売には、大きな権力の後ろ盾が必要なのです。北朝鮮の前に、大々的にニセ札を流通させたのは、ナチスドイツです。ヨーロッパには、偽札やニセの書類の偽造の技術があります。昔からなんですネ??

ヒトラーの贋札 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%B4%8B%E6%9C%AD

Reuters JP(ロイター)
「北朝鮮の偽札などに制裁復活を」、米元高官が資金源カット訴え
2013年 03月 6日 15:42
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE92503920130306
中央日報/中央日報日本語版
札大国の北朝鮮、自国通貨の偽札に苦しむ

2011年05月08日12時43分
http://japanese.joins.com/article/764/139764.html
偽札と覚醒剤
http://www.akashic-record.com/y2005/nkbill.html


下記は、私の推測にすぎません。それをご承知の上で、以下をお読みください。
麻薬密売にしても、偽ドル紙幣の流通にしても私は、北朝鮮単独でできるとは、思えません。どこかの大国が、ここに関与していた疑いがあります。もちろん、得られた利益から、上納金を支払うという条件はあったでしょう。

すぐ、偽物を作ってしまう国??ありますネ???
どう考えても、北朝鮮に本物と見分けがつかないほど精巧な偽札造りの技術があるようには、思えません。製造は、偽物造りの得意な某国が担当し、販売を北朝鮮が担当していた。そして、利益を分け合っていた。こう考えると、話の筋道は通ります。

麻薬もそうです。北朝鮮国内で、ケシを栽培して麻薬を作っていたのか???
それとも??輸入していたのか???
少し、南に下ると世界有数のケシの栽培地があります。
引用
タイ・ミャンマー・ラオス三カ国に跨る地域、通称「ゴールデントライアングル」は世界的にも有名なケシの栽培地です。】

もし??ここから輸入していたとしたら???
どのルートで、輸入していたのでしょうネ??


★そして今、某大国と北朝鮮の関係が上手くいっていない。だから、外貨獲得のルートを失っているとしたら???
(トコトン、金に詰まっている。物資の調達が出来ない)

★北朝鮮が3回目の核実験を強行し、アメリカ・韓国(国連軍)との休戦協定を破棄するに至った原因はここら辺にあるのかもしれません。


★今回の北朝鮮には、非常に「きな臭いにおい」を感じます。

朝鮮戦争 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89

引用
1953年7月27日に、38度線近辺の板門店で北朝鮮、中国軍両軍と国連軍の間で休戦協定が結ばれ、3年間続いた戦争は一時の終結をし、現在も停戦中である」

つまり、朝鮮戦争はまだ終わっていないのです。朝鮮半島の危機は、これまでで最高に高まっているように見えます。

Reuters JP(ロイター)
焦点:北朝鮮が挑発する「核攻撃」、歴史が語る不吉な前兆
2013年 03月 8日 17:23
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92705K20130308
ブルームバーグ
北朝鮮:朝鮮戦争休戦協定を破棄-安保理の制裁決議採択に反発
2013/03/09 02:12
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJCOXP6S972901.html

首相官邸ホームページ
北朝鮮による核実験の実施情報について
http://www.kantei.go.jp/jp/northkorea_nuclear201302/index.html

アベノミクスが危険なこれだけの理由 <日本経済新聞>

日本経済新聞
トップ>http://www.nikkei.com/
[FT]アベノミクスが危険なこれだけの理由
    2013/3/4 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM01056_R00C13A3000000/
◎全文転載


(2013年3月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(1)

 通貨を押し下げ、新たな財政刺激策に乗り出す首相の決意を、多くの日本人投資家が歓迎した。昨年12月に安倍晋三氏が首相に選ばれてから、 TOPIX(東証株価指数)は22%上昇し円相場は劇的に下落した。今後は、財務省の元キャリア官僚で次期日銀総裁に指名された黒田東彦氏が、さらに積極 的な量的緩和策を指揮する見込みだ。

■政策の多くは過去に失敗

 もっとも、懐疑的な向きもある。不十分な構造改革や不利な人口動態、低い生産性、中国や韓国など近隣諸国の競争上の脅威などから、こうした政策は悪影響を相殺しないまま金利の上昇を招くと見る。

 何年もの間、日本円と日本国債の空売りは損失が膨れ上がる「墓場トレード」と見なされてきた。ところがアベノミクスという、素晴らしいが決して新しくない世界のおかげで円売りは利益を上げ、日本に対する弱気筋は弱気な賭けの対象を日本企業に広げている。

 こうした投資家のポジションは、政府の施策にどれだけ大きな利害が絡むかを示すとともに、新政権が日本を持続的で高い成長の軌道に乗せる可 能性に悲観的な運用担当者やエコノミストが多い理由を物語る。その理由とは、政府が掲げる政策は過去に失敗した応急措置が多く、長年にわたる低成長やマイ ナス成長を経て、以前より危険になった対策であることだ(そして現在、日本はマイナス成長が3四半期続き、再び景気後退に陥った)。

 

■金利上昇を招きかねない円安

 

 いくつかの面で、確かに円安は日本の輸出企業の収益に貢献する。ただ、そうした効果はある意味でうわべだけだ。それよりも、魅力的な製品を 生みだし、価格の決定力を持つ方がずっといい。さらに、円安は純粋に恩恵ばかりではない。日本は依然として原材料の輸入に頼っている。福島の原発事故で原 子力発電は大幅に削減され、エネルギーの輸入にさらに頼るようになった。円安で貿易収支と経常収支の双方に大きな圧力がかかる。

(2)

 そのうえ、もし政府が望むように円安が続けば、外国人投資家は為替サイドのリスクの補償として高いリターンを望むだろう。こうした資金は市 場に流れ込む投資のごく一部だが、変化は常に周辺から始まるものだ。金利の上昇は、政府にとっても、借り入れすぎの日本企業にとっても問題だ。こうした企 業が、新政権の政策に納得しない投資家の標的だ。

景気対策は不発、給料は上がらず

 

 政府の支出政策も、お粗末な結果に終わりそうだ。これまでの景気刺激策は建設業界など既得権益者の要求を反映したもので、乗数効果がゼロ だった。こうした事業は、コンクリートで舗装された川や山間の小川にかかる立派な橋といった日本らしい景色を生んだ。実際には、こうした政策は逆効果だっ た。不要な工事の代金を払うための増税を見越して、消費者はもっと倹約せざるを得ないと考えたからだ。

 日本で進む高齢化を考えると、道路より老人ホームを建設した方がずっと良かった。こうした施設は未成熟な日本のサービス部門を育て、老後の ために貯蓄する動機を弱める効果があるだろう。ただしそのためには、政策の課題にすら挙がらない構造改革の1つである、移民の受け入れが必要かもしれな い。

 さらには、アベノミクスが円安を通じて高い物価上昇率を達成した場合も、賃金は恐らくインフレに追いつかないだろう。これまでそうならなかったのと同様だ。かくして、弱い内需は一段と弱くなる。

 

■日本銘柄にネガティブなポジション

 

 こうした理由から、米国の一部ヘッジファンドの運用担当者は、安倍政権の政策の恩恵を最も受けるはずの「オールドジャパン」銘柄にネガティ ブなポジションを取っている。例えばクレジット・デフォルト・スワップCDS)市場で、製紙業界や海運業、鉄鋼業界の多くの企業のプロテクションを買っ ている。これらの企業がデフォルトすると考えるからではなく、事業縮小のリスクと比べてCDSの保証料率が安いと見たからだ。期待通りに信用スプレッドが 拡大すれば、彼らはもうけを手にできる。一部の鉄鋼メーカーはアルセロール・ミタルよりも債務負担が大きく、同社以上に中国に影響されやすい。製紙会社は ついに需要の減少に行き当たった。日本人がファクスの地図の代わりに様々な機器を使うようになったためだ。

(3)

 多くの日本人でさえ、安倍首相の右寄りで国家主義的な見解から、こうした政策が短命に終わるか効果がなかった場合にどうなるかを心配してい る。約150年前の明治時代以来、日本は戦争によってしか景気後退から脱したことがないと指摘する銀行家もいる。とりわけ1950年代の朝鮮戦争など他国 の戦争で。

 再軍備関連の銘柄が高騰を始めたら、短期的に日本の運勢は上向いても、長期的にはさらに大きな危険にさらされるだろう。

By Henny Sender

(翻訳協力 JBpress)

 

(c) The Financial Times Limited 2013. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.

 

日本経済新聞
電子版・新聞(宅配)のお申し込み
http://www.nikkei.com/r123/?n_cid=DSPRM036
http://www.nikkei4946.com/ds/dstop/index1.html

日本経済新聞 トップ>http://www.nikkei.com/

 

 

第1ブログ

福島原発事故と放射能汚染 そしてチェルノブイリ地方の現状(北の山じろう)
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所