「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

【胆管がん捜査】職場の環境改善に生かせ(社説)<高知新聞>

高知新聞
ホーム>http://www.kochinews.co.jp/
【胆管がん捜査】職場の環境改善に生かせ(社説)
2013年04月08日08時08分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=301041&nwIW=1&nwVt=knd
▼全文転載


 大阪市の校正印刷会社の従業員らに胆管がんが相次いだ問題で、大阪労働局が強制捜査に入った。選任が必要な産業医を10年以上置いていなかったなどの疑いだ。
 問題は昨年明らかになり、発症した17人のうち、既に半数近い人が亡くなっている。インキ洗浄剤に含まれる化学物質が原因となった可能性を示した厚生労働省の報告書を受け、先月、16人が労災認定された。
 従業員らの胆管がん罹患(りかん)率は、日本人平均の千倍を超えていたとされる。強制捜査で、作業場の換気などの労働環境や健康管理の在り方を厳正に調べてほしい。
 厚労省の調査では、東京都や石川県などにも発症者がいることが分かり、全国で約50人が労災申請中だ。大阪のケースは、患者救済のために国も認定を急いだようだ。申請中の人についても審査の迅速化が求められる。
 捜査段階だとしても、大阪の問題は全国の同様の会社への警鐘になる。
 厚労省が全国約560の印刷会社を調べた結果、局所排気装置がないなど問題があった事業所は約7割に上った。国は全国調査に含まれなかった約1万7千の印刷会社には自主点検を指示している。定期的に実態を把握し、排気装置の設置など必要な改善策を促すべきだろう。
 胆管がん発症の原因とされる化学物質の規制も急ぐべきだ。厚労省は、化学物質が入った洗浄剤の使用を控えるように印刷会社に求めている。今秋をめどに法令を改正し、事業所に暴露防止対策を義務付けるという。
 ただ、この化学物質は動物実験で発がん性が以前から指摘されていた。大阪の会社の再現実験では、従業員の暴露量は、米国の学会が示す平均許容濃度の3~20倍の高さだったという。
 厚労省などは、こうした作業場の実態を知らずに長く放置してきたことになり、法令改正など対応の遅さは否めない。
 問題発覚後に初めて会見した会社幹部は、作業環境の危険性を認識していたかどうか明確にしなかった。だが、亡くなった従業員の中には、以前から作業環境の悪さを会社側に訴えていた人もいるという。
 なぜ多くの従業員が発症し、命を落としたのか。その解明こそが、他の多くの職場の労働者の命を守り、働く環境の改善につながるはずだ。

高知新聞
ホーム>http://www.kochinews.co.jp/

高知新聞の購読お申し込み
http://www.kochinews.co.jp/annai/koudoku.htm




ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

【食品表示見直し】積み残した課題は多い(社説)<高知新聞>

高知新聞
ホーム>http://www.kochinews.co.jp/
【食品表示見直し】積み残した課題は多い(社説)
2013年04月09日08時33分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=301081&nwIW=1&nwVt=knd
▼全文転載


 三つの法律にまたがり、分かりにくさが指摘されてきた食品表示の基準を一元化する法案が閣議決定された。政府は今国会での成立を目指しており、2015年春にも施行される。
 法案は必要な情報が提供され、食品を選ぶ機会が確保されることなどを「消費者の権利」とした上で、表示違反への罰則などを強化した。
 安全性や品質に関わる表示は、いわば事業者と消費者の〝契約書〟とも言える。分かりやすく、実効性を高める方向性は評価できよう。
 ただ、積み残した課題は多い。事業者の表示義務はほとんど拡大されず、従来規定の範囲にとどまった。政府には消費者のニーズを踏まえ、より安全性を高める姿勢が求められる。
 法案は、原材料や内容量は日本農林規格(JAS)法、栄養成分は健康増進法、添加物やアレルギーなどの安全性は食品衛生法と別々に規定された基準や用語を整理、統一する内容。だが、最大のポイントは違反事例での処分の厳格化だろう。
 食品衛生法は違反した食品の廃棄命令などを定めるが、消費期限といった安全性に大きく影響するケースでは、国が販売業者に回収や業務停止を命じることができるようになる。
 違反した法人への罰金も引き上げる。食品衛生法やJAS法では最高1億円だが、回収命令に違反した場合は3億円以下、などとした。
 著しく事実と異なる表示をした事業者に対して、国が認定した消費者団体が差し止め請求できる制度も適用されるが、全体としては厳罰化で実効性の確保を図る姿勢が目立つ。
 一方で、消費者団体などが求めていた表示基準自体の強化は先送りされたものが多い。
 現在は任意となっている加工食品の栄養成分表示が原則として義務化される程度。加工食品に使われる原料の原産地情報、外食店舗や調理済みの食品を販売する「中食」のアレルギー表示などは今後の検討課題とされた。
 だが、アレルギーは直接命に関わる問題だ。事業者にとっては難しい面もあろうが、昨年末には小学生が給食でショック死する痛ましい事故も発生した。喫緊の課題である。
 法案に沿った具体的な表示の項目や方法はこれから検討されるが、外食や中食を含め、より安心して食を楽しめる環境を整えたい。

高知新聞
ホーム>http://www.kochinews.co.jp/

高知新聞の購読お申し込み
http://www.kochinews.co.jp/annai/koudoku.htm




ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

米CIAクーデターに着手 戦争なら「正恩氏の命はない」1日で全軍事施設を破壊<zakzak>

zakzak
ホーム>http://www.zakzak.co.jp/
【スクープ最前線】米CIAクーデターに着手 戦争なら「正恩氏の命はない」1日で全軍事施設を破壊 (1/3ページ)
2013.04.10
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130410/plt1304100711000-n1.htm
▼全文転載


北朝鮮のミサイル発射に備え、防衛省に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が配備された =9日、東京・市ヶ谷【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130410/plt1304100711000-p1.htm

 北朝鮮の金正恩第1書記を排除するため、米軍とCIAが「クーデター」や「暗殺」といった作戦計画の立案に着手したことが分かった。国際社会の忠告を無 視して核攻撃をチラつかせ、「10日にも日本を越えて、太平洋にミサイルを発射する」と通告した暴走国家を、これ以上、放置できないようだ。作戦のキーマ ンは、国際テロ組織アルカーイダの指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者の殺害計画でも中心的な役割を果たしたジョン・ブレナンCIA長官。ジャーナリスト の加賀孝英氏が、緊迫する北朝鮮情勢に迫った。

 「北朝鮮は終わりだ。万が一、全面戦争になったら、米韓軍はたった1日で北朝鮮の全軍事施設を破壊できる。話にならない。問題は『核の拡散』だけだが、その前に、正恩氏の命はない」

 旧知の米国防総省関係者は、私(=加賀)にそう断言した。

  北朝鮮の挑発が止まらない。先週以降、「戦争になるかならないかの段階ではない。開戦まで1分1秒を争う段階だ」「米ホワイトハウスとペンタゴン(米国防 総省)に対し、『情け容赦ない核攻撃作戦が最終討論を経て許可された』と正式通告した」などとエスカレートさせている。

 さらに、日本海側の元山周辺に作った秘密基地に、米グアムも射程内に置き、核弾頭搭載可能な中距離弾道ミサイル「ムスダン」(推定射程2500~4000キロ)を配置した。

 これを受け、米軍は空母機動部隊を西太平洋に派遣し、巡航ミサイルを搭載した原子力潜水艦や、F22ステルス戦闘機、B2戦略爆撃機などを待機させている。日本もミサイル迎撃態勢に入るため、小野寺五典防衛相が7日、自衛隊に「破壊措置命令」を発令した。

 加えて、驚くべき作戦計画が進行している。以下、冒頭の米国防総省関係者や外事警察関係者ほか、複数の軍事・情報筋から得た情報だ。

 「ポイントは、先月就任したブレナンCIA長官だ。謀略工作のプロで、国土安全保障・テロ対策担当の大統領補佐官も務めた。無人機でテロリストを殲滅す るやり方を発案した人物でもあり、口癖は『(テロリストは)まず殺してから考えろ』。当然、正恩氏の排除(暗殺)も視野に入れている。北朝鮮が先制攻撃す れば、すぐ動き出す」

 「実は、CIAは10年以上前から、北朝鮮で秘密工作を進めてきた。クーデターを起こして、金ファミリーの独裁体 制に終止符を打つためだ。朝鮮系工作員をひそかに侵入させ、朝鮮人民軍朝鮮労働党に協力者を増やしてきた。その何人かがいま、正恩氏の近くにいる。ブレ ナン氏は最終作戦の着手をオバマ大統領に進言するだろう」

 確かに、CIAは世界各国でクーデターに関与してきたとされるが、あれだけ強固な独裁体制を崩壊させられるのか。実は、これまで北朝鮮を擁護してきた中国が距離を置くなど、朝鮮半島情勢は激変している。軍事・情報筋は続ける。

 「正恩氏は孤立している。最大の後ろ盾で、軍部を抑えていた叔母の金敬姫(キム・ギョンヒ、故金正日総書記の妹)氏が病気で倒れたことが大きい。彼女の 夫で叔父の張成沢(チャン・ソンテク)国防副委員長も、経済の対中国の窓口に追いやられた。『弱気になった張氏が中国に亡命をほのめかす相談をしている』 という情報すらある」

 「北朝鮮は再三、『戦争はしたくない』『米国が現体制を認めてくれ』というシグナルを出している。だが、オバマ大統領は100%譲歩する意思はない。正恩氏は何1つ成果が出せず、軍部は反発し、飢餓状態にある国民の怒りが爆発しつつある。北朝鮮はすでに崩壊寸前にある」

 安倍晋三首相は9日、「国民の生命と安全を守るために万全を期す。関係各国と連携を取りながら、冷静にやるべきことをやっていく」と記者団に述べたが、こうした背景を把握しているのか。

 今後、手負いのトラと化した北朝鮮が、自滅覚悟の暴挙に打って出る可能性も否定できない。外事警察関係者も「国内に潜伏している北朝鮮工作員の活動が、にわかに活発化している」と明かす。

 安倍政権には、日本国内でのテロ警戒も含めて、万全の体制をとっていただきたい。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍。一昨年11月、月刊「文藝春秋」で「尾崎豊の遺書・全文公開」を発表し、大きな話題となった。

zakzak
ホーム>http://www.zakzak.co.jp/

(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/
SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

平壌を米ステルス機が急襲!金正恩氏も凍り付いた“恐怖の秘密訓練”<zakzak>

zakzak
ホーム>http://www.zakzak.co.jp/
平壌を米ステルス機が急襲!金正恩氏も凍り付いた“恐怖の秘密訓練”
2013.04.07
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130407/frn1304071023001-n1.htm
▼全文転載


米軍のB2戦略爆撃機(AP)【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/photos/20130407/frn1304071023001-p1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/photos/20130407/frn1304071023001-p3.htm

 核活動の再開宣言に新型ミサイル発射の兆候と、恫喝(どうかつ)手段を総動員して対決度を高める北朝鮮に、米国は米韓合同軍事演習やグァム基地への最先 端MD配備などで高度な軍事的牽制(けんせい)を強めている。連日の応酬は核戦争シミュレーションも想起させる激しさだ。しかし金正恩第一書記がこわもて を続けるほど、その言動には恐怖心が滲んでいるようにも見える。先月末から数日間、ステルス戦闘機F22が加わった米韓の演習だが、実はF22が金正恩書 記を震え上がらせる「秘密訓練」を行っていたのでは、との指摘が出ている。

久保田るり子

■轟音(ごうおん)と振動が平壌の空に響きわたる秘密作戦とは

  米韓合同軍事演習「フォールイーグル」(野戦機動演習)にステルス戦闘機F22が参加する理由は、平壌への威嚇にあるとされる。米国は軍事演習を使って、 もうひとつの重要な対北心理作戦「作戦計画5030」(北朝鮮動揺計画)を行っているとされるからだ。その中身は、レーダーに捕捉されないステルス戦闘機 を平壌上空に送りこみ急降下や急上昇で威嚇する-というものだ。

 米軍が同演習にステルス機(当初はF117)を投入したのは2005年から。同年の夏、平壌上空に侵入する「5030」の秘密作戦があったことをスクープしたのは、日本の軍事専門家、恵谷治氏だった。恵谷氏はいう。

 「この年F117は平壌上空から金正日総書記の住む宮殿めがけて急降下、急上昇を繰り返した。爆撃機の爆音と振動はものすごい。金総書記は本当の恐怖というものを体験したはずだ」

  恵谷氏のスクープはその後、予期しない形で裏付けられている。米韓合同軍事演習に参加していたF117のパイロットが米軍事専門誌に「私にとって最も記憶 に残る任務は北朝鮮の領空をかき回したことだ…その任務のことを考えると、気が遠くなるような感じだ」(エアフォース・タイムズ)と証言したのだ。

 北朝鮮は、通常なら国際社会に『米帝が領空侵犯の暴挙』などと騒ぐはずだが、これまで一切、反応してこなかった。これは「捕捉不能なステルス戦闘機に北朝鮮空軍機は緊急発進すらできなかった」(恵谷氏)からだと分析されている。

 今回、F222機が沖縄県嘉手納基地から「フォールイーグル」に参加のため韓国北部の京畿道烏山の米軍基地に到着したのは3月31日だった。その後、訓練に従事し、4月3日には沖縄に帰還している。

  最高速度マッハ2・5、戦闘行動半径約2200キロ。恵谷氏は「F22は平壌に侵入しただろう」と推測する。平壌では1日最高人民会議が開かれていた。2 日には「寧辺の核施設再稼働」宣言も行われている。米国が対北心理作戦を仕掛けるには絶好の時期だったはずというわけだ。

 3日にF22が帰還したあと、北朝鮮は4日朝、「朝鮮半島は一触即発の険悪な情勢が形成された」「きょう、明日にも米国に向けた攻撃を強行することもある」(朝鮮人民軍総参謀部報道官)と、さらにヒステリックなまでの対米威嚇を行っている。

■2億円をかけて飛んできたステルス爆撃機B2

 朝鮮半島にはF22到着の3日前に、ステルス戦略爆撃機B2が韓国に飛来していた。B2は核爆弾なら16個を搭載可能で、14トンもある大型爆弾「バンカーバスター」も運べる。北朝鮮の核ミサイル基地攻撃には最適の爆撃機である。

 B2は3月27日夜、米国ミズーリ州ホワイトマン空軍基地から約15時間をかけて韓国中西部、全羅北道郡山の韓国空軍射撃場にやってきた。アフガニスタン空爆やイラク戦争での実戦で性能は実証ずみ。これまでも演習に参加しているが、秘密裏に行われてきた。

  しかし今回は米韓合同司令部が公表した。狙いは北朝鮮を牽制。韓国への「核の傘」の目視化だ。米航空機のなかでも最も高価で、一機20億ドル(1900億 円)とされるB2の今回の作戦費用は約2億円といわれている。威力をみせつけるように一度も着陸せず、模擬爆弾投下訓練後はそのまま米国に帰還した。

 北朝鮮の対応は慌てた様子がありありだった。

  深夜、29日午前零時半から金正恩書記が作戦会議を招集。会議で金書記は首都ワシントンを含む「戦略軍米国本土攻撃計画」を示し、ミサイル部隊に「待機命 令」を出し、会議のもようを朝鮮中央通信で報じさせた。その後30日に「休戦状態」を自ら破棄する「南北は戦時状態」との特別声明を出した。

 米軍によるステルス度の高いB2やF22が北朝鮮領空のそばを急襲するたびに、金正恩第一書記は烈火のように猛反発し、凍り付くような恐怖を覚えているのだろう。韓国を人質にとった北朝鮮の恫喝と米韓の軍事牽制のにらみ合いは、日々、危険度を増している。

■関連記事
 ⇒“暴走”金正恩氏に「暗殺計画」浮上! 米軍隠密作戦の全容とは?
 ⇒【特集】“暴走”北朝鮮

zakzak
ホーム>http://www.zakzak.co.jp/

(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/
SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

焦点/民生委員、56人死亡・不明/危険顧みず高齢者らの避難優先<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/民生委員、56人死亡・不明/危険顧みず高齢者らの避難優先
2011年11月20日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111120_01.htm
▼全文転載



http://www.kahoku.co.jp/img/news/201111/111120a101.jpg
かつて近所に住んでいたお年寄りを訪ね、会話を交わす斉藤さん(右)=15日、気仙沼市
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111121014jd.jpg



東日本大震災で被災した東北3県で、亡くなったり行方不明になったりした民生委員が56人に上ることが、各県協議会のまとめで分かった。要援護者の安否確 認や避難誘導などに従事していて、津波に巻き込まれたケースが多い。1人暮らしの高齢者の見守りや被災者の生活相談など、震災後の民生委員の役割は増して いるが、被害の大きい地域では補充の見通しも立っていない。(上村千春、坂井直人)

◎被災3県、補充ままならず

 各県の民生委員児童委員協議会がまとめた被害者は表の通り。津波で壊滅的な打撃を受けた陸前高田市は死者、行方不明者が計11人と最も多かった。目撃情報から、多くは活動中に命を失ったとみられる。
 被害者への災害補償は、民生委員が1人当たり年間1900円を拠出し運営する互助共励事業から見舞金最大20万円が支払われる。ほかに義援金を元にした弔慰金があったが、もともと危険な業務を想定していないため、消防団員らに比べ額がはるかに少ない。
 非常勤特別職でもある民生委員には公務災害補償も適用されるが、本来の業務ではない避難誘導などを公務と証明するのが難しいという。
 民生委員の補充状況はまちまち。宮古市は地区が推薦し、死者・行方不明者の後任はほぼ確定した。一方、「地域に推薦を依頼しているが、住民が激減してしまった所もある」(釜石市)「町内会が解散した地区もあり、推薦がまだない」(石巻市)と苦慮する自治体もある。
 委員2人が亡くなった南相馬市小高区は、福島第1原発事故の警戒区域に指定され住民が全国に避難したため、民生委員の活動自体が困難になっている。
  全国民生委員児童委員連合会は2006年度から「災害時一人も見逃さない運動」として、災害福祉マップの作成のほか、民生委員が自らの身と家族を守ること を呼び掛けてきた。今回の震災では、委員の強い使命感が運動よりも優先し、結果的に死者・不明者を増やす結果になった。連合会は大規模災害時の対応を、さ らに検討するという。
 岩手県立大の都築光一准教授(地域福祉論)は「災害後の役割が大きい民生委員は、自らを守ることを第一に考えてほしい。日ごろから避難訓練を住民の手で徹底し、要援護者は委員だけでなく、地域ぐるみで救助する仕組みをつくるべきだ」と強調する。

◎「揺れ収まると、飛び出していった」/使命と安全、両立が課題

 東日本大震災で、多くの民生委員が高齢者らの安否確認や避難誘導のさなかに津波にのまれた。「災害弱者の命を守りたい」。強い使命感で活動する民生委員の安全を、どう確保するのか。未曽有の災害は難しい課題を突き付ける。
 「責任感が強く、『とにかく行かねばならない』と思ったのだろう。火事だの何かあれば、すぐ出て行く人だった」
 陸前高田市広田町大野地区の西村昭夫さん(83)が、亡くなった嫁で民生委員の文江さん(57)の心中を推し量る。高台の自宅は被害を免れた。
 3月11日、文江さんは強い揺れが収まると、一緒にいた家族に告げる間も惜しんで、地区外れにある家を飛び出した。
 海岸沿いに約70戸が集まる大野地区。複数の住民が、自宅から最も離れた所にある1人暮らしの女性宅や、寝たきりの女性宅に立ち寄る文江さんの姿を目撃した。高齢者宅を駆け回り、避難を呼び掛けていたとみられる。地震発生から約30分後、津波が集落を襲った。
  保育士として働き、退職後も保育園から応援を頼まれるなど面倒見の良かった文江さん。地域住民らの求めに応じ2006年11月に民生委員に委嘱されると、 精力的に高齢者宅を見回った。独自にお茶飲み会を開き、手製の豚汁を振る舞うなど、お年寄りの交流の場づくりにも尽力した。
 ある女性(75)は「何かあったらいつでも連絡してと言ってくれた。一生懸命世話してくださったのに、本当に残念で残念で」と、無念さをかみしめる。
 「孫のことももう少し考えてほしかったが、行かなかったら(本人が)悔やんでいたかもしれない」。昭夫さんは声を詰まらせた。
 陸前高田市では、民生委員83人のうち11人が死亡または行方不明になった。とりわけ、壊滅的被害を受けた市街地に位置する高田町内の死亡・不明者は、16人中7人に上った。
 地元の民生委員によると、「津波は来ない」と渋る高齢者の車いすを押して避難所に向かったり、脚の悪い高齢者を車に乗せて何度も往復したりしている際に、津波にのまれた人もいたという。

◎宮城沿岸、住民転居支援難しく/活動に個人情報の壁/居場所つかみきれず

  東日本大震災による津波被害が大きい宮城県沿岸部では、住民が散り散りになり、民生委員の活動が困難になっている。仮設住宅やアパートなど転居先を開示す る自治体は少なく、民生委員は人づてに所在を聞き、訪ね回る日々だ。活動範囲も格段に広がった。「どう支援の手を差し伸べていいのか」。苦悩が続く。

 地区全体が壊滅的な被害を受けた気仙沼市幸町地区。同地区の民生委員斉藤正男さん(72)は市西部の仮設住宅で暮らしながら、かつて近所だったお年寄りや障害者の世帯を訪ね、体調を気遣いながら相談に乗る。
 15日は市内4カ所の仮設住宅を巡回。1人暮らしの主婦村田あきさん(93)方で優しく声を掛ける。「寒くなったけれど体調は大丈夫?」「痛めた腕の具合はどう?」
 村田さんの顔がほころぶ。「震災前も玄関先から声を掛けてくれた。顔なじみの人が来てくれるのは本当にうれしい」
 斉藤さんは、以前は市が提供した世帯名簿を手に約150世帯を歩いて訪ねていた。震災後、市から転居先の情報提供はない。携帯電話で直接住所を尋ねたり、自治会長から聞いたりしたが、いまだ全員の居場所を把握できていない。
 民生委員は基本的に無報酬。活動はほとんどが車での移動になったが、ガソリン代は自己負担だ。「できるだけ多くの人を訪ねたいが、限界がある」と斉藤さん。10月下旬には仮設住宅で暮らす高齢の女性から突然、腹痛を訴える電話があり、車で病院まで運んだこともあった。
 市社会福祉事務所は転居先などの情報について「どういう情報を提供できるか、検討している段階」と話すにとどまる。「被災した民生委員も多く、活動体制の見直しが先だ」と言う。
 石巻市北上町の民生委員佐々木裕子さん(61)も津波で自宅が流失。仮設住宅に入居して活動する。同じ仮設住宅に地区住民の7割弱が入り、日常的に接しているが、「ほかに移った人たちへの訪問は難しい」。
 石巻市も各世帯の名簿は明らかにしていない。市福祉総務課は「お年寄りや障害者ら要援護者の入居先を伝える準備はしているが、家族全員の名前などを伝えることは考えていない」と話す。
 一方、宮城県南三陸町は8月末、仮設住宅の団地ごとに世帯名簿を民生委員に提供した。
 町民生委員児童委員協議会の舘寺昌晴会長(66)は「入居の選考段階で公平性を重視したため、地域コミュニティーが崩れてしまった。地域のつながりを維持するため、どこに誰がいるのかを把握する必要があった」と説明する。
 同協議会の事務局を務める町福祉課も「個人情報の取り扱いは慎重にならないといけないが、大変な時期だからこそ、共有化が必要な情報もある」と指摘している。(田柳暁)

★ほかの記事
証言/市役所屋上、命のとりで/陸前高田・避難所で多数の犠牲者
2011年11月23日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111123_01.htm

焦点/震災犠牲者の資産・負債 相続か放棄か、迫る期限/特例法、今月末まで
2011年11月22日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111122_01.htm

焦点/汚染稲わら行き場なし/一時保管先定まらず
2011年11月21日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111121_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

証言/市役所屋上、命のとりで/陸前高田・避難所で多数の犠牲者<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
証言/市役所屋上、命のとりで/陸前高田・避難所で多数の犠牲者
2011年11月23日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111123_01.htm
▼全文転載


震災から8カ月以上たって大量のがれきも一部片付き、被災した建物だけが残された陸前高田市役所=22日
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111123010jd.jpg

http://www.kahoku.co.jp/img/news/201111/20111123_a1-0003.jpg
陸前高田市役所屋上から、さらに上部へ避難しようとする市役所職員ら=3月11日午後3時35分ごろ(佐々木さん提供)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111123011jd.jpg



 東日本大震災陸前高田市の市街地に押し寄せた津波は高さ13メートルを超え、全域をのみこんだ。市の指定避難所に避難しながら、犠牲になった人も少な くない。市役所に避難した市職員や市民は、3階、一部4階建ての屋上にまで津波が到達する極限の状態に追い込まれた。(坂井直人、山口達也)

<浸水>
 「自分は生かされた。だからこそ復興を成し遂げないといけないと思う」
 陸前高田市で19日あった市職員の慰霊祭。参列した企画政策課秘書係長の村上知幸さん(41)は静かに手を合わせ、心に強く誓った。
 3月11日、津波は全職員の3分の1近い113人の命を奪った。
 村上さんは地震直後、市役所前の駐車場に出た。近くの福祉交流施設の外にいた高齢者を避難させるため、同僚3人と向かった。座り込んでいた女性を抱えて庁舎に戻った午後3時27分ごろ、市役所1階が浸水した。
 津波に追い上げられるように、夢中で屋上まで階段を駆け上った。同僚2人の姿はなかった。

<濁流>
 「ゴー、ゴー」。黒い濁流が激しくぶつかる。水かさが増す中、屋上には市職員や市民ら計124人が避難していた。
 「もっと上に!」。職員らは助け合って垂直のはしごを上り、さらに高い受水タンクや4階部分に移った。「最後のとりで」だった。
 水没する市街地。巨大な渦。ボンベがガス漏れの音を立て、火の付いたがれきと漂う。「さらに高い波が来たら」「爆発したら」。募る緊張と不安。市嘱託職員の臼井佳香さん(32)は「生きた心地がしなかった」と振り返る。
 財政課主任主事の黒沢裕昭さん(34)は屋上で、津波が街を襲う光景を見た。
 津波は1.5キロ先の高田松原の松林をのみ込んだ。さらに国道45号の車両を襲い、家々を壊しながら迫る。
 「津波が来てるぞ。逃げろ」。黒沢さんは眼下に向かい叫び続けた。「迫る波に比べ避難のスピードが遅く、『間に合うか』と焦った」

<隙間>
 市役所向かいの市民会館。市の指定避難所で、市民ら70~80人が避難したが、助かったのは十数人だけだったという。
 市職員組合書記の宮本幸代さん(49)は、避難した最上階の3階会議室で津波に襲われ、十数メートル先の会館内の倉庫に流された。館内は丸ごと浸水したが、天井との隙間で呼吸ができ救われた。
 「最初に避難した公園で、市民会館という声が耳に残った。一緒にいた仲間は亡くなった。なぜ私だけが…」。宮本さんは声を詰まらせる。
 午後6時半ごろ、水がある程度引いた。市役所屋上にいた人たちは、4階部分に集まった。雪が降る中、ストーブやろうそくで耐え忍んだ。声はなく、波の音だけが建物に響いた。
 翌早朝、屋上に避難していた戸羽太市長(46)をはじめ一部職員が先発隊となり、自衛隊らが集結し救助の拠点となっていた市学校給食センターに向かった。
 がれきで埋め尽くされ、道路も分からない街を泥だらけで歩いた。普段なら約20分の距離を約1時間かけてたどり着き、ようやく市災害対策本部が設置された。
 それから8カ月。職員はプレハブ庁舎で、失われた同僚を思い、復興に向け力を尽くしている。


◎後世へ津波の恐怖記録/逃げながら必死の撮影/陸前高田市役所屋上に124人 

 東日本大震災の津波に市街地のほぼ全域がのみ込まれた陸前高田市で、市役所屋上に避難した市職員や市民計124人も、迫り来る津波に生命の危機にさらされた。そのような状況下、1人の男性が市役所屋上に逃げながらも、津波の様子を映像に収めていた。
 市役所と目と鼻の先にある印刷会社「高田活版」。家業を手伝う佐々木高志さん(35)は3月11日午後2時46分、事務所で激しい揺れに襲われた。避難先となる市役所に向かう際、手にしていたのはデジタルカメラとスマートフォン(多機能携帯電話)だった。
 これまで地元の祭りを動画中継サイト「ユーストリーム」に投稿しており、今回も震災を記録しておこうと思ったからだ。
 「その時は、市役所まで津波が来るとは思わなかった」と佐々木さんは振り返る。防災無線が市民に避難を呼び掛ける声が聞こえる中、スマートフォンからユーストリームにつなぎ、市役所前から中継を始めた。
 午後3時10分ごろ。「今、陸前高田市役所です。何とか無事ですが、器物損壊の被害が出ています」。通信事情が悪化したためか、中継はわずか2分3秒で途切れた。市役所から叫び声が聞こえた。「津波が来ている。高台に逃げろ」
 3階建ての市役所屋上へ駆け上がろうとした佐々木さんは、途中の2階で窓ガラス越しにデジタルカメラのシャッターを切った。午後3時26分。目前に津波が見えた。屋上にたどり着いた直後、津波が市役所を揺らした。今度は屋上から市内の様子を写真撮影した。
 津波に覆われた市街地や、大量に流されるがれき、屋上にも水が上がってきたため庁舎の一部4階部分に移動する人たち。陸の孤島状態に置かれた様子を計3分53秒、動画で撮影した。
 「自分の安全を考えれば、無理をし過ぎたかもしれない」。佐々木さんは苦笑いする。しかし、被災前後の陸前高田の状況を収めた動画はインターネットのサイトに転載されて大きな反響を呼び、世界に津波の恐ろしさを伝えた。
 津波の検証にも役立った。静岡大の防災研究チームは佐々木さんから映像の提供を受け、津波が到達した正確な時刻や、市内で防災無線が機能していたことなどを実証した。
 ネット環境が充実した中で起きた今回の震災では、市民の手による津波の被災状況を記録した動画や画像が多く残された。一翼を担った佐々木さんは「津波の恐ろしさを後世に伝えるために、記録を残そうと必死だった」と話した。

★ほかの記事
焦点/震災犠牲者の資産・負債 相続か放棄か、迫る期限/特例法、今月末まで
2011年11月22日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111122_01.htm

焦点/汚染稲わら行き場なし/一時保管先定まらず
2011年11月21日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111121_01.htm


焦点/民生委員、56人死亡・不明/危険顧みず高齢者らの避難優先
2011年11月20日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111120_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

東日本大震災 「福島第一原発事故」アーカイブ(18) {福島民報2011/4/23}

福島民報 から転載。これも記事数が多いため、記事本文は、URLからお読みください。記事タイトルのナンバーは、私が便宜的につけました。

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
東日本大震災
福島第一原発事故」アーカイブ

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/index_20.html
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/index_21.html



県が47カ所再調査 放射線量基準超の学校や公園

   県は22日、これまで全県で実施した学校の放射線量の調査などで放射線量が毎時3・4マイクロシーベルト以上だった学校や公園合わせて47カ所を再調査 した。  小中学校や幼稚園、保育所などの屋外活動について、国が屋外の放射線量の暫定基準値(毎時3・8マイ...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

風評対策考える JA福島グループ

  JA福島中央会などJA福島グループは22日、福島市のJA福島ビルで県産果樹や農畜産物などの販売対策会議を開いた。  県、日本生活協同組合連合会など各地の生協関係者ら約30人が出席した。川上雅則参事があいさつ。原発事故による風評被害の現状を踏まえ、...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

喜多方の産品安全です 首都圏で市長らアピール

  喜多方市は21、22の両日、原発事故の風評被害を一掃しようと、首都圏で地場産品などのPR活動を行った。  21日は山口信也市長、大野仁JA会津いいで組合長が、東京・品川区で開かれた銘柄会津牛肉牛枝肉研究会の情報交換会に出席し、取引業者らに会津牛 の...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

関係市町村長 一層の安全確保を

  計画的避難区域と緊急時避難準備区域の指定について、関係市町村の首長は一層の安全確保などを求めた。  津島地区などが計画的避難区域に指定された浪江町の馬場有町長は「対象住民には安全が第一と考え、避難を呼び掛けてきた。防犯上の観点からパトロールの 強化...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

警戒区域設定で進入禁止初日 引き返す車目立つ

   警戒区域設定による進入禁止規制が福島第一原発の半径20キロ地点の各道路で始まった22日、規制を知らずに進入防止柵を見てUターンする運転手が目 立った。  南相馬市役所には通行禁止措置を知らせるチラシについて「配布時期が遅過ぎる」などの苦情や問い合わ...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

原発事故の収束避難者支援要望 民主党県連が国に

  民主党県連は22日、国と党本部に福島第一原発事故の一刻も早い収束や避難者支援などを要望した。  吉田泉代表、増子輝彦地震災害対策本部長、宗方保総務会長らが東京都内で枝野幸男官房長官、岡田克也党幹事長らに要望書を提出した。原発事故の被災者に 対する万...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

2回目の仮払いなど国に要望 田村市、市議会と経済団体

  田村市と市議会、市内の各経済団体は22日、福島第一原発事故の補償について二回目の仮払いの準備や避難者支援を国に要望した。  冨塚宥〓市長、菅野善一議長らが東京都内の玄葉光一郎国家戦略担当相(衆院本県3区)を訪ね要望書を提出した。冨塚市長は「長期的...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

原発事故で漁業関係者に説明会 いわきで保安院

   経済産業省原子力安全・保安院は22日、いわき市平のいわき産業創造館ラトブで漁業関係者を対象に原発事故に関する説明会を開いた。同市内での説明会は 初めて。  市内の漁業や水産加工業などの関係者約100人が参加した。保安院の担当者は海水に低濃度汚染水を...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

「早急な補償期待」 県漁連

   福島第一原発事故で、出荷停止や自粛となった農水産物への賠償を認めた原子力損害賠償紛争審査会の一次指針案に対して、県漁連の新妻芳弘専務理事は「組 合員は漁を自粛しており、早急な補償が行われるよう期待したい」と語った。小名浜機船底曳網漁協の柳内孝之理事...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

県内での原発再稼働は困難 佐藤県議会議長

   佐藤憲保県議会議長は22日、東京電力の清水正孝社長と会談後、福島民報社の取材に応じ、県内での原発再稼働は困難だとの認識を示した。佐藤議長は、会 談で清水社長が今回の事故の責任を認めなかったと不信感を示し、「原因者意識に欠ける。こんなことでは、原発再...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故


福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
東日本大震災
福島第一原発事故」アーカイブ

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/index_20.html
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/index_21.html

絆探して(15) 望郷胸に盆踊り 浪江の有志 けいこに励む(福島民報)「連載・原発大難」

福島民報東日本大震災「連載・原発大難」アーカイブ~から全文転載
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat/

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
絆探して(15) 望郷胸に盆踊り 浪江の有志 けいこに励む
2011/08/09 11:49
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1678.html
▼全文転載


写真
おはやしの練習に励む浪江町の有志。盆踊りで絆を確かめ合う
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1678.html

 古里を離れた地で奏でられる盆踊りのおはやしは懐かしさや切なさを誘う。7日、二本松市のあだたら商工会本所の一室で浪江町民十数人が太鼓や笛、 歌を響かせた。東日本大震災から5カ月目に当たる11日夜、市内の中心街で開かれる浪江町新町商店会の盆踊りに向けて、有志がけいこに励んだ。
 浪江町は警戒区域と計画的避難区域に指定され、町民約2万人は45都道府県に散っている。町は二本松市の県男女共生センターに役場機能を置く。二本松、 福島の両市に約2000戸の仮設住宅が建設され、両市内とその近郊に町民の半数近い約9000人が集まる見込みだ。盆踊りは16日に福島市飯坂町平野の仮 設住宅でも開く。
 新町商店会副会長の原田雄一さん(62)は「町民の踊る姿を見たら、気持ちが高ぶって、きちんと演奏できるかどうか...」と少し心配しながらも開催できる喜びをかみしめる。

■奪われた情景
 平成15年に有志が「新町芸能保存会」を結成し、笛や太鼓をそろえた。長老が保存していた伝統の歌詞を譲り受け、夏休みになると地元の子どもたちと練習 した。浴衣姿の家族連れがうちわをあおぎながら集まり、やぐらを囲んで踊りの輪を広げる。遠くまで雑踏のにぎわいが広がった。
 原発事故は、どこにでもあった夏の情景を奪い去った。6月中旬、原田さんは人けのない新町通りを商店会のメンバーと車で走った。町の許可を得た公益団体の一時立ち入りで、盆踊りで使う笛や太鼓を持ち出した。
 昨年まで会場となっていた新町ふれあい広場は、原田さんが営んでいた時計店兼自宅の隣にある。震災前までは手入れされていた広場には雑草が生い茂り、例えようのない寂しさで胸が締め付けられた。「絶対に戻ってくる」と誓った。

■特別なフレーズ
 おはやしの歌詞にはアユがすむ清らかな川、地域に息づく暮らしの知恵がちりばめられている。今年は、その一部に特別なフレーズが加わる。
 《帰るに帰れぬ我が古里》
 帰郷がかなわない怒り、親しい人と離れ離れのつらさを歌詞に込め、地域の絆を盆踊りで確かめ合う。
 毎年11月に新町通りなどで開かれてきた露店市「10日市」を二本松市で復活させる動きが出始めた。原発事故の収束や帰還の見通しは立たないが、原田さんら商店会の有志は町のにぎわいを取り戻せる日を心に描き続ける。

カテゴリー:連載・原発大難

絆探して(14) 川内の誇り 盆野球 「伝統守る」開成山で開催へ
2011/08/08 11:50
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1674.html

絆探して(13) いつまでも監督で 来年、35周年大会開きたい...
2011/08/07 15:42
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1668.html

絆探して(12) 一瞬の夏涙の別れ 少年野球、いつかまた双葉で
2011/08/06 15:52
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1656.html

絆探して(11) 役場どこに置く 県内移転で揺れる双葉町
2011/08/05 20:19
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/08/post_1654.html

放射線との戦い(10) 迫り来る「数字」 ホットスポット次々判明
2011/07/16 12:02
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1548.html

放射線との戦い(9) 暫定基準値って何 評価以前の設定に不安
2011/07/15 11:42
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1537.html

放射線との戦い(8) 安心派か慎重派か 専門家の言説に揺れる
2011/07/14 11:38
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1536.html

放射線との戦い(7) 原爆の経験生かす 広島、長崎と違う難しさも
2011/07/13 11:20
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1533.html

放射線との戦い(6) 「健康」どう守る 長期の県民調査に課題も
2011/07/12 11:21
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1531.html

放射線との戦い(5) 内部被ばくあるか 鈍い行政の対応に不満も
2011/07/08 12:06
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1517.html

放射線との戦い(4) 被ばく量知りたい 積算線量計の配布広がる
2011/07/07 11:19
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1501.html

放射線との戦い(3) 責任感じながら 古里で住民と除染に挑む
2011/07/06 11:22
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1500.html

放射線との戦い(2) 除染 自分たちで とどまるため悩み、動く
2011/07/05 11:35
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1495.html

放射線との戦い(1) 後悔したくない わが子と「県外脱出」探る母
2011/07/04 14:32
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/07/post_1494.html

福島民報東日本大震災「連載・原発大難」アーカイブ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat/
福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/

ご購読のご案内
http://www.minpo.jp/subscribe/



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

地球温暖化は本当にCO2のせい? 日本と海外で認識にズレ<dot.(AERA×週刊朝日)

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/
地球温暖化は本当にCO2のせい? 日本と海外で認識にズレ
(更新 2012/9/28 18:14)
http://dot.asahi.com/science/s-general/2012092800026.html
▼全文転載

 今年の夏も暑かった。これは地球温暖化の結果なのか。その主犯は二酸化炭素なのか。

 日本の気象学者は、地球温暖化の主な原因をどう見ているのだろうか。アエラでは、日本気象学会に所属する研究者らを中心に、アンケートをした。

「最近の地球表面の気温上昇を指す『地球温暖化』の主な原因が、二酸化炭素などの温室効果ガスにある」

 との学説に対して、強く賛成する「1」から、強く反対する「5」までの5段階評価をしてもらった。約100人の専門家に送り、半数近い46人から回答が寄せられた。

 結果は、賛成にあたる「1」と「2」を合わせると33人で、約7割が温室効果ガス主因説を支持。反対にあたる「4」「5」は4人で1割弱だった。中間の「3」に「その他」を合計すると9人で、約2割だ。

 この結果からも、日本の気象学者はおおむね、地球温暖化の温室効果ガス主因説を支持していると考えられる。

 だが、いみじくもIPCCの第4次報告書が地球温暖化と温室効果ガスの因果関係を「very
likely」(可能性がかなり高い)と表現したように、コンセンサスは決定論的に位置づけられず、議論の余地があることは確かだ。

 にもかかわらず、肝心のその議論が盛り上がっているようには見えない。これは記者を含めた多くの素人にとって、不思議なことではないか。

 この傾向は、海外とは大きな違いがあるようだ。横浜国立大学の伊藤公紀氏によると、統計研究者ハンス・フォン・シュトルヒが気候科学の専門家にアンケートして欧米の専門誌に発表したデータでは、「賛成」は全体の3分の1程度にとどまった。

「アンケートの対象をだれにするかで、結果は大きく変わってくる」

 と伊藤氏。温室効果ガス主因説については、「賛成」はシミュレーションを重視する物理屋に多く、「反対」は観測に重きを置くフィールド屋に多い傾向があるそうだ。

「日本の気象学は、天気予報の数値シミュレーションの系統が強いので、結果も『賛成』が主流になる」

 ある事象の真理が追究されていない場合、それを求める多様な思考と議論があってしかるべきだ。それがあまり見えないのは、気象学会の体質なのだろうか。だとすると、気象学者の発言の信憑性が失われてしまう。

AERA 2012年9月24日号
    

トップにもどる 国内記事一覧

 

 

【関連記事】

 

原発事故で明らかになった気象学会の「政治におもねる」体質

地球温暖化は「砂上の楼閣」なのか?

池田清彦氏 温暖化の原因はCO2ではなく「太陽活動の強弱」

広瀬隆が改めて警告「東海地震の危機」

広瀬隆「科学的な説明と汚染観測が必要だ」

 

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/

(朝日新聞)購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759
AERA(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14777



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

池田清彦氏 温暖化の原因はCO2ではなく「太陽活動の強弱」<dot.(AERA×週刊朝日)

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/
池田清彦氏 温暖化の原因はCO2ではなく「太陽活動の強弱」
(更新 2012/5/17 11:30)
http://dot.asahi.com/science/s-general/2012092601154.html
▼全文転載



 今年の夏も暑かった。これは地球温暖化の結果なのか。その主犯は二酸化炭素なのか。

 先月19日、国立天文台理化学研究所などの国際チームは、近年の太陽の磁場の観測から、太陽が休止期に入る可能性があると発表した。早稲田大学国際教養学部教授の池田清彦氏は、このニュースが日本で流れたことで原発推進の論理も破綻したと主張する。

*  *  *
  アメリカあたりでは、近い将来地球が寒冷化するだろうとは大分前から言われていたが、このニュースは日本の大新聞に載ったところに意義がある。私を含めた 少なからぬ数の科学者たちは、地球の過去の気温変動を考慮に入れて合理的に考える限り、太陽活動の強弱こそが地球の気温変動の主因だと主張してきたが、 CO2主因説を信じて(信じるふりをして)金儲けをたくらむ利権集団(この中にはもちろん原発推進論者も含まれる)に騙されたマスコミは聞く耳を持たず、 つい最近まで厳冬が続くのもCO2による温暖化のせいなどという妄言を報道していたのは周知のことである。

 CO2が増大し続けたら大変 なことになると言って原発を推進してきた論理は今や完璧に破綻した。増大したCO2を減らす術は今のところないけれども、原発もまた、たとえ安全に動いた としても、不可避的に生ずる高レベル放射性廃棄物をパックしたガラス固化体(1メートル以内に近づくと数十秒で致死量の放射線を浴びる)の数は、原発を動 かし続ければ2030年には7万本に達するという。安全な放射線レベルに達するまで千年もかかるという膨大な数のガラス固化体をいったいどこに保管するつ もりなのか。CO2の増大は寒冷化の予防に多少の役に立つが、ガラス固化体は危険なだけだ。

 環境省は未だにCO2を減らそうなどとアホ なことを言っているようだけれども、脱原発を推進するのに今一番有効なのはガスタービンの火力発電所を新設することだ。1年もあれば建てられる。東電は鹿 島火力発電所に80万kWのガスタービンを建設中で、今年の6月には完成するという。関西電力も原発の隣にガスタービン建てれば何の問題もないのにね。

※週刊朝日 2012年5月25日号
    

トップにもどる 国内記事一覧

 

 

【関連記事】

脱原発 廃炉予定の原発の隣に火力発電所を建てると良い?

太陽光発電の固定価格買い取り制度は「いずれ破綻する」と早大教授

広瀬隆「科学的な説明と汚染観測が必要だ」

地球温暖化は「砂上の楼閣」なのか?

 

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/

(朝日新聞)購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759
AERA(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14777



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

地球温暖化は「砂上の楼閣」なのか?<dot.(AERA×週刊朝日)

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/
地球温暖化は「砂上の楼閣」なのか?
(更新 2013/1/26 07:00)
http://dot.asahi.com/science/s-general/2013012100023.html
▼全文転載


 環境問題を語るときに必ず登場する「地球温暖化」という言葉。でも実はここ15年ほどは平均気温は上昇していないと、生物学者の池田清彦・早大教授は指摘する。

*  *  *
  ここ15年間、世界の平均気温は全く上昇していないのは事実なのである。英国気象庁とCRU(クライメートゲート事件の発端となった研究所)は去年、3千 地点を超える気温観測データに基づいて、ここ15年間の世界の平均気温の推移を公表したが、温暖化傾向は1997年に終了している。またNOAA(米海洋 大気庁)の気象衛星から測定した対流圏(地表から10~20キロメートルの大気圏)の平均気温もここ10年間以上ほぼ横ばいである。地球の気温変動に最も 関係があるのは太陽の活動で、20世紀から21世紀はじめにかけて、気温変動と太陽活動はほぼパラレルに推移している。20世紀後半はたまたま太陽活動の 上昇とCO2濃度の上昇が重なったので、一部の気候学者はCO2の増加が気温上昇の原因であると誤認したのだ。それが証拠に、21世紀に入って太陽活動が 低下するに及び、気温上昇はピタリと止まったのである。もちろんCO2濃度はどんどん上昇しているけどね。

 そういうわけで、去年の11 月から12月にかけて、カタールで開かれていたCOP18(国連気候変動枠組み条約18回締約国会議)が盛り上がらなかったのは当然なのだ。COPはもは や国連官僚とEUの面子のためだけの組織となった。途上国は温暖化をネタに先進国から資金援助を引き出そうとゴネるだろうが、温暖化論自体が砂上の楼閣な のだから、聞くフリだけしていればいい。そんなしたたかな官僚が日本にいるかどうかは知らないけどね。

週刊朝日 2013年2月1日号
    

トップにもどる 国内記事一覧

 

 

【関連記事】

 

地球温暖化は本当にCO2のせい? 日本と海外で認識にズレ

三菱自、2013年ジュネーブモーターショーでコンセプトカー2台を世界初披露

三菱重工:CO2回収装置が環境ビジネスアワードを受賞

「安倍バブル」到来の機運に「4月で頭打ち」の声も

 

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/

(朝日新聞)購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759
AERA(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14777



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

MOX燃料、仏を近く出港 高浜3号機向け、福島事故後初<47NEWS~共同通信>

47NEWS
トップ >http://www.47news.jp/

MOX燃料、仏を近く出港 高浜3号機向け、福島事故後初

2013/04/12 20:08   共同通信
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041201002500.html
▼全文転載


                

 関西電力は12日、福井県高浜町の高浜原発3号機向けに製造されたプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ輸送船2隻が近く、フランスのシェルブール港を出発すると発表した。MOX燃料輸送は東京電力福島第1原発事故後初めて。

                

 関電は、核物質防護に関わるとして、輸送ルートや日本到着時期は出港後に公表するとしているが、過去の実績から約3カ月で到着するとみられる。今回の輸送量は日本到着後に公表する。

                

 高浜3号機向けMOX燃料集合体はフランス・アレバ社製で、関電が2008年11月に20体を発注。

47NEWS トップ >http://www.47news.jp/
共同通信 トップ >http://www.kyodo.co.jp/


ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第8部・自民党、再び/3 衆院選、福島県連の公約「県内全て廃炉」<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
(連載特集)
この国と原発 2013年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/
この国と原発:第8部・自民党、再び/3 衆院選、福島県連の公約「県内全て廃炉」
毎日新聞 2013年04月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130410ddm002040107000c.html
▼全文転載


                    

 ◇中央は「ゼロ見直し」 残る火種

                         

 自民党が政権を奪還した昨年12月の衆院選では、東京電力福島第1原発事故が起きた福島県でも自民が圧 勝した。郡山市に避難中の双葉町の天野正篤(まさあつ)さん(75)は「自民党の方が復興が早く進む」との実感から1票を投じた。元自民党員だが、 2009年に自民が政権から脱落したのを機に見限って離党していた。「実感」はどこから湧いたのか--。

                         

 天野さんは原発事故後、双葉町民最大約850人の避難所となった猪苗代町のホテルで自治会長に就任。11年9月、友人を介して浪人中だった自民の亀岡偉民(よしたみ)衆院議員(57)=福島1区=を招き、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の現地視察の報告会を開いた。

                         

 亀岡氏は12年3月、天野さんを東京都内での同原発事故関連のシンポジウムに誘い、同席していた南川秀 樹環境事務次官(63)を紹介。天野さんは後日、住民補償と引き換えに汚染土壌の中間貯蔵施設を双葉郡に設置し、復興を加速すべきだとの持論を所管官庁事 務方トップの南川氏に提言することができた。

                         

 秘書によると、亀岡高夫元建設相を義父に持つ亀岡氏は建設業界や官僚に人脈が広い。天野さんは「民主党政権はやることが全て遅かった。復興のためには『自民党』と感じた」と振り返る。

                         

 そんな自民党も原発政策では、地元と中央の間に「ねじれ」を抱えたままだ。

                    

 県連は11年6月の定期大会で「原子力政策を推進しない」とする運動方針を承認。衆院選公示を控えた昨 年11月22日の全国幹事長・政調会長会議で「脱原発・県内の原発10基(福島第1、第2原発)全ての廃炉」を衆院選の公約のトップに掲げると表明した。 党本部もこれを認めた。

                         

 背景には県連幹部ら自身の体験がある。斎藤健治・県議会議長(69)は福島第1原発で3号機が爆発した 11年3月14日、同僚県議らと原発から約28キロ離れた浪江町津島支所に救援物資を届けた。住民は着の身着のままで自身も背広だったが、10台以上の自 衛隊車両に待機する隊員は防護服とマスク、ゴーグルで完全防備していた。

                         

 「来た時からああやってんだ」。旧知の馬場有(たもつ)町長(64)がけげんそうに言ったのを覚えてい る。津島地区が高濃度の放射性物質に汚染されていたことが後に判明。原発を推進してきた斎藤氏は「県民にとんでもない迷惑をかけた。あんなもの(原発)は 二度と造らせたくない」と悔やむ。

    
    
                    

 一方、安倍晋三首相(58)は民主党政権の「30年代原発ゼロ」政策を見直す方針。原発が立地する衆院 福島5区で返り咲いた坂本剛二(ごうじ)衆院議員(68)は「県連は福島県の実情で政策を作る。県民全員が脱原発なんだから、県連も脱原発という政策を出 すのが当然」と意に介さない。ただ、国は福島第2原発の廃炉や再稼働については方針を示しておらず、火種は残っている。

                         

 県連幹事長の平出孝朗(ひらいでたかお)県議(56)は党本部と突っ込んだやり取りをしていないことを認めた上で「期待」を口にした。「当然、安倍首相も石破(茂)幹事長も(県連の政策を)十分認識していると確信している」=つづく

                         

==============

                         

 ◇福島県の衆院小選挙区当選者

                         

   09年 12年

                         

1区  民主  自民

                         

2区  民主  自民

                         

3区  民主  民主

                         

4区  民主  自民

                         

5区  民主  自民

    
    
関連記事
この国と原発:第8部・自民党、再び/2 新規着工、揺れる山口・上関
毎日新聞 2013年04月09日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409ddm002040092000c.html

この国と原発:第8部・自民党、再び 戦後政治と原子力 九州大副学長・吉岡斉氏の話
毎日新聞 2013年04月08日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130408ddm010040203000c.html

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

この国と原発:第8部・自民党、再び/4止 核兵器持たぬ原子力大国・日本<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
(連載特集)
この国と原発 2013年
http://mainichi.jp/feature/20110311/konokunitogenpatsu/archive/
この国と原発:第8部・自民党、再び/4止 核兵器持たぬ原子力大国・日本
毎日新聞 2013年04月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130411ddm003040168000c.html

▼全文転載


 ◇蓄積するプルトニウムIAEAが転用監視

                         

 国際原子力機関IAEA、本部・ウィーン)が毎年、日本の原発をはじめとする原子力施設を査察してい ることは一般にあまり知られていない。もちろん、核兵器への転用がないかを監視するためだ。2011年には17人の査察官が日本国内に常駐し、計116カ 所が査察の対象となった。原発だけではなく、核燃料加工施設や企業、大学の研究施設も含まれていた。

                         

 IAEA本部によると、この年は178カ国・地域の核査察に総額約1億3000万ユーロ(11年の平均 レートで約144億円)が投じられた。IAEAの核査察活動に詳しい外交筋によると、うち4分の1ほどは日本に費やされているという。予算は加盟国の分 担。総予算の12%に当たる45億4400万円を支出した日本が「核兵器を持たない原子力大国」であることを示す一断面といえる。

                         

 日本が核兵器を保有する潜在的能力を持つようになったルーツには、安倍晋三首相の祖父である岸信介元首 相の存在がある。岸氏は1957年5月14日の記者会見で「現憲法下でも自衛のための核兵器保有は許される」と表明。国会質疑を経て政府見解として定着 し、以後、歴代政権は自衛権の範囲内なら核兵器保有も合憲との見解を示している。

 岸氏の訪米(同年6月16~22日)直前の発言を当時の米アイゼンハワー政権は歓迎した。米国務省が日本の状況を分析した同月15日付の文書には「岸氏の発言は、日本への核兵器導入という我々の要求に対する、より賢明な姿勢の兆候だ」と記されていた。

                         

 この文書は日米の核政策の歴史に詳しい山崎正勝・東京工業大名誉教授(68)=科学史=が米国立公文書 館で入手したもの。米が当時、東側陣営との対抗上、日本への核兵器配備を強く望んでいたことがうかがえる。山崎氏は「米政府が日本への核兵器の持ち込みと 共に、日本自身が核武装することによって核抑止力が強化できると考えていたふしがある」と分析する。

                         

 しかし、63年に誕生した米ジョンソン政権は核不拡散政策を取り、雲行きが変わる。中国の核実験成功 (64年)に伴い、政府内に日本独自の核武装論が台頭することを警戒したジョンソン大統領は65年1月に訪米した佐藤栄作首相に「核の傘」の提供を約束。 それは日本が核拡散防止条約(NPT)体制に組み込まれ、核を持てなくなることを意味した。

                         

 68年、日本と米は原子力協定を締結。事実上、米の許可がなければ使用済み核燃料を再処理することができない規定だった。代わりに、米は軽水炉用の濃縮ウランを日本に大量供給。以降の日本の原発はすべて軽水炉となった。

 軽水炉は、日本初の商業用原発である日本原子力発電東海発電所(廃炉)の黒鉛炉(英国製)に比べ、核兵器に適したプルトニウム239を取り出すのが難しい。「これも他国に核兵器を作らせない政策の一環だった」と山崎氏は指摘する。

                         

 更に日本は70年2月にNPTに調印。自民党政権は、日米安保体制がある限り核武装はしない道を選んだ。

                         

 一方で、日本政府は「準国産エネルギー」として、再処理で取り出したプルトニウムによる発電を目指して いた。使用済み核燃料再処理への厳しい規制の緩和を目指して78年から粘り強く交渉を続け、88年、米が譲歩する形で日米原子力協定を改定。青森県六ケ所 村の再処理工場が着工されるのは5年後の93年だ。

                         

 78~88年に協定の改定交渉に携わった元外務省科学技術審議官、遠藤哲也氏(78)=元原子力委員長代理=は「原子力協定による規制は、日本の原子力活動の箸の上げ下げにまでいちいち文句をつけるようなものだった」と振り返る。

                         

 だが、プルトニウム利用の目玉だった高速増殖炉計画は難航。この間、再処理だけは主に英仏に委託して続 けられた。原子力委員会は03年8月、核兵器製造の疑念を抱かれかねない「利用目的のないプルトニウム」を持たないと決定したが、日本は「目的はあるが、 使いようのないプルトニウム」を抱え込んでいる。

 現在、その量は非核国で最多の45トン(英仏での保管分も含む)。長崎型原爆4000発分に相当するとされる。仮にプルトニウム・ウラン混合酸化 物(MOX)燃料専用のJパワー大間原発(青森県、建設中)の運転が始まったとしても、消費できるのは年間1・1トンにすぎない。

                         

 成算のないまま、たまり続けるプルトニウム。「一部は外国にお金を払って引き取ってもらうなど、国際的 な選択肢も検討すべきではないか」と遠藤氏は言う。昨年12月21日の原子力委では、駐日英国大使館員が、英国内にある外国のプルトニウムは買い取ること も可能と示唆している。

                         

    □    □

                         

 「新聞は世界平和の原子力」--。自民党が政権を維持する「55年体制」が確立した1955(昭和30)年の新聞週間の標語は「原子力」に平和のイメージを重ねていた。

                         

 それから58年。東京電力福島第1原発を経て、自民党の原子力政策は変わるのか、それとも変わらないのか。日本の核政策の節目に現れた岸、佐藤の両元首相の系譜に連なる安倍首相のかじ取りを注視する必要がある。=おわり

                         

    ◇

                         

 この連載は日下部聡、袴田貴行、福島祥が担当しました。

                         

==============

                         

 ◇自民党政権下での「核保有」を巡る主な動き

                         

1957年 5月 岸信介首相が記者会見で「現憲法下でも自衛のための核兵器保有は許される」と表明

  58年    外務省内で「防衛用核兵器」の保有が可能か検討

                         

  64年10月 中国が核実験に成功。日本独自の核武装論が台頭

                         

  65年 1月 訪米した佐藤栄作首相にジョンソン大統領が「核の傘」提供を約束

                         

  68年10月 日米原子力協定締結

                         

     11月 外務省の内部文書に「85年ごろまでに核武装」の記載

                         

  70年 2月 日本が核拡散防止条約に調印。核武装しない道を選択

                         

  78年    発電用プルトニウムを得るため日米原子力協定緩和の交渉開始

                         

  88年 7月 同協定が改定され、使用済み核燃料の再処理が容易に

                         

  93年 4月 青森県六ケ所村の再処理工場着工

                         

  97年 1月 プルトニウムを一般の原発に使うプルサーマル計画決定

                         

2002年 5月 安倍晋三官房副長官(当時)が「核兵器は憲法上、問題ない」と発言

                         

  06年10月 安倍政権下で党幹部、閣僚が相次いで「核保有論議容認」発言

    
関連記事
この国と原発:第8部・自民党、再び/3 衆院選、福島県連の公約「県内全て廃炉」
毎日新聞 2013年04月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130410ddm002040107000c.html


この国と原発:第8部・自民党、再び/2 新規着工、揺れる山口・上関
毎日新聞 2013年04月09日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130409ddm002040092000c.html


この国と原発:第8部・自民党、再び 戦後政治と原子力 九州大副学長・吉岡斉氏の話
毎日新聞 2013年04月08日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130408ddm010040203000c.html

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

記者の目:原発再稼働 県民投票案「否決」=塚本恒<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
記者の目:原発再稼働 県民投票案「否決」=塚本恒
毎日新聞 2013年04月10日 01時24分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130410k0000m070117000c.html
▼全文転載


                   
                    

 ◇地域の判断から逃げるな

                         

 新潟県議会で今年1月、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働の是非を問うための県民投票条例案が否決された。 同様の条例案の否決は、大阪市、東京都、静岡県に続き4自治体連続だった。いずれの議会でも議論は尽くされたとは言い難い。県民投票を呼びかけた市民団体 メンバーは、否決後も議会を傍聴し議論を続けてきた。だが、地方議会には「原発問題は国策。地域で決める問題ではない」という意識が根強くあるように思 う。東電福島第1原発事故で多くの住民の暮らしが奪われた現実を私たちは見てきた。原発問題は国の問題であると同時に地域の問題でもある。問題の重大性を 認識した住民たちの「みんなで決めよう」という訴えから、首長や地方議員たちは逃げてはいけない。

                         

 県民投票実施を目指す市民団体「みんなで決める会」(新潟市)は昨年12月、約6万8000人の署名を 添えて、泉田裕彦新潟県知事に条例案を直接請求した。条例案は県議会臨時会で1月21~23日の日程で審議された。過半数を占める自民は「原子力政策は国 策。県民投票にそぐわない」との理由から条例案に否定的で、修正案が社民党共産党などの県議から提出されたが最終日に原案、修正案ともに賛成少数で否決 された。

                         

 県議会を傍聴して違和感を覚えたのは、否決理由すら十分に議論されなかった点だ。

                         

 泉田知事は臨時会に先立ち「条例案の課題」として6項目を挙げた。主な内容は、県民が稼働の是非を判断 するための情報不足▽原発停止の際の地域振興策▽使用済み核燃料の処分問題--など具体的なものだった。これに対し、臨時会での県議の質問は多くが「知事 の賛否が分かりにくい」「本気で実施するつもりがあるのか」など知事の姿勢を問うものに終始し、「なぜ原子力政策は県民投票にそぐわないのか」といった議 論はほとんどなかったのに、議決前の各会派の意見陳述では「稼働の是非は国の責任で判断すべきだ」(自民)「二者択一では民意をくみ取れない」(民主)な ど反対意見が並んだ。否決ありきで議論を避けた、と言われても仕方あるまい。

                         

 否決の瞬間、傍聴席からはヤジが飛んだが、その怒りはもっともだと感じた。閉会後、みんなで決める会の 橋本桂子共同代表(40)は「国の責任で判断すべきだと言うが、その結果が福島の事故ではなかったか」と憤った。事故後、新潟県にも多くの被災者が避難し てきた。取材で出会ったある男性は、福島と新潟を往復する日々に疲れて私に電話をかけてきた。「どうしてこんな仕打ちを受けなければいけないんだ」。原子 力災害の過酷さを垣間見た気がした。

                         

 ◇意思示す権利と責任で自立へ

                    

 昨年4月のみんなで決める会発足時から取材を続けて感じたのは、「私たちは原発問題に無関心だった」と いう彼らの自省の念だ。私自身にも同じ思いがある。私は4年間を新潟で過ごし、原発が立地地域の活性化や雇用に貢献してきたことも知った。確かに核燃料サ イクルや電力の安定供給は国家レベルの問題だ。

                         

 だが、「安全神話」が崩壊してしまった今、新潟県民が柏崎刈羽原発を見る目は大きく変わった。県内では 昨年11月、長岡市の住民組織が安定ヨウ素剤を自主配布した。今年1月には立地自治体の柏崎市刈羽村を除く全28市町村が東電と安全協定を締結。こうし た動きは当事者としての危機感ゆえだろう。

                         

 臨時会の冒頭、同会のメンバー、宮島雅子さん(44)は意見陳述でこう訴えた。

                         

 「県民自ら判断する権利が与えられ、共に責任も生まれます。偉い人にお任せする社会でなく、自立した社会を作る出発点にさせてください」

                         

 民意とは何だろうかと思う。民主党政権は討論型世論調査などを活用した「国民的議論」の結果として、 「30年代原発ゼロ」の目標を掲げた。その後、衆院選で大勝した自民党政権は、「30年代原発ゼロ」政策の転換を示唆している。だが衆院選も争点は原子力 政策だけではなかっただろう。原発稼働問題について、民意はくみ取られてきたと言えるのだろうか。

                         

 泊原発のある北海道でも住民投票条例案の直接請求をしようと運動が始まった。原発再稼働をめぐる国民投 票実施を求める運動もある。住民投票に限らず、原発稼働問題について「自分たちで判断したい」という人々の訴えは、今後も続々と出てくるだろう。国だけで なく地方自治体も、こうした真摯(しんし)な訴えから逃げることは許されない。再稼働議論が本格化した際には、地元住民が意思表示する機会を用意すべき だ。(新潟支局)

    
    
       

毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

中国の鳥インフル、河南省で初確認 内陸へ感染拡大<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
中国の鳥インフル、河南省で初確認 内陸へ感染拡大
2013年4月14日20時33分
http://www.asahi.com/international/update/0414/TKY201304140025.html

▼全文転載


 【上海=金順姫】中国で鳥インフルエンザ(H7N9)の感染が拡大している問題で、河南省は14日、34歳と65歳の男性2人の感染者が新たに確認されたと発表した。内陸部の河南省での感染者は初めて。

 H7N9型ウイルスの感染者は当初、上海市江蘇省浙江省安徽省の中国東部に限られていたが、13日には北部の北京市で初めての感染者が確認された。河南省を含め2市4省に広がっており、さらに拡大することが懸念されている。

 上海市は14日、感染して治療していた2人が死亡したほか、新たに3人の感染が確認されたと発表した。浙江省でも4人、江蘇省でも2人の感染が新たに確認され、これまでの感染者は計60人、うち死者は13人となった。

関連記事

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759




ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

中国の鳥インフル感染計60人 河南省に拡大、死者13人に<河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
中国の鳥インフル感染計60人 河南省に拡大、死者13人に
2013年04月14日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2013041401001588.htm
▼全文転載


 【上海共同】中国の河南省政府は14日、省内の男性2人が鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)に感染していることが分かったと発表した。河南省での 確認は初めて。上海市では、これまで感染が確認されていた患者のうち2人が死亡。感染者数は同市と浙江、江蘇の両省でも増え、中国全体で死者13人を含む 計60人になった。
 中国の感染者は3月31日に初めて確認されて以来、上海市と江蘇、浙江、安徽の3省に集中していた。だが、4月13日には北京でも1人確認。河南省も加わったことで、感染地域の広がりが明らかになった。

関連記事
鳥インフル、北京で2人目の感染 計61人に
2013年04月15日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2013041501001260.htm


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

首都圏などで奇形タンポポが頻出 <とある原発の溶融貫通(メルトスルー)<★阿修羅♪>

★2011年4月、原発事故の後、私も50cmくらいに成長したタンポポを見ました。その当時は、放射能の環境や健康への悪影響を、全然知りませんでし た。その後、チェルノブイリ原発事故後の90cm(?)くらいに巨大化したタンポポの写真を見て、東京の放射能汚染の影響を考えました。その後、関東各地 や東北南部から、植物の奇形や農作物の巨大化の情報が、続々とネット上に出ました。

★「タンポポ」は、非常に分かりやすい例です。どこの国にも生えている植物だからです。チェルノブイリでも、スリーマイルズ島の近くでもタンポポの巨大化は、報告されています。

★動植物の奇形や巨大化のような異常は、放射能が環境の中にかなり存在し、動植物に影響を与えていることを、強く示唆しています。日本でも、これがごく当たり前に見られると言うことは、かなり放射能に汚染されていることの、状況証拠です。

★「このような放射能(=放射線被曝)に人間が無関係である」と考える人は、かなり???であると言わざるを得ません。動植物に悪影響がある事は、人間にも当然起こると考えるのが、普通の考え方だと思います。

★内部被曝と外部被曝は、全く別物です。内部被曝の害のほうが、はるかに人間の健康に影響があります。シーベルト単位の汚染情報は、急性被曝による健康被害(=外部被爆)を避けるための目安の単位です。

★内部被曝に関係する単位は、「ベクレル」です。これを誤解しないで下さい。
ベクレル単位の放射能(=放射性物質)が体内に取り込まれると、内部被曝が始まります。それが多ければ多いほど、健康被害のリスクが高まり、場合によっては死亡に至ります。

★空間放射線量が低下しても、環境や食品の汚染があれば、「内部被曝」と言う点からは、危険は存在し続けるのです。「ベクレル」単位の汚染情報に、常に敏感であってください。そして極力、放射能(=放射性物質)を体内に取り込まないよう、ご注意ください。


★阿修羅♪
首都圏などで奇形タンポポが頻出 <とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
2013 年 4 月 14 日 19:23:00 
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/279.html
▼全文転載



 

首都圏などで奇形タンポポが頻出
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7050766.html
2013年04月14日19:02 とある原発の溶融貫通(メルトスルー)


春ですね。

外を歩いているとタンポポの花を良く見かけるようになりました。

でも,近づいてよく観てみると,正常ではないタンポポも多く観察されているようです。


ばれりん:脱原発に1票チーム東京2区 @pavlova9655
【奇形タンポポ】 初めてのタイプの双頭。 東京新宿、街道沿い空き地。2013.4.14 pic.twitter.com/QFi6ii2R3U


ばれりん:脱原発に1票チーム東京2区 @pavlova9655
【奇形タンポポ】 帯状茎に花6つが一株に2つ。前ツイと違う株だが、同じ場所。東京新宿、住宅街空き地。 2013.4.14 pic.twitter.com/gmM5VQuRk3


ばれりん:脱原発に1票チーム東京2区 @pavlova9655
タンポポの場合、多数の花がつくと茎が帯状になって支えるみたいですが、茎が長いと頭部が重過ぎて茎が割れたり、折れたりして花が咲かずに枯れてしまいます。奇形タンポポは矮性化して生きのびるのでしょうか。


地球人 @soul_music17
奇形タンポポ発見してしまった。とある施設の中庭。一つの茎から2つの花が咲いている形。茎の部分は白い。写真を撮りたかったが、大勢の人がいたので断念。


地球人 @soul_music17
…奇形タンポポって、頻繁に見るものなのだろうか?それとも、やはり放射能が原因なのだろうか。近くには奇形のクローバーも多くあった。


はなゆー(スカイフォール) @hanayuu
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 〔写真〕北九州市小倉北区の「奇形タンポポ」 http://alcyone-sapporo.blogspot.com/2013/03/blog-post_3550.html?spref=tw


首都圏や汚染瓦礫を燃やした北九州での観察が目立っているようです。

やはり,放射能の影響と考えることができますね。

皆さんのまわりのタンポポはいかがですか?

★阿修羅♪http://www.asyura2.com/index.html


★関連記事

YouTube
チェルノブイリ突然変異
http://www.youtube.com/watch?v=cRIbyKcn1Xk
公開日: 2012/12/30

チェルノブイリへのかけはし
奇形のタンポポ
5月 2nd, 2008
http://www.kakehashi.or.jp/?p=1562

院長の独り言
2012年08月09日
奇形動植物(2)
http://onodekita.sblo.jp/article/57510646.html

NEVERまとめ
福島原発事故】各地の奇形や異変報告
http://matome.naver.jp/odai/2131868875945910701



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所