「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

淡路島地震で南海トラフ前兆か 発生前に関西で地震頻発歴史[アメーバニュース]

淡路島地震で南海トラフ前兆か 発生前に関西で地震頻発歴史
 4月13日、兵庫県淡路島で発生した震度6弱の地震は、兵庫、大阪、香川、徳島の4府県で半壊34棟、一..........≪続きを読む≫


 4月13日、兵庫県淡路島で発生した震度6弱の地震は、兵庫、大阪、香川、徳島の4府県で半壊34棟、一部損壊1939棟を記録した。現在、京都や大阪を震源とする直下型地震が活動期に入っているといわれている。  また、それ以上に危惧されるのが、静岡県沖から四国・九州沖にかけて伸びる浅い海溝(トラフ)を震源とする「東海… [ 記事全文 ]
http://news.ameba.jp/hl/20130421-314/




ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

京都大阪震源の直下型地震が活動期突入 死者4万人超の予想も<NEWSポストセブン>

NEWSポストセブン
トップ>http://www.news-postseven.com/
京都大阪震源の直下型地震が活動期突入 死者4万人超の予想も
2013.04.18 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130418_183580.html
▼全文転載

「ゴー」という地鳴りとともに、立つのもままならない大きな揺れ。誰もが18年前の恐怖を思い起こした──4月13日、兵庫県淡路島で発生した震度 6弱の地震は、兵庫、大阪、香川、徳島の4府県で半壊34棟、一部損壊1939棟を記録。幸い死者は出なかったが、負傷者の数は重傷7人を含む、26人と なった。

 政府の地震調査委員会は翌14日に臨時会を開き、今回の地震はこれまでに存在が知られていない地下の断層が引き起こしたとの見解を示す一方で、1995年に発生した阪神・淡路大震災との関連性を示唆した。東海大学地震予知研究センター長の長尾年恭氏が説明する。

「今回の地震の震源地は阪神・淡路大震災を引き起こした野島断層の南端に位置していて、未知の断層といえますが、場所も近く大きな意味で余震といって間違いないでしょう。

 ただ注意しなければならないのは、現在、京都や大阪を震源とする直下型地震が活動期に入っているといわれていることです。これまで観測されていた 体に感じることのできない微弱な地震が、最近になって少なくなっているんです。これは、阪神・淡路大震災の時とよく似ています」

 特に現在、発生が危惧されているのが、大阪府豊中市から大阪市の都心を南北に縦断し、岸和田市まで伸びる長さ約42kmの「上町断層帯」だ。この 断層帯が起こす地震の想定規模は阪神・淡路大震災のM7.3を上回るM7.6と想定され、大阪平野の大部分が震度6強となり、難波など大阪中心部では震度 7が予想されている。国の中央防災会議は最悪の場合、4万2000人もの人が死亡するとみている。

※女性セブン2013年5月2日号

NEWSポストセブン
トップ>http://www.news-postseven.com/

週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/130329jp/index.html
女性セブン
http://josei7.com/


★関連記事
兵庫の地震による各地の震度&南海トラフ沖に海底活断層 M8級地震の可能性も<東京新聞
2013-04-16 00:07:03
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/theme-10042285485.html

淡路島地震:唯一稼働中の大飯原発3、4号機異常なし 運転続ける<毎日新聞>
2013-04-15 00:03:54
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/theme-10042285485.html



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

中国、救援活動に全力 地震の死者170人超<MSN産経ニュース>

★日本国内のみならず、外国でも大型地震が頻発しています。21世紀は、地球の活動期であることは、ほぼ確定的であると推測します。そのような中で、日本の社会はどうあるべきなのか???よ~く、考えるべきだと思います。


MSN産経ニュース

トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm
中国、救援活動に全力 地震の死者170人超
2013.4.21 10:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130421/chn13042111020002-n1.htm
▼全文転載


地震で家が倒壊し、仮設のテントで過ごす一家=20日夜、中国四川省雅安市蘆山県(共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130421/chn13042111020002-n1.jpg

 中国四川省雅安市蘆山県で20日発生した大地震で、中国政府は21日朝までに軍や武装警察、消防など総数2万8千人以上を被災地に派遣し、生存者の捜索や被災者支援など救援活動に全力を挙げた。同県の病院も夜を徹して負傷者の治療に当たった。

 中国メディアによると、21日午前の時点で死者は小中学生10人を含む179人、負傷者は約7千人。20日深夜になってようやく部隊が入れた地区もあり、死傷者はさらに増えるとみられる。

 現地では、余震が1100回以上発生。地震による土砂崩れで川がせき止められた「土砂ダム」もできており、二次災害への懸念が強まっている。衛生当局は食中毒への警戒を呼び掛けた。(共同)

このニュースの写真
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130421/chn13042111020002-p2.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/130421/chn13042111020002-p3.htm
関連ニュース

MSN産経ニュース
トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm

(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/
SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm





ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

適者生存が原則の中で… シーラカンス、進化拒み「種」が残った謎 <SankeiBiz>

SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm
適者生存が原則の中で… シーラカンス、進化拒み「種」が残った謎
2013.4.21 09:23
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130421/cpc1304210923001-n1.htm
▼全文転載


米国立スミソニアン博物館の自然史博物館に所蔵されているシーラカンスの標本(AP)【拡大】
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/130421/cpc1304210923001-p1.htm

 3億年以上前の化石と骨格がそっくりで、「生きた化石」と呼ばれる深海魚シーラカンスが、現在までほとんど進化して いなかったことを、国際研究チームがゲノム(全遺伝子情報)解読によって突き止め、研究成果を4月17日付英科学誌ネイチャーで発表した。今回の研究成果 は、太古の昔、魚類が陸に上がり、後に四肢動物に進化を遂げる過程を解明するきっかけになると期待されている。

 ゲノム解読

 「われわれは、シーラカンスが他の魚類や陸上の脊椎(せきつい)動物と比べて、全ての遺伝子で進化の速度が極めて遅いことを発見した」

  今回の研究に参加した米ブロード研究所のジェシカ・アルフォルディ氏はフランス通信(AFP)にこう説明した。ブロード研究所は、2004年に米マサ チューセッツ工科大学(MIT)と米ハーバード大学の遺伝子医学研究所が統合・改組してできた研究機関で、世界の遺伝子研究を牽引(けんいん)する存在で 知られる。

 英BBCやAFP(いずれも電子版)、ハーバード大学のニュースサイト、ハーバードガゼットなどによると、研究チー ムはアフリカのコモロ諸島で捕獲されたシーラカンスについて、人間とほぼ同じ30億の塩基対(えんきつい)の配列(遺伝子情報のパターン)を調査。このう ち、他の生物とも共通する251個の遺伝子について、進化にあわせて配列の一部が変異した跡を詳細に調べた。この結果を他の魚類のほか、哺乳類や鳥類、と かげといった陸上で生活する四肢動物と比較したところ、シーラカンスは遺伝子レベルでの進化がほとんどみられなかった。

 これまで魚類の中で両生類や哺乳類といった四肢動物に最も近いとされてきたシーラカンスだが、実際には4億年前から生息し、両生類のように肺呼吸を行う肺魚の方が四肢動物に近く、シーラカンス肺魚よりも原始的な存在であることも初めて分かった。

 また、シーラカンスの遺伝子情報には、まだシーラカンスが備えていない胎盤や指の形成に関わる部分も確認された。実際には進化していく可能性があったのに、あえて進化を避けるかたちで数億年にわたって「種」の保存を果たしたとも言えそうだ。

深海で安定した生活

 シーラカンスは成魚だと体長2メートル、体重91キロと巨大で、現存する魚類では最古の種といわれる。かつて世界中に生息したが、約6500万年前に絶滅したと考えられていた。

 ところが、彼らは海底数百メートルの洞窟でひっそり暮らし続けており、1938年、南アフリカ沖で操業中のトロール漁船の網にひっかかっているシーラカンスが確認されると、動物学の常識を覆す世紀の発見と大騒ぎになった。52年にはインド洋のコモロ諸島でも見つかった。

 適者生存が原則とされる厳しい生命の歴史の中で、シーラカンスはなぜ、ほとんど進化することなしに、今日まで生き延びられたのか?

 ブロード研究所のカースティン・リンドブラッドトー研究員は「多くの生物の場合、種が長い時間を経て、どのように変化してきたかが議論の争点になるが、地球上には生物が変化する必要がない場所が少なからず存在する」と指摘。

 そして「シーラカンスが生息した深海の洞窟は、これといった天敵もおらず、まさにこれに当てはまる。極端に安定した環境だ。そうした環境で生活してきたので、大きな進化を遂げる必要がなかったのではないか」と分析している。

 (SANKEI EXPRESS


SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm

(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/




ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

絶食しても死なない生き物とは? 生物界にはヘンな奴もいる<SankeiBiz>

SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm
絶食しても死なない生き物とは? 生物界にはヘンな奴もいる
2013.3.17 08:30
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130317/cpc1303170831000-n1.htm
▼全文転載


 動物は外部から有機物を取り込まなければ生きていけない。植物は光のエネルギーを使って水と二酸化炭素から有機物を作ることができるので、水さえあればとりあえず生きていけるが、動物は水だけではいずれ餓死はまぬがれない。

  全くエサを取らない動物もまれにいるが、これらの動物たちはエサを食べるという方法ではなく、別の特殊なやり方で有機物を取り入れている。たとえば深海の 底にある熱水噴出口の周辺には、チューブワームやシロウリガイといった、エサを食べなくとも生きていける動物が生息している。

 これらの動 物たちは体内に硫黄酸化細菌と呼ばれる化学合成細菌を飼っていて、細菌が作る有機物をピンハネして生きているのだ。熱水噴出口からは硫化水素を含む高温の 水が噴き出ており、硫黄酸化細菌は硫化水素を酸化してエネルギーを取り出し、このエネルギーを使って有機物を合成している。

 人間の消化管にも100兆を超える細菌が生息しているが、残念ながら化学合成細菌はおらず、すべての細菌は人間が食べる物のおこぼれにあずかって生きている。だから、我々の食物は我々自身のみならず、これらの細菌の食物でもあるのだ。

 人間は深海ではなく地上に住んでいるわけだから、化学合成細菌でなく光合成細菌を皮膚の表面に取り込めば、体に水をかけて日なたぼっこしているだけで生きていけるはずだ。と考えていたら、実にそういう動物がいるのだ。

  人間のような多細胞生物ではなく単細胞のゾウリムシだけれどもね。体の中にクロレラを取り込んで、クロレラが光合成で作った有機物の一部をもらっているら しい。名づけてミドリゾウリムシ。共生しているクロレラもミドリゾウリムシも独立しても生きていけるようだけれど、一緒に住んでいたほうが生きやすいよう だ。ミドリゾウリムシは安易に食物をもらえるし、クロレラはゾウリムシより小さな奴には食われないだろうしね。

 化学合成細菌とも光合成細 菌とも共生していない普通の動物は、しかし、食物を食べなければ生きていけない。食物を探すのは大変で、小さな哺乳類は、生きるために食べているのか、食 べるために生きているのかわからないくらいで、ヒミズ(体長10センチ前後の小さなモグラの一種)などは絶食して半日で餓死してしまうほどだ。

 しかし広い生物界にはヘンな奴もいて、ダイオウグソクムシ(大王具足虫)は4年以上絶食しても死なないらしい。「絶 食しているのは07年9月に入館した『No.1』(個体名、体長29センチ)。 09年1月にアジ1匹(約50グラム)を食べて以来、何も口にしていな い」(2013年1月5日、毎日新聞)という。いったいどうなっているのだろうね。もしかしたらチューブワームみたいに、共生細菌に有機物を作らせている のかもね。

 ところで人間はどのくらい絶食に耐えられるのだろう。スウェーデンで雪に埋もれた車中から2カ月ぶりに救出された人がいるとい う。代謝を落としクマの冬眠のような状態になれば、数カ月は絶食に耐えられるのだろうか。しかし、変温動物のダイオウグソクムシと違って恒温動物の人間が 数年も生き延びるのはさすがに不可能だと思う。(池田清彦)

 池田清彦 生物学者。1947年生まれ。 早稲田大学国際教養学部教授。生物学の観点から、社会や環境など幅広い評論活動を行う。著書に『ほんとうの復興』(養老孟司氏との共著)、『生物多様性を 考える』『アホの極み?3.11後、どうする日本!?』などがある。昆虫採集が趣味。(PRESIDENT Online)


SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm

(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/


ダイオウグソクムシ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%82%B7
ダイオウグソクムシ の画像検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%BD%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%82%B7&client=firefox-a&hs=QFD&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&
sa=X&ei=8blzUdy3E4rQlAXYuICoAg&ved=0CDsQsAQ&biw=1072&bih=749



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

中国経済を「通過」せよ! 2015年、中国バブルは崩壊する<DIAMOND online>

★記事は、URL からお読みください。

DIAMOND online(週刊ダイヤモンド
TOP >http://diamond.jp/
中国経済を「通過」せよ!
2015年、中国バブルは崩壊する
――大和総研チーフエコノミスト熊谷亮丸に聞く

【第328回】 2013年4月19日
http://diamond.jp/articles/-/34898

生活保護は「恩恵」と発言した厚労相と 低所得層の実態把握なしに進む衆院予算委への疑念< DIAM

★記事は、URL からお読みください。

DIAMOND online(週刊ダイヤモンド
TOP >http://diamond.jp/
生活保護は「恩恵」と発言した厚労相と
低所得層の実態把握なしに進む衆院予算委への疑念

――政策ウォッチ編・第22回
【政策ウォッチ編・第22回】 2013年4月19日
みわよしこ [フリーランス・ライター]
http://diamond.jp/articles/-/34900

柏崎刈羽の再稼働反対<新潟日報>

新潟日報
ホーム>http://www.niigata-nippo.co.jp/
柏崎刈羽の再稼働反対
2013/04/08 08:52
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130408035902.html
▼全文転載


原発の廃炉などを訴えながらデモ行進する集会参加者=7日、長岡市千秋2
http://www.niigata-nippo.co.jp/newsfile/image/0007440800039238s.jpg

長岡で脱原発集会

 東京電力柏崎刈羽原発の再稼働反対などを訴える「つながろうフクシマ! さようなら原発長岡集会」(同実行委主催)が7日、長岡市の千秋が原ふるさとの森で開かれた。福島県から本県への避難者が「わたしたちの世代で原発に依存する社会は終わりにしよう」などと訴えた。

 集会には約200人が参加。東電福島第1原発事故のため、家族や本人が本県へ避難している2人が、事故当時の様子を振り返り、避難生活の現状を報告した。

                                         

                        【社会】                         


新潟日報
ホーム>http://www.niigata-nippo.co.jp/

                   

「柏崎刈羽は廃炉に」<新潟日報>

新潟日報
ホーム>http://www.niigata-nippo.co.jp/
柏崎刈羽は廃炉に」
2013/04/04 09:29
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130404035203.html
▼全文転載


原発団体、知事あて一斉署名へ

 上越市など県内の反原発脱原発グループが連携し、東京電力柏崎刈羽原発の再稼働を認めず廃炉にするよう泉田裕彦知事に求める署名活動を8日に始めることが3日、分かった。

 署名活動を呼び掛けた上越市の市民団体「つなげよう脱原発の輪 上越の会」によると、新潟、新発田両市と刈羽村の計4団体が応じており、ほか数団体が参加を検討している。うち新潟市の「なくそう原発新潟市民ネット」は既に署名活動を進めている。

 参加団体は7日に長岡市で会合を開き、署名期間、目標数、今後の呼び掛け団体の範囲などを話し合う予定。

 知事への要望文案では、東電福島第1原発事故がいまだ収束していないことを挙げ「人の手による原発の制御は無理」と主張。大地震により柏崎刈羽原発で重大事故が起きれば福島の事故を超える災害になるとし、再稼働を認めず廃炉にするよう求めている。

                                         

                        【社会】                         

47ニュース関連記事

 

                    

                    

もっと知りたい ニュースの「言葉」
東京電力柏崎刈羽原発(2007年7月17日)沸 騰水型で出力110万キロワットの1—5号機と、改良型沸騰水型で出力135万6千キロワットの6、7号機の7基で構成される。営業運転開始は1号機が 1985年、7号機は97年。東電は3号機でプルサーマルを実施する計画だったが、住民の反対や2002年の東電トラブル隠しなどで中断した。04年に起 きたマグニチュード(M)6・8の新潟県中越地震では大きな被害はみられなかった。
柏崎刈羽原発(2009年5月7日)新 潟県の柏崎市刈羽村にまたがる東京電力原発。全7基の総出力は821万2000キロワットで、1カ所としては世界最大級。1号機は1985年に営業運 転を始め、最も新しい7号機は97年運転開始。2007年の新潟県中越沖地震では、設計時に想定した最大の揺れを全基で上回り、機器や設備が損傷、屋外変 圧器で火災が発生し、微量の放射性物質を含む水が海へ流出するなどし、全基で運転を停止した。それ以降、9件の火災が起きた。

 


新潟日報
ホーム>http://www.niigata-nippo.co.jp/

                   

柏崎刈羽原発7号機で火災 充電器の配電盤焦げる<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/
柏崎刈羽原発7号機で火災 充電器の配電盤焦げる
2013年4月19日19時26分
http://www.asahi.com/national/update/0419/TKY201304190321.html
▼全文転載


 東京電力は19日、定期点検中の柏崎刈羽原発新潟県柏崎市刈羽村)7号機の「コントロール建屋」地下2階で、充電器の配電盤が焦げたと発表した。柏崎市消防本部は、配電盤の配線が炭化したり溶けたりしていたため火災と判断。東電と消防が原因を調べている。

 東電によると、18日午後2時50分ごろ、充電器の配電盤の故障を示す警報が作動。調べたところ、電圧を調整するスイッチの周辺に、縦約30センチ、横約10センチの焦げ跡があった。充電器原子炉の水量を計算する機器の予備電源。東電の担当者は「周囲に燃える機材はなく、延焼の恐れはなかった」と説明している。

柏崎刈羽原発1号機、燃料棒が接触(3/20)


朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

ふげんで放射性物質漏れ 原子力機構「環境に影響なし」 <日本経済新聞 >

★記事は、URL からお読みください。


日本経済新聞 
トップ >http://www.nikkei.com/
ふげんで放射性物質漏れ 原子力機構「環境に影響なし」
2013/4/20 9:51

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1903C_Q3A420C1CC0000/

地味だがすごい地熱発電 安定供給、群抜く再エネ「優等生」<MSN産経ニュース>

★産経新聞は、これが面白いと思います。新聞社としては、原発推進ですが、エネルギー・資源関係の記事が充実しています。「地熱発電」は、もっとも有望なエネルギー資源です。100万kw/hの原発換算で、23基分の潜在能力があるといわれています。
原発
23基分のエネルギーが、日本の地下に眠っているのです。それを、再三記事として取り上げるのが、産経新聞です。


MSN産経ニュース

トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm
【ニュース『深・裏・斜』読み】
地味だがすごい地熱発電 安定供給、群抜く再エネ「優等生」

2013.4.21 07:00 (1/4ページ)[資源]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130421/trd13042107010000-n1.htm
▼全文転載


地熱発電・温泉発電の仕組みとわが国の地熱発電所
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/130421/trd13042107010000-p1.htm

(1)

 再生可能エネルギーといえば太陽光や風力が代表格だが、難点は電力の安定供給。ところが同じ自然の恵みでも、地熱発電は昼夜、年間を通じて安定し ており、火山国のわが国は世界3位の地熱資源大国でもある。開発規制やコスト面から長く進展がなかったが、開発制限の緩和など、ここにきて地熱開発が「熱 く」なってきた。

温泉に「発電所」

 東シナ海を望む長崎県雲仙市小浜温泉で今月7日、「温泉発電所」の本格的な実証試験が始まった。

 温泉発電は小規模な地熱発電といえ、沸点が15度と低いフッ素化合物という液体を温泉の熱で蒸発させ、蒸気の圧力でタービンを回して発電する仕組みだ。

  小浜温泉の湯は100度と高温で湯量も豊富だが、7割以上は使われず廃棄。このお湯を活用しようと、旅館組合や長崎大学などが社団法人「小浜温泉エネル ギー」を設立した。発電システムは神戸製鋼所製で、出力は150キロワットと一般家庭75世帯分の電力をまかなえる。1年間の試験中は300メートルほど 離れた市の健康増進施設へ送電している。

 試験を担う福岡市の発電コンサルタント会社「エディット」の藤野敏雄社長(64)は「事業化へ向け、効率のよい発電法を見極めたい」と意気込む。

(2)

稼働率70%

 地底のマグマに由来する地熱は、火力発電に使われる石油や天然ガ スと異なり純国産、無尽蔵。天候に左右されないため、発電所の稼働率は太陽光12%、風力20%に対し70%に上る。その結果、国内の全地熱発電所の出力 は太陽光発電所の5分の1にすぎないのに、年間に発電する電力の総量は地熱が上回っている。

 二酸化炭素の排出もほぼゼロ。よいことずくめ だが、発電所の新設は平成11年を最後に止まっている。過去46年で建設されたのは18カ所、稼働中の17カ所の出力を全て合わせても53万キロワットと 原発1基分に満たない。国内の総発電量に占める割合は0・3%。わが国の地熱資源は2347万キロワットとされ、米国、インドネシアに次ぎ3位だが、その 2%しか使われていない。

 地熱情報研究所代表で、九州大学の江原幸雄名誉教授(65)=地球熱システム学=は背景に(1)発電コスト問題(2)国立公園問題(3)温泉問題-があると解説。「ただ、状況は急速に変わってきた」と指摘する。

(3)

エネルギー安保も

 地熱発電のコストは石炭火力や原発の2~3倍だが、昨年7月から再生可能エネルギーによる電力の全量を電力会社が固定価格で買い取る制度が始まり、普及へ確実に弾みがついた。

  また地熱資源の多い活火山は景勝地でもあるため、資源の8割は国立・国定公園内に集中。筑波大学の吉田正人教授(56)=保全生態学=が「景観や生態系、 生物多様性への悪影響が懸念される」と話すように、昭和47年から開発が制限されてきたが、東京電力福島第1原発事故などを受けて昨年3月、環境省が規制 緩和に踏み切った。

 さらに、地熱資源のある場所が既存の温泉地と重なるため、温泉事業者から「温泉が枯れる」と反対が根強い問題に対しては、地元との合意形成のため協議会をつくる際に環境省が資金援助する事業が始まる。

 江原教授は「そもそも温泉の井戸が深さ200~300メートルなのに対し、地熱発電は深さ1・5~3キロ。過去46年間で各地の発電所周辺の温泉へ悪影響が生じたことはない」と説明する。

 計画中の発電所では、秋田県湯沢市の山葵沢(わさびざわ)発電所(出力4万2千キロワット)が7年後の運転開始を目指し、環境影響評価に入った。

 江原教授は「地熱発電は出力に限界があり過大な期待は禁物だが、エネルギー安全保障の観点からも多様な電源を組み合わせリスク分散を図ることが大切だ。地熱はそのための重要な電源になり得る」と話す。

(4)

 ■「先進国」アイスランド、エネルギーの65%は地熱

 世界最北の島国、北欧のアイスランドは 国を挙げて地熱発電の普及に取り組む「地熱先進国」として知られる。政府統計によると、32万人と青森市ほどの総人口の9割近くが地熱を暖房に使うなど、 主要エネルギーの65%は地熱。電力供給に限れば26%で、残り74%は水力となっている。

 地熱発電所は7カ所あり、発電タービンは三菱重工や東芝製。発電所の建設のためには国有企業のアイスランドジオサーベイ社があり、資源調査や試掘などで電力会社の初期投資を支える体制が整っている。

  電力会社と温泉事業者の共存も模索され、発電所の建設時には国の協力を得て地下水を調査。同国最大の電力会社、レイキャビクエナジー社のカール・ゲイルソ ン販売部長は「稼働後も発電に使った水の量や水道水の使用量、地下水位の変動を常に監視している」と話す。(塚本隆仁)


関連ニュース

MSN産経ニュース
トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm
新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/


ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発の廃炉作業の現実(高速増殖炉・ふげん)、福島第1原発は??

ふげん廃炉計画(工程表) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fugen_Hairo.jpg

★「もんじゅ」の前段階の実験炉として「ふげん」が建設され、そして停止・運転終了。
現在、廃炉作業に取り掛かっていると思われます。
ふげん - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%92%E3%82%93

2003年(平成15年) 運転終了 
2008年(平成20年)~2012年(平成24年) 使用済燃料搬出
2013年(平成25年)~2017年(平成29年) 原子炉周辺設備解体撤去
平成40年度に解体・撤去の26年間の工程を終了させる予定になっている[2]。
    2029年(平成41年)~9999年(未定) 高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理

    原発廃止後の高レベル放射性廃棄物の恒久処理・隔離・管理に関しては未定である。(何百・何千から数万年間)

(以上、引用)

26年で廃炉作業が、完了する予定です。しかし、実際は作業が遅れているような話も聞きます。
そして、ちゃんと書いてあります。赤字の部分です。そもそも、高レベル放射性廃棄物の保管期間すら未定です。保管場所も、現段階ではありません。

現実には、無事に運転を停止し、廃炉作業をする場合でも、最低26年以上かかることになります。第一、運転終了から、解体作業開始まで10年経過期間があります。これは、どうしてか??ご存知ですか??

格納容器や原子炉の放射線量が強すぎて、それが人が近づけるように低下するまで作業が開始できないのです。その間、設備を維持しなければなりません。放射能漏れのないようメンテナンスを続ける必要があるのです。

チェルノブイリ原発は、シェルター(石棺)で封鎖され、現在新しいシェルターの建設に取り掛かっています。

原子炉の密閉作業が本格化 チェルノブイリ原発、崩落の危険高<MSN産経ニュース>
2012-12-03 05:00:05
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/theme2-10048644858.html

今年になって、雪の重みで古い石棺が崩落しニュースが報道されました。その後、どうなっているかは聞いていません。
チェルノブイリの石棺、雪で倒壊―80名が避難、放射性物質拡散の危機再び <ルモンド紙
2013-02-19 00:00:12
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/theme-10048644858.html

 


つまり、原発事故を起こしたチェルノブイリ原発は、廃炉どころか放射能漏れを防ぐことしか出来ません。今年で、事故後28年目です。

福島第1原発も同じようになる可能性が高いと考えるべきでしょう。更に、チェルノブイリより悪いことがあります。放射能を封鎖することが出来ません。放射能は、環境に漏れ出し続けています。廃炉の見通しなど、立つはずもありません。

更に、「高レベル放射性廃棄物」の行き場が現在、ありません。これは、どこの原発も同じです。原発の敷地で保管する以外ないでしょう。いったい、この始末をどうする心算なのか???

つ まり、全部「先送り」なのです。問題の解決も巨額の費用負担も、将来の国民負担です。事故のリスクまで、負わなければなりません。今、「燃料代が高いから 原発を再稼動させろ」と電力会社は、主張しています。しかし、運転すればするほど事故リスクは、高くなりますし、使用済み核燃料も増えて行きます。この保 管場所も、後数年で満杯になります。

こんなばかげた事を、いつまで続ける心算なのか???
経済的合理性も、安全性もありません。


以下、福井新聞の記事。
廃炉に750億円、ふげん現場公開 原子力機構33年度終了目指す
(2013年1月24日午前6時59分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/39520.html
 第3部・後処理の行方ー[4]廃炉時代のごみ
(2010年10月9日午前8時43分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24125.html
 第1部・主役と代役-(4)ふげんの教訓
(2010年2月16日午後8時15分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24104.html





ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

黄昏のビギン (歌曲) ちあきなおみ

今日は、歌の記事はお休みします。アイデイアが湧きません。
と思いましたが、思い直して??

黄昏のビギン ちあきなおみ
http://www.youtube.com/watch?v=rI92dh-jpUw
アップロード日: 2012/02/10


ちあきなおみ 「人形の家」
http://www.youtube.com/watch?v=lIcGdMY1ZzU
 公開日: 2012/12/02
原曲 弘田三枝子さん



弘田三枝子人形の家
http://www.youtube.com/watch?v=c_b-pu99ZV8
ップロード日: 2008/08/23

 


☆歌の抜群に上手い人を??二人並べておけば、いいだろう??
と言う、実に安易な発想により、こうなりました。
聞き応えは、重量級です。