「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

「おにぎり」比べ!コープVSコンビニ

「おにぎり」比べ!コープVSコンビニ

 

★コープは、生協の系列店舗です。

農協とは、全く別物です。

こんなことは、当たり前ですが、ゴッチャにしている方が、いると問題がありますので、念のため書いています。「どっちも、似たようなものだろう??」と誤解していると、後日、トンデモナイ事!になるかもしれません?

 

どう?問題があるのか??

あることに関して、正反対の対応をしているからです。

「あること」とは、何なんでしょうネ??

生協(コープ)、農協、放射能汚染などを、キーワードに検索すると分かるのでは、ないかと思います。

 

私が、このように「しつこく」書くという事は??大分、問題がありそうですネ?

 

★今回は、「おにぎり」比べですので、上記の件はご自分でお調べください。

さて、コンビニです。

たいてい、「おにぎり」は、おいしいです。

一部のコンビニ・チェ-ンは、不味いです。

冷めた状態で食べると、ご飯がボロボロ、硬くて噛みにくい。

 

★単に、今の時期に比較すると、コンビニの方がおいしいかもしれません。

 

★さて、コープの「おにぎり」です。

かなり?「こだわり!」が感じられます。

コンビニの「おにぎり」と比較すると?

(あくまで、冷めた状態で食べての比較です)

まず、塩味が薄いです。「おにぎり」の外側には、ほとんど使っていないと思います。

 

次に、ご飯がふっくら・しっとりしていて、柔らかく食べやすいです。

 

家庭の味、あるいはお袋の味を連想します。

「おにぎりって、これが本当だよ!!」

と言う、主張が感じられます。

コープの自家製らしく、ノリも有明産です。

(お願いだから、産地偽装しないでください)

 

★今の時期なら、塩味の効いた(保存を考えてだと思います)コンビニの「おにぎり」の方が、おいしく感じられるかもしれません。

 

★しかし、私は塩分を控えて、食べる人の健康に配慮している。

ノリの産地も、考慮している。

「ふっくら・しっとり」の食感が、好ましい。

「おにぎりって、これが本当だよ!!」と言う、こだわりが感じられる。

以上を、考慮して「コープ」に軍配を挙げます。

皆さんは、いかがでしょう??

 

★上記の中で、結構「放射能による食品汚染関係」の事に、チラホラと触れました。

ご存じない方は、お調べください??

百万本のバラ (ラトビア?ロシア?歌曲) キム・ヨンジャほか

キム・ヨンジャ 百万本のバラ
http://www.youtube.com/watch?v=fnfd6Ea4Zd0
アップロード日: 2008/12/13

百万本の薔薇
http://www.youtube.com/watch?v=p8JlXSNITjw
 アップロード日: 2008/10/08
百万本の薔薇 加藤登紀子
百万本のバラ(Million Roses )/加藤登紀子
http://www.youtube.com/watch?v=P8MQ2Y2uSNs
アップロード日: 2010/12/02

百万本のバラ  アラ・ブガチョワ(ヒットの頃)
http://www.youtube.com/watch?v=zDjotWBFi4Y
アップロード日: 2009/05/19


マーラが与えた人生 (百万本のバラの前身の曲)
http://www.youtube.com/watch?v=CTzlsEKRowY
アップロード日: 2009/05/19
アイヤ・クレレ 1981年~ が歌った原曲

 

百万本のバラ - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%A9

 

マーラが与えた人生(06.1/19)
http://byeryoza.com/topic/log2006/mara.htm

 

 

★最近、歌をアップするのを忘れていました。

キム・ヨンジャ」さん!

歌の上手いのは、存じ上げていました。

「恐れ入りました!!!」

 

★この曲は

旧ソ連時代のラトビアの歌曲が、元歌です。「アイヤ・クレレ」さん。

 

それを、ソ連時代の「アラ・ブガチョワ」さんが歌って、旧ソ連で大ヒットしたようです。

 

多分、それを聞いて感激した?(のか、どうかは不明です)「加藤登紀子 」さんが訳詩を書いて自ら歌ったのが、日本で歌われるようになったキッカケのようです。この曲は?女性歌手のハートを「グイッ!!」と捉えたようで、沢山の日本人歌手が、カバーしています。

3・11後のサイエンス:変わる人、変わらぬ人=青野由利 (2011年12月27日)<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

3・11後のサイエンス:変わる人、変わらぬ人=青野由利 (2011年12月27日)
毎日新聞 2011年12月27日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20111227ddm016070166000c.html
▼全文転載

 

 これほどの大災害が起きたのだから、科学者も世界観が変わったに違いない。そう思う人にとっては意外な調査結果がある。文部科学省科学技術政策研究所が9月に実施したアンケートだ。

 回答したのは理工系を専門とする大学教授や企業の部長クラスの796人。このうち、東日本大震災を経て 「これまでの自分の研究活動に変えるべき点がある」と答えた人が45%。「特に思いあたらない」と答えた人が54%。3・11をもってしても「変わらな かった人」が2人に1人ということになる。

 11〜12月に開かれた低線量被ばくのリスクを検討する作業部会の経過を見て、この調査を思い出した。メンバーは主として放射線防護の専門家。これに細野豪志原発事故担当相が加わり議論した。

 「冷温停止状態」の宣言を前に急いで検討した政府の拙速ぶりも問題だが、気になったのは専門家の立ち位置だ。

 これまで放射線防護のあり方は国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告をもとに決められてきた。下敷きになっているのは、主として広島・長崎の被爆者のデータである。

 しかし、今回の事故の影響は過去の広島・長崎のデータだけでは測りきれない。進歩著しいゲノム科学の成果も含め最新の知識で評価してほしい。住民はそう思っているはずだ。

 しかも、3・11以降、低線量被ばくのリスクは住民の最大の関心事であり、市民は急速に放射線の知識を身に着けた。自らの測定ネットワークで汚染地図を作るまでになっている。もはや、素人は玄人の意見を聞け、ではすまない。

 ところが、作業部会には住民の気持ちに寄り添う姿勢も、最新の研究に目配りした見解を示そうとする意欲もあまり見られなかった。3・11をもってしても「変わらない」という印象だ。

 

 「専門家も本当の意味で向き合ってこなかった面があるのではないか」。議論の終盤では、細野さんが指摘 する場面もあった。「リスクコミュニケーションは技術論のように聞こえるが、問われているのは覚悟だ」。並み居る専門家を前に「科学」より「覚悟」を問 う。それこそ覚悟がいりそうな発言だ。

 本来なら、政治家が自らに問うべき課題である。今回、リスクコミュニケーションで大失敗したのは政府だ。だが、気持ちもわからないではない。ICRPを追認し、これまで通りの評価を示すだけでは、住民の安心を得るのは難しい。

 政策研の調査で興味深いのは、回答に専門分野による違いが見られなかった点だ。確かに見回すと、「変わらない人」がいる一方で、分野によらず「変わった」科学者も多い。測定や除染をはじめ3・11後に地域で行動を起こしている人々だ。

 住民がどちらの言葉に耳を傾けるか。答えはおのずと決まっている。

 作業部会は「将来福島を全国でがん死亡率がもっとも低い県にする」との目標を報告に盛り込んだ。生活習慣の改善に加え検診率を向上させるという。

 この提言が住民に受け入れられるか。科学のあり方も覚悟も問われることになる。

      ◆

 3・11を経て変革を迫られる科学と技術の営みをコラムを通して考える。(論説委員)

 

※連載、他の記事

3・11後のサイエンス:地震学に懸ける橋=青野由利 (2012年02月28日)
毎日新聞 2012年02月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120228ddm016070003000c.html

3・11後のサイエンス:「餅屋」はどこにいる=青野由利 (2012年01月24日)
毎日新聞 2012年01月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120124ddm016070011000c.html

 

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html

3・11後のサイエンス:「餅屋」はどこにいる=青野由利 (2012年01月24日)<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

3・11後のサイエンス:「餅屋」はどこにいる=青野由利 (2012年01月24日)
毎日新聞 2012年01月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120124ddm016070011000c.html

▼全文転載

 

 専門外のことには口を出さない。多くの科学者の「正しい」態度である。原発事故がこの「正しさ」を覆した。

 「餅は餅屋だと思っていたのに、なかなか餅屋が出てこなくて」。そう笑うのは東大理学部の早野龍五教授 だ。本職は反物質を使った素粒子研究。スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)で国際チームを率いる。放射線測定はともかく、被ばくについては素人同然 だった。それが震災で一転した。

 「ツイッターで放射線の状況をつぶやくうちに、子どもの食べ物への不安が大きいことがわかった」。そこで、給食を丸ごと測定する方法を提案し政府にも働きかけた。抵抗にもあったが、自主的に行う自治体が相次いだ。福島県南相馬市でも測定にこぎ着けたところだ。

 その活動を見て、南相馬市立総合病院に応援に通う東大医科研の内科医、坪倉正治さんが相談を持ちかけ た。福島第1原発から23キロ。病院は住民のために早く内部被ばくを測りたいと、国内外のホールボディーカウンター(WBC)を苦労して3台入手した。と ころが、古い測定器のデータがおかしい。

 早野さんが調べるうちに他の施設のWBCにも問題があることが次々わかった。各メーカーと議論しデータの補正にも協力する。「僕ほどいろんなメーカーのデータを並べてみた人はいないでしょう」と、もはやプロだ。

 実は、坪倉さんも放射線や被ばくの専門家ではない。現場に飛び込み活動する中で知識を身に着けた。市立 総合病院でのWBCによる測定はまもなく1万人。希望者には結果もじっくり説明する。被ばくはほとんどの人が問題にならないが、値が高めの人も含め、定期 検査と食の管理が重要であることもわかった。「2人のおかげで世界に通用する精度のよいデータが得られるようになった」。副院長の及川友好さんが言う。

 こうした話を聞くにつけ、気になるのは「餅屋」の動向だ。

 

 環境放射能の分析を担う文部科学省の財団は、家庭の食事を長年測ってきたが、3年前に中止されたまま。事故後、厚生労働省が実施してきた約9万4000件の食品サンプル調査は、半数以上が牛肉だ。これでは住民の不安に応えられない。

 WBCは99年のJCO臨界事故後に整備され、全国に100台以上ある。それなのに、これをまとめて有 効利用しようとする動きはなかった。整備に交付金を出した経済産業省も、被ばく医療の中核である放射線医学総合研究所も、全国のWBCの実態を把握してい ない。昨年末には総務省の行政評価局が全国の医療機関のWBCを福島県民のために有効活用するよう、内閣府に要請したほどだ。

 餅屋の存在感は薄い。だが、一人一人が何も考えなかったかどうかはわからない。組織の論理が科学者個人の活動を封じ込めるケースは原発事故後に散見される。日本気象学会が放射性物質の拡散予測の公表自粛を研究者に求めたのは有名な話だ。

 早野さん自身、大学本部から黙れと言われたが黙らなかった。坪倉さんも障害やあつれきを体験したが「僕は大学院生。失うものはない」と前向きだ。

 危機的状況の中で、餅屋と餅屋でない人の力を最大限に役立てるにはどうしたらいいか。これもまた、サイエンスの課題である。(論説委員)

 

※連載、他の記事

3・11後のサイエンス:地震学に懸ける橋=青野由利 (2012年02月28日)
毎日新聞 2012年02月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120228ddm016070003000c.html

 

3・11後のサイエンス:変わる人、変わらぬ人=青野由利 (2011年12月27日)
毎日新聞 2011年12月27日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20111227ddm016070166000c.html

 

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html

3・11後のサイエンス:地震学に懸ける橋=青野由利 (2012年02月28日)<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

3・11後のサイエンス:地震学に懸ける橋=青野由利 (2012年02月28日)
毎日新聞 2012年02月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120228ddm016070003000c.html

▼全文転載

 

 専門外のことには口を出さない。多くの科学者の「正しい」態度である。原発事故がこの「正しさ」を覆した。

 「餅は餅屋だと思っていたのに、なかなか餅屋が出てこなくて」。そう笑うのは東大理学部の早野龍五教授 だ。本職は反物質を使った素粒子研究。スイスの欧州合同原子核研究所(CERN)で国際チームを率いる。放射線測定はともかく、被ばくについては素人同然 だった。それが震災で一転した。

 「ツイッターで放射線の状況をつぶやくうちに、子どもの食べ物への不安が大きいことがわかった」。そこで、給食を丸ごと測定する方法を提案し政府にも働きかけた。抵抗にもあったが、自主的に行う自治体が相次いだ。福島県南相馬市でも測定にこぎ着けたところだ。

 その活動を見て、南相馬市立総合病院に応援に通う東大医科研の内科医、坪倉正治さんが相談を持ちかけ た。福島第1原発から23キロ。病院は住民のために早く内部被ばくを測りたいと、国内外のホールボディーカウンター(WBC)を苦労して3台入手した。と ころが、古い測定器のデータがおかしい。

 早野さんが調べるうちに他の施設のWBCにも問題があることが次々わかった。各メーカーと議論しデータの補正にも協力する。「僕ほどいろんなメーカーのデータを並べてみた人はいないでしょう」と、もはやプロだ。

 実は、坪倉さんも放射線や被ばくの専門家ではない。現場に飛び込み活動する中で知識を身に着けた。市立 総合病院でのWBCによる測定はまもなく1万人。希望者には結果もじっくり説明する。被ばくはほとんどの人が問題にならないが、値が高めの人も含め、定期 検査と食の管理が重要であることもわかった。「2人のおかげで世界に通用する精度のよいデータが得られるようになった」。副院長の及川友好さんが言う。

 こうした話を聞くにつけ、気になるのは「餅屋」の動向だ。

 

 環境放射能の分析を担う文部科学省の財団は、家庭の食事を長年測ってきたが、3年前に中止されたまま。事故後、厚生労働省が実施してきた約9万4000件の食品サンプル調査は、半数以上が牛肉だ。これでは住民の不安に応えられない。

 WBCは99年のJCO臨界事故後に整備され、全国に100台以上ある。それなのに、これをまとめて有 効利用しようとする動きはなかった。整備に交付金を出した経済産業省も、被ばく医療の中核である放射線医学総合研究所も、全国のWBCの実態を把握してい ない。昨年末には総務省の行政評価局が全国の医療機関のWBCを福島県民のために有効活用するよう、内閣府に要請したほどだ。

 餅屋の存在感は薄い。だが、一人一人が何も考えなかったかどうかはわからない。組織の論理が科学者個人の活動を封じ込めるケースは原発事故後に散見される。日本気象学会が放射性物質の拡散予測の公表自粛を研究者に求めたのは有名な話だ。

 早野さん自身、大学本部から黙れと言われたが黙らなかった。坪倉さんも障害やあつれきを体験したが「僕は大学院生。失うものはない」と前向きだ。

 危機的状況の中で、餅屋と餅屋でない人の力を最大限に役立てるにはどうしたらいいか。これもまた、サイエンスの課題である。(論説委員)

 

※連載、他の記事

3・11後のサイエンス:「餅屋」はどこにいる=青野由利 (2012年01月24日)
毎日新聞 2012年01月24日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20120124ddm016070011000c.html

3・11後のサイエンス:変わる人、変わらぬ人=青野由利 (2011年12月27日)
毎日新聞 2011年12月27日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20111227ddm016070166000c.html

 

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html

沖縄マングースから高濃度PCB 米軍周辺、製品から漏出か<東京新聞 TOKYO WEB>

★記事は、URL からお読みください。

 

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/

沖縄マングースから高濃度PCB 米軍周辺、製品から漏出か
2013年8月19日 10時01分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081901001153.html


http://blog.goo.ne.jp/jdp9bur_66fan-jid6jzi0ger-t/e/ad3fd937df795f1c3133f468b1bb41d3

目の検診、東電社員4割受けず 福島第一原発で作業<朝日新聞>

★記事は、URL からお読みください。

 

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

目の検診、東電社員4割受けず 福島第一原発で作業
2013年7月27日9時25分
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201307260512.html


http://blog.goo.ne.jp/jdp9bur_66fan-jid6jzi0ger-t/e/6ad86e2d573b5e3df693a80a3749e03f

1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員<朝日新聞>

★記事は、URL からお読みください。

 

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

1万人、白血病労災基準超す 福島第一で被曝の作業員
2013年8月5日15時14分
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308040236.html


http://blog.goo.ne.jp/jdp9bur_66fan-jid6jzi0ger-t/e/6ad86e2d573b5e3df693a80a3749e03f

原発作業員の健診、4297人分未提出 東電などに指導<朝日新聞>

★記事は、URL からお読みください。

 

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

原発作業員の健診、4297人分未提出 東電などに指導
2013年8月10日10時5分
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201308090433.html


http://blog.goo.ne.jp/jdp9bur_66fan-jid6jzi0ger-t/e/faf6d1d289e8db8771d9dc7b8f30a7d6

3号機に湯気、昨年7月にも 東電、報告せず 福島第一原発(2013年7月20日)<朝日新聞>

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

3号機に湯気、昨年7月にも 東電、報告せず 福島第一原発
2013年7月20日
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307190732.html?ref=reca

▼全文転載

 

 福島第一原発3号機原子炉建屋の上部で湯気のようなものが確認された問題で、昨年7月にも同じように湯気がたちこめていたが、東電は当時の原子力安全・保安院に報告していなかった。原子力規制委員会は19日、今回の湯気の発生原因を究明するよう東電に指示した。

 規制庁の森本英香次長がこの日の会見で明ら…

 

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

 

 

 

3号機の湯気の正体(2013年08月02日)<ざまあみやがれい!>

★記事は、URL からお読みください。

 

ざまあみやがれい!

18:33

3号機の湯気の正体

平成25年7月26日:福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報14)|東京電力

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65864130.html

 

3号機の蒸気と日本海側の空間線量率の上昇(2013.07.25)<カレイドスコープ>

★記事は、URL からお読みください。

 

カレイドスコープ
Thu.2013.07.25  
3号機の蒸気と日本海側の空間線量率の上昇
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2264.html

3号機で湯気確認 福島第1原発<MSN産経ニュース>ほか

MSN産経ニュース
トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm

3号機で湯気確認 福島第1原発
2013.8.5 11:55 [原発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130805/dst13080511560005-n1.htm
▼全文転載

 

 東京電力は5日、福島第1原発3号機の原子炉建屋5階部分から、4日朝以降見えなくなっていた湯気のようなものが、5日朝、再度確認されたと発表した。周辺の空間放射線量に目立った変化はないという。

 湯気のようなものは7月18日、5階の原子炉格納容器の直上付近から出ているのが見つかり、7月23日以降、断続的に続いていたが、4日朝から見えなくなっていた。

 東電は、隙間から入った雨水が格納容器のふたで温められたことや、格納容器内に封入している窒素ガスが漏れ出し外気に触れることで湯気が発生した可能性があるとみている。

 

MSN産経ニュース
トップ>http://sankei.jp.msn.com/top.htm
(産経新聞)新聞購読の案内
http://reader.sankei.co.jp/reader/
SankeiBiz
トップ >http://www.sankeibiz.jp/top.htm

 

 

※関連記事とブログ

カレイドスコープ
Thu.2013.07.25  
3号機の蒸気と日本海側の空間線量率の上昇
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2264.html

 

 

ざまあみやがれい!

18:33

3号機の湯気の正体

平成25年7月26日:福島第一原子力発電所3号機原子炉建屋5階中央部近傍(機器貯蔵プール側)で湯気の確認について(続報14)|東京電力

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65864130.html

 

朝日新聞
ホーム>http://www.asahi.com/

3号機に湯気、昨年7月にも 東電、報告せず 福島第一原発
2013年7月20日
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307190732.html?ref=reca