「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

関電:米天然ガス先物価格に基づきLNG長期購入へ、BPと<ブルームバーク>

ブルームバーク
ホーム>http://www.bloomberg.co.jp/news/index.html
関電:米天然ガス先物価格に基づきLNG長期購入へ、BPと
更新日時: 2012/11/19 19:19 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MDQ7AP6K510F01.html
▼全文引用

 11月19日(ブルームバーグ):関西電力 は19日、ニューヨーク商業取引所(NYMEX)天然ガス先物価格に基づいて価格を決定する液化天然ガス(LNG)の購入契約をBPシンガポールとの間で 締結したと発表した。経済産業省はこの方式を採用したLNG長期契約の締結を産ガス国や供給先に求めており、官民を挙げた輸入価格低減の動きが一歩前進し たことになる。

関西電力広報担当の瀬野尾貴弘氏によると、同社の長期契約で米天然ガス先物価格にリンクした値決め方式を採用した契約は初めてだという。契約期間は 2017年4月から15年間。供給元を特定のLNGプロジェクトに限定しない「ポートフォリオ契約」で、年間50万トンの供給が予定されている。

FEアソシエイツのエコノミスト、藤沢治氏は米先物価格を指標にした契約を締結できたのは「一つの風穴を開けたと言える」と指摘。BPのように特定の LNGプロジェクトに依存せずに供給することができる英BGグループ、仏トタルといった供給業者が、この動きに追随する可能性は高いという。その一方で 「カタールやカナダといった原油輸入価格リンクの維持を求めている産ガス国が先物リンクに移行するには、まだ時間がかかる」との見方を示した。

日本のLNG輸入のほとんどが、原油の輸入価格に係数を掛けて一定の値を足した価格算定式で決定されている。財務省の統計によると9月の平均輸入価格は 100万BTU(英国熱量単位)当たり16.84ドルと、直近の米天然ガス先物価格の同3.825ドルと比較すると、4倍超となっている。

枝野幸男経済産業相は、同省が9月に都内で開催した「LNG産消会議」で、日本のLNG輸入価格が割高になっている原因は、原油に連動する値決め方式にあると指摘し、生産者と消費者の両方にとって望ましいLNG市場のあり方を考えるべきだ」と訴えた。

藤沢氏は「確かに今の水準で比較すれば、米国の先物価格で値決めした方が安くなる」とした上で、この契約に基づく供給が始まる17年の同先物の価格や原油価格水準次第では、現在の値決め方式で輸入したほうが安くなることもあり得ると指摘した。
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 岡田雄至

★なぜ??これまで割高なガスを買い続けてきたのか???
電力会社のガス購入価格が割高な事情
2012-11-20
http://d.hatena.ne.jp/point-site-play/20121120/1353357498



☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所