「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

焦点/学校・避難の教訓(2)選択/迫る波、とっさの判断<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/学校・避難の教訓(2)選択/迫る波、とっさの判断
2011年12月16日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111216_01.htm

▼全文転載




海が近い中浜小。児童たちは校舎屋上の三角屋根の下にある倉庫で津波から逃れ、一晩を明かした=宮城県山元町
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111216015jd.jpg
地図略図
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111216_a10zu1.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111216_a10zu2.jpg

<「車を出して」>
 「津波が来る。訓練じゃないぞ」
 宮城県山元町山下二小の渡辺孝男校長(53)は、耳に飛び込んできた声にはっとした。校庭で児童の点呼中だった。
 海から約300メートル。田園風景の中に2階建ての校舎は立つ。渡辺校長は大津波警報が発令されたことをテレビで知ったが、津波を想定した避難訓練は経験がなかった。
 逃れるには校舎に逃げ込むか、高台の山元町役場を目指すか。ただし、役場までは3キロ。津波が迫る中で判断に与えられた時間はわずかだった。
 「大きい車を持っている先生は出して!」。マニュアルにない役場への避難を選んだ。
 児童202人の大半は引き渡しが行われ、校庭には児童67人が残っていた。教職員17人の車を出しても児童全員は乗れない。低学年から4、5人ずつ車7台に乗せた。出発と同時に、残る30~40人と教職員は町役場へ駆けだした。
 最後尾にいた当時の作間健教頭(55)=現宮城県亘理町荒浜小教頭=は「徒歩組にも望みはあった」と振り返る。児童の列に気付き、保護者の車やタクシーが乗せてくれた。JR山下駅前でも5台が協力してくれて児童全員を輸送できた。
 渡辺校長は「車の移動は問題があるかもしれないが、大津波を知らされ、あれ以上の策は考えられなかった。道路がすいていたのは幸運だった」と話す。

<高潮対策効果>
 そばに逃げ込める山や高台がある三陸沿岸と違い、平野部の学校は津波被災時に避難先の選択を突き付けられた。同じ町内で海から約400メートルの中浜小にも、脅威は迫っていた。
 中浜小は山下二小と同じ2階建て。指定避難場所は内陸に2キロの高台にある坂元中だった。テレビで大津波の接近を知って移動を断念。校舎にとどまり、屋上の倉庫に避難することを決めた。
 昨年4月に赴任した井上剛校長(54)にとって海沿いの学校は初めてだったが、屋上避難の判断には根拠があった。
 赴任直後に聞いた地元の区長の話を思い出した。昔の校舎はたびたび高潮被害を受けたため、住民が敷地のかさ上げを要望。現在の校舎は1.5メートル盛り土し、土台もコンクリートで固められた。
 校舎は2階まで水に漬かったが、屋上に逃れた児童57人を含む教職員、住民約90人は無事だった。井上校長は「学校防災について見聞きしたさまざまな話が、震災では役に立った」と言う。

<生死は紙一重>
 山下二小も中浜小も、臨機応変の対応が子どもを守った。ただ「もし津波が早く到達していたら」(山下二小)「もし津波が校舎をのむ高さだったら」(中浜小)など、災害の条件が変われば、リスクが大きく、生死の境は紙一重だった。
 さまざまな被災の可能性に対応した備えを、平時にどれだけ用意できるか。「自然に向き合うマニュアルは、一通りではいけない」。中浜小の井上校長は実感している。

▽特集/学校・避難の教訓
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_01K.pdf
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_02K.pdf

焦点/学校、避難の教訓(5完)伝承/危機意識、地域と共有
2011年12月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111219_02.htm

焦点/学校・避難の教訓(4)放課後/声掛け合い、全員無事
2011年12月18日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111218_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(3)情報/速やかな収集、命左右
2011年12月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111217_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(1)引き渡し/「常識」裏目、120人犠牲
2011年12月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111215_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所