「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

焦点/学校・避難の教訓(3)情報/速やかな収集、命左右<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/学校・避難の教訓(3)情報/速やかな収集、命左右
2011年12月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111217_01.htm

▼全文転載



高浜小の校庭に到達し、止めてあった車を押し流す津波=3月11日午後3時30分ごろ、宮古市高浜4丁目(大洞晴洋校長提供)
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111217005jd.jpg
地図略図
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111217_a10_zu.jpg

<叫び声で動く>
 宮古湾を望む宮古市高浜小。3月11日、防災無線大津波警報が響き、大洞晴洋校長(60)は対応を迫られた。
 地震の後、校庭には児童86人のほか、引き渡しを求める保護者、地域住民が集まった。学校の防災マニュアルは、津波注意報・警報の解除まで待機と定める。メガホンで「警報が出ているので、もう少し様子を見ましょう」と呼び掛けた。
 教職員は最新の情報を得ようと、携帯電話のワンセグにかじりついた。画面に釜石湾を襲う大津波が映り、緊張が走った。保護者の一人は校庭から海を見張っていた。近づく巨大な波。大声で叫んだ。「駄目だ! みんな逃げろ!」
 校庭の児童、保護者、住民らは校門を飛び出し、裏山をよじ登った。間もなく津波は防潮堤を越え、校庭の車やサッカーゴールを押し流した。
 校舎は浸水想定区域外にあり、防災訓練に高台避難は含まれていなかった。大洞校長は「保護者の目視などの情報が、とっさの避難行動につながった」と振り返る。
 地震直後の停電で、多くの学校は情報の途絶に直面した。テレビは消え、電話も一部でつながらなくなった。

<伝令役走らす>
 児童約150人と地域住民約250人が避難した東松島市浜市小も、職員室のテレビはつかなかった。渡辺孝之教諭(50)は「車のテレビなら」と駐車場に走った。
 すぐに大津波警報を確認し、学校は一部3階建て校舎の上階への避難を決めた。児童は2階以上に移動、住民も続いた。渡辺教諭は「早い段階で情報を得られたので、迷わず判断できた」と言う。
 情報を人づてにつないだ自治体もある。宮城県女川町では地震後、防災無線が6メートル以上の大津波警報を伝えた。町教委は町内5小中学校に電話をかけ始めた。だが、1校に知らせた直後に停電。携帯電話も不通だった。
 5校はいずれも高台にある。「下校させて平地の住宅地に戻しては、危ない」と遠藤定治教育長(71)は考えた。職員に車を走らせ、離島の2校を除く3校に「学校から子どもを帰さないように」と指示。各校は迎えに来た保護者も引き留めたという。

<常に危機意識>
 町では地震前に下校していた2校の児童生徒4人が犠牲になった。学校に残った子どもと保護者、伝令役の職員は無事だった。今回の伝達について遠藤教育長は「女川は地震、津波に加えて原発事故の危険性もある。町は危機回避の意識を高く持たないといけない」と強調する。
 情報を避難行動に役立てた学校がある一方、大津波警報発令を把握できずに子どもの引き渡しを続けたり、校庭から体育館に移ったりして、犠牲者を出した学校は少なくない。
 正確な情報の速やかな入手は判断と行動、ひいては命に大きく関わる。今回の震災は停電でも情報収集に努め、伝える手段も複数準備しておく重要性をあらためて浮き彫りにした。

▽特集/学校・避難の教訓
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_01K.pdf
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_02K.pdf

焦点/学校、避難の教訓(5完)伝承/危機意識、地域と共有
2011年12月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111219_02.htm

焦点/学校・避難の教訓(4)放課後/声掛け合い、全員無事
2011年12月18日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111218_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(2)選択/迫る波、とっさの判断
2011年12月16日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111216_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(1)引き渡し/「常識」裏目、120人犠牲
2011年12月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111215_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所