「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

焦点/学校・避難の教訓(4)放課後/声掛け合い、全員無事<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/学校・避難の教訓(4)放課後/声掛け合い、全員無事
2011年12月18日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111218_01.htm

▼全文転載




地震後、大勢の子どもや住民が避難した荒浜小の校舎屋上。中学生も30人以上が避難したとされる=3月11日午後4時20分、宮城県亘理町
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111218013jd.jpg
地図略図
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/111218a103.jpg

<メールで連絡>
 子どもたちを避難させたいのに、どこにいるのか分からない。放課後の学校で、教職員は不安に駆られた。
 岩手、宮城、福島3県の多くの中学校は3月11日、卒業式の後、地震に襲われた。宮城県亘理町の荒浜中も式が終わり、148人の生徒は帰宅していた。
 揺れが収まると、500人もの地域住民が続々と避難してきた。清野和夫校長(57)は教職員15人とともに住民を3階に誘導しながら、最悪の事態が頭をよぎった。30人弱しか生徒の姿を確認できていなかった。
 津波は校舎1階の天井近くまで達した。住民らが救助されたのは13日。生徒全員の無事が分かったのは翌14日だった。「うれしさで言葉もなかった」
 生徒たちは携帯電話などのネットワークを駆使しながら避難していた。当時中学3年だった佐藤里胡さん(16)もその一人。
 自宅で母と卒業式の余韻に浸っていた時、大きな揺れに襲われた。母親はショックで、動くことができなくなった。助けてくれたのは近所の消防団員だった。帰宅した弟を含めて、車で一家を荒浜小に運んでくれた。
 「どこにいるの」。佐藤さんは携帯電話のメールに文字を打ち込んだ。居場所を教え合った。友達の一人は「じゃ、私も小学校に行く。お菓子持っていくね」と返事し、着替えまで持ってきた。
 「ソーシャルゲームサイトの日記でもやりとりした。みんなと情報が共有できた」と佐藤さんは話す。

<通りすがりに>
 地域の絆も避難を支えた。荒浜中2年の菊池潤子さん(14)は、海にほど近いコンビニエンスストアに同級生3人といた。地震後に店から出て途方に暮れていると車が止まったという。
 見知らぬ女性に「どうするの」と聞かれた。すかさず「乗せてください」と答えると、4人を内陸部まで運んでくれた。
 荒浜地区全体では、149人もの住民が犠牲になった。父親の幸宏さん(50)は「地域の人に本当に感謝している」と力を込める。荒浜中などによると、ほかにも徒歩や自転車で逃げる子どもたちに声を掛け、車で安全な場所まで乗せていってくれた例は多い。

<高い防災意識>
  荒浜地区は、行政区ごとの自主防災組織としては町内で唯一、津波を想定した避難訓練を毎年欠かさず実施していた。当日も消防団員らが居住地ごとに「荒浜小 に逃げてください」などと具体的な避難場所を指定して呼び掛けた。津波発生時の避難を心掛けていた住民も少なくなかった。
 震災当日、卒業式があったことはプラスに働いた面もある。当時3年生の保護者は「親子で帰宅して家族がそろって家にいたので、すぐに避難できた」と言う。
 児童生徒は平日の日中、学校にいる。しかし在校時間は、6~9時間程度で1日の3割前後にすぎない。「地域のつながりと防災意識が放課後の子どもたちを救った」。清野校長は、防災の原点が地域にあることをかみしめる。

▽特集/学校・避難の教訓
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_01K.pdf
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_02K.pdf

焦点/学校、避難の教訓(5完)伝承/危機意識、地域と共有
2011年12月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111219_02.htm

焦点/学校・避難の教訓(3)情報/速やかな収集、命左右
2011年12月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111217_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(2)選択/迫る波、とっさの判断
2011年12月16日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111216_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(1)引き渡し/「常識」裏目、120人犠牲
2011年12月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111215_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所