「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/1(その2止) 原燃に寄りかかる村(その2)毎日新聞

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/1(その2止) 原燃に寄りかかる村
毎日新聞 2013年02月02日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130202ddm002040073000c.html
▼全文転載

 <1面からつづく>

 ◆虚構の環(サイクル)

 ◇税収69億円、寄付ふんだん

 政府のエネルギー・環境会議が「核燃サイクル維持」を決めてからちょうど1カ月後の昨年10月14日、 青森県六ケ所村の大石総合運動公園の野球場に村議や日本原燃幹部ら約30人が顔をそろえた。前年に引き続き開かれた村議会対日本原燃の親睦軟式野球大会。 橋本猛一(たけいち)議長と工藤健二専務の両先発で始まった試合は議会側が1点差で逃げ切った。

 一行はそのまま村内の温泉施設「ろっかぽっか」で汗を流すと、併設の大広間で宴会を開いた。割り勘の参 加費は1人6000円。話題は昨年9月7日の意見書に及ぶ。「再処理から撤退するなら使用済み核燃料の受け入れを拒否する」など8項目の主張を政府に突き つけ、核燃サイクル見直しの方針を覆した。日本原燃役員の一人が橋本議長に近づき頭を下げた。「本当に助かりました」

     ◇

 村議と日本原燃は工事を介して深く結びつく。青森県に提出された工事経歴書によると、村議や妻、父母兄 弟が役員を務めたり、大株主になったりしている建設会社は8社。うち6社が日本原燃に関連する工事を受注し総額約8億円に達する(10年10月〜11年 末)。また関係者によると、村議の子供が日本原燃に直接雇用されるケースも複数ある。

 村の財政も日本原燃に依存している。

 人口約1万1000人の六ケ所村の税収は69億円余。青森県内の自治体でほぼ人口が同じ中泊町は約7億 円、鰺ケ沢(あじがさわ)町は約8億円に過ぎない。税収が多いため普通交付税が交付されない県内唯一の自治体で、うち約49億円は日本原燃の払う固定資産 税だ(金額はいずれも11年度)。ろっかぽっかも日本原燃側が02年、約23億円かけて建設し村に寄付した。

 日本原燃の施設のある一帯は60年代後半から開発対象になった。石油化学コンビナートを誘致する開発計 画(後の「むつ小川原開発計画」)が閣議決定(69年)されたためだ。多くの村民が土地を手放し高台に移転。しかしオイルショックで頓挫し、代わりに持ち 込まれたのが核燃サイクルだ。

 村商工会長の上長根浅吉(かみながねあさきち)さん(63)は、10代のころから出稼ぎで北海道から大 阪まで転々としていた。「先祖代々から守ってきた土地を手放せない」という父を説得して農地を売り、工務店を起こし年商2億〜3億円の株式会社に育てた。 上長根さんは「サイクルをやめれば村は貧しかった昔に戻ってしまう」と語る。斎藤行雄さん(83)の思いは複雑だ。「土地が開発予定地区に入っている」と 言われ77年、20年続けてきた酪農をやめ警備員になった。「『コンビナートができる』と夢みたいなことを聞かされたが全然できなかった。売却した土地は 今、原野になっている。再処理工場だっていつまで続くか分からない」と話す。

 今年1月23、24日、九州電力玄海原発1〜4号機から出た低レベル放射性廃棄物の入ったドラム缶計 1040本がむつ小川原港(六ケ所村)に陸揚げされた。「低レベル放射性廃棄物埋設センター」(同)に埋設処分するためだ。再処理工場、ウラン濃縮工場と 合わせ「核燃3点セット」と呼ばれ、かつては逮捕者を生む激しい反対運動が展開された。しかしこの日、港に反対派の姿はなかった。

 撤退への道は阻まれた。実は攻防は10年前にもあった。=つづく

 この連載は小林直、太田誠一、清水憲司、高島博之、松谷譲二が担当します。

★以上、「毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/」から全文転載