「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

【福島第1原発の現状】 2号機建屋の調査開始 燃料取り出し計画決定へ<47トピックス 2014/02/03>

47NEWS(47トピックス)

トップ >http://www.47news.jp/

【福島第1原発の現状】 2号機建屋の調査開始 燃料取り出し計画決定へ
 (共同通信)2014/02/03 19:18
http://www.47news.jp/47topics/e/250013.php

▼全文転載

 東京電力は、福島第1原発2号機の使用済み核燃料プールからの燃料取り出しに向け、原子炉建屋の状態を確認する調査を始めた。建屋の耐震性や放射性物質による汚染の程度を調べた上で、クレーン設備の新設が必要かどうかなどを判断し、取り出し計画を9月までに決定する。

 2号機は建屋の水素爆発は免れたが、放射線量が非常に高いため、作業が困難で、内部の様子はよく分かっていない。

 

 東電は、建屋屋上の7カ所に直径30センチの穴を開ける作業に着手。ここから線量計やカメラをつり下げ、プールがある建屋5階の状況を確認する。またロボットで床面などを掘削して試料を採取し、汚染の程度を調べる。

(画像)

http://img.47news.jp/47topics/fffkusima.JPG

 

 屋上の線量は高い所で1時間当たり4ミリシーベルトを超えており、被ばく低減のため、屋上に作業員の拠点となる 遮蔽 (しゃへい) 小屋を設置。小屋や免震重要棟から遠隔操作でデータを採取する。

 

 東電は3月末までに主なデータや試料を集める方針。1時間当たり1ミリシーベルト以下への除染や既存のクレーンの復旧が可能と判断した場合、最も早くて2017年度後半の燃料取り出し開始となる。

 

 除染などの条件を満たさない場合は、汚染された建屋上部を撤去。クレーン機能がある上部コンテナをかぶせるが、骨組みの状態などから耐震性が不足すると判断した場合、全体を覆う本格的なコンテナを設置する。最も遅いケースで23年度前半の取り出し開始を目指す。

 

 東電は第1原発事故後の燃料取り出しを、昨年11月に4号機で始めた。3号機は建屋5階のがれきを撤去中で、15年度前半にも取り出し開始を予定。1号機は17年度中に始めたい方針だ。

 

47NEWS トップ >http://www.47news.jp/
共同通信 トップ>http://www.kyodo.co.jp/

 

★関連記事

【福島第1原発の現状】 立ちはだかる困難な課題 溶融燃料取り出し準備
共同通信)2014/01/14 13:18
http://www.47news.jp/47topics/e/249303.php

【福島第1原発の現状】 遮蔽板で被ばく低減へ 4号機燃料取り出し
共同通信)2013/12/16 17:33
http://www.47news.jp/47topics/e/248557.php

【福島第1原発の現状】  3号機プールがれき撤去へ  高線量で作業難航も
共同通信)2013/12/02 12:10
http://www.47news.jp/47topics/e/248094.php

 

 

ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所