「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

2000年前には宮城に100メートル級の津波!? 震災を警告した歴史学者・・<DIAMOND online 2013年3月>

DIAMOND online
TOP>http://diamond.jp/

2000年前には宮城に100メートル級の津波!?
震災を警告した歴史学者が予見する「次の巨大津波
【第8回】 2013年3月22日
http://diamond.jp/articles/-/33634
▼一部転載

 「未曾有の自然災害」と言われた2011年の東日本大震災。しかし、その16年も前に、宮城県石巻市から仙台平野、福島県いわき市にかけての太平洋沿岸に今回の巨大津波が襲来することを予言し、警告していた人がいる。

宮城県に住む歴史学者で、3月に『解き明かされる日本最古の歴史津波』(島影社)を上梓した飯沼勇義氏だ。

 同書によると、仙台平野には<宮城県沖と、その周辺の海溝型地震震源地が連動して起こった>とされる巨大地震によって、西暦996年までの約 1200年間に7回の大津波が押し寄せていたという。また、歴史上の空白の一部が歴史研究を通じて明らかになってきたことから、飯沼氏は、その後も200 年ごとに大津波が繰り返していた事実を発掘した。

 しかし、1793年の「寛政津波」については、<1793年~1796年がまったくの空白>であり、<飢饉災害として処理された>と記述。1995年、飯沼氏は『仙台平野の歴史津波~巨大津波が仙台平野を襲う~』(現在は復刻版=本田印刷)を出版し、「寛政津波」から200年を経て、再び大津波は襲来すると、16年も前に予言していた。

 さらに驚いたことに、飯沼氏は前年の94年、当時の浅野史郎宮城県知事、藤井黎仙台市長に陳情書を提出し、仙台市石巻市などの沿岸部一帯に、 「津波防災上の様々な対策の早急な実施」を要望。当時の東北大学津波工学や、東京大学地震研究所の専門家、行政などに対し、同書計400冊ほどを無償で 配布したという。しかし、こうした警告が、地元の防災対策に反映されることはなかった。

歪められた「津波の歴史」
地形や言い伝えなどから“歴史の真実”に迫る

 「歪められた津波の歴史に対する認識によって、宮城県だけでも1万人以上もの犠牲者を出した。やはり日本人は、歴史を精査する立場で、物事を見たり考えたりする思考力ができていなかったんだと思うんです」

 小・中・高校の教師、幼稚園長などを務めた飯沼氏は、これまで40年以上にわたり、地形の特徴や住民の間に残る伝承などから真実にアプローチしていくという手法で、宮城県を中心にした沿岸部の歴史津波を調べてきた。

 「それまでの地震学者や歴史学者が提唱してきたのは、証拠書類となる古文書を中心に、物事を見たり考えたりすることです。もちろん古文書はあったほうがいい。しかし、古文書だけで、本当の日本の歴史や、いままでの流れを掌握することは難しいのです」

▲転載終わり

以下、URLからどうぞ

http://diamond.jp/articles/-/33634?page=2

http://diamond.jp/articles/-/33634?page=3

http://diamond.jp/articles/-/33634?page=4

http://diamond.jp/articles/-/33634?page=5