「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

脱原発こそ成長への道!「大阪維新の会」公開討論会に参加してあらためて感じた(高橋洋一「ニュースの深層」)

現代ビジネス
トップ>http://gendai.ismedia.jp/
2012年09月10日(月) 高橋 洋一
高橋洋一ニュースの深層
脱原発こそ成長への道!「大阪維新の会」公開討論会に参加してあらためて感じた「原発=低コスト」という役所情報のデタラメ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33497?page=4
(一部引用)

<途中省略>

 もっとも、民主党は書いてあることはやらない党という評判が定着したので、誰もまともに聞かないかもしれない。また、国会が全会一致で設立した国会事故調(黒川清委員長)が事故原因を検証したうえで今後のための提言を行ったが、前回の国会で民主党はそれを無視した。仮に「脱原発」といってもリップサービスだ。
ほとんどの発電方式よりコストが高い原子力

 出席者は原発問題について役所からの情報に依存しているようだった。例えば、原発のコストであるが、内閣府国家戦略室のコスト検証委員会が発表した各エネルギー源による発電コスト(円/kW時)はつぎのとおりとしている。

原子力発電 8・9以上
石炭火力発電 9・5
LNG火力発電 10・7
石油火力発電 38・9
陸上風力発電 9・9 〜17・3
洋上風力発電 9・4 〜 23・1
地熱発電 8・3?10・4
太陽光発電 33・4〜38・3
ガスコジェネ 10・6〜19・7

 コスト検証委は原子力の再処理・廃棄物処理費などの「バックエンド・コスト」を最終的に20兆円程度と見積もり、kW時1・0円程度のコストとはじいているが、かなり甘い計算だ。その3〜4倍以上になるので、それだけでコストは2・0〜3・0円以上のアップとなる。

 さらに、技術開発への補助金が含まれていない。1・6円程度だが、国民にとっては立派なコストだ。また、従来の政府の試算では、送電費用がコストに含まれていない。発送電分離をしていないのでドンブリ勘定だが、分離したらコストになる。これが2・0〜4・0円程度だ。


 最後に保険のコストだ。深刻な事故を起こしたので、事故のための保険に入る必要がある。政府の保険があるが、これはワークしておらず、結局、電力料金値上げという形で国民負担にはね返ってくる。これは本来、負担を平準化する保険で対応すべきものだ。

 現段階でこうした保険を引き受けてくれる再保険会社はない。500年に1度の重大事故だとすれば、標準的な原子炉1機の被害額1兆円に対して保険料は0・3円程度と計算できる。今回のように福島原発事故で40兆円程度の被害額とすれば、それをカバーするための保険料で3・0円程度は必要だ。

 これらをすべて合算すると、コスト検証委員会の数字に8・6〜11・6円を上乗せして、原発の真の発電コストは17・5〜20・5円となる。石油火力や太陽光を除くと、ほとんどの発電方式よりコストが高くなる。
脱原発」には成長促進効果がある

 つまり、政府が出している資料には、再処理・廃棄・保険・技術開発コストが書かれておらず、これらを含めて見ると、原発は、太陽光や石油火力を除くと、もっともコストが高いエネルギー源になる。このことは、市場原理(発送電分離)を使えば原子力は自ずと価格競争力がなくなり、次第にフェードアウトしていくという意味になる。

 単純な比較はできないが、米国エネルギー省資料でも同じような傾向になっている。このため、あえて原発を続けようとすれば、政府からの特別な支援が必要になっている。
米国エネルギー省資料(グラフURL)
新規発電コスト比較表
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/1/580/img_211ee87b2222c4d7729188f5d84a66ed69743.jpg

 以上のことは、決して「原発が安い」と主張する経済界が嘘をいっているというものでない。経済界にとって、原発に関して見えるコストは、政府のコスト検証委のいうとおりだろう。しかし、ここでいいたいことは「見えないコスト」があるということだ。

 これは、政府で負担されているものもあるし、いまだに顕在化しないものもある。だが、最終的には国民負担になる。そうしたものをトータルで考えてみれば、原子力の価格競争力はかなり失われているといわざるを得ない。こうしたコストを国民に知らせて、どのようなコスト負担をしていくかを考えるのが、エネルギー政策である。

 今の段階でも、バックエンド・コストや保険加入を義務づけると、限界コストが割高になる。他の発電方式の利用が可能であれば、原発を再稼働するより他の方法にするほうが合理的だ。脱原発は低コストのエネルギーを使うわけで、成長促進効果がある。

 また、脱原発の方向に進むと、エネルギー輸入で経常収支が赤字になって大変になるという、役所発の情報を正しいと思い込んでいる人も多かったようだ。事実だけをいえば、経常収支赤字で金利が上がるわけでもなく、成長が阻害されるわけでもない。オーストラリア、カナダ、デンマークなどは長い間経常収支赤字であったが、経済成長できなかったわけでない。
表URL
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/8/7/580/img_87fcbe23abc75eeea58701e8e96773c649975.jpg

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/4/580/img_34647046bef47c4abbf426b802c8478457000.jpg

<以下、省略>


☆関連ブログのご案内
(北の山じろう)はてな第2時事日記
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所