「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

マークⅠ型原子炉格納容器GE社製、アメリカでも不安発生

はてなブログ目次 http://hatenadaiarimokuji.blogspot.com/


★阿修羅♪ >から全文引用
福島第一原発と同型の原子炉格納容器に不安再燃 米国 
(投稿者 びっくりカメラ 日時 2012 年 2 月 20 日 22:22:28: J0cB34o5BCnvo)
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/250.html


CNN ジャパン 福島第一原発と同型の原子炉格納容器に不安再燃 米国
2012.02.20
http://www.cnn.co.jp/usa/30005673.html

30年ぶりに新規の原子力発電所建設が認可された米国で、東京電力福島第一原発と同じ型の格納容器を採用した原発に対する不安が再燃している。

問題にされているのは、米ゼネラル・エレクトリック(GE)が設計した「マークⅠ型」と呼ばれる原子炉格納容器。米国内の23の原子炉で使われており、このうちバーモント州のバーモント・ヤンキー原発では、稼働継続をめぐって州当局と米原子力規制委員会(NRC)の対立が続く。

GEでは、マークⅠ型は40年以上にわたって安全に運用されてきたと強調し、規制変更に対応して定期的な変更も行ってきたと説明。どのような原発であっても、津波に襲われて冷却システムの電源が一定時間失われれば、メルトダウン(炉心溶融)は避けられなかったと主張している。

マークⅠ型をめぐっては、原子力委員会(当時)の専門家、スティーブン・ハナウアー氏が1971年に危険性を指摘したのに対し、NRCは78年、この設計は安全だと認定。しかしその翌年に米スリーマイル島の原発事故が起きた。同原発の設計はマークⅠ型とは異なっていたが、NRCは事故を受けて安全性を徹底検証し、マークⅠ型も複数の変更が加えられた。

だが、バーモント・ヤンキー原発に反対している専門家のアーニー・ガンダーセン氏は、マークⅠ型ではメルトダウンが起きた場合に放射性物質の放出を防げないことが福島第一原発の事故で実証されたと主張する。同氏の主導で同原発を監視する州の委員会も設置された。

原発団体からは、マークⅠ型の格納容器を使った全原子炉の即時稼働停止を求める嘆願書が提出された。NRCはこれを却下する一方で、福島第一原発の事故調査の一環として、嘆願書で指摘された問題についても検討すると表明している。


GEと日立製作所の原子力事業合弁会社、GE日立ニュークリア・エナジーの広報は、業界ではまだ福島第一原発の事故について調査している段階だと指摘、「業界全体およびマークⅠ型を含むすべての種類の原発が学ぶべき教訓は間違いなくある」としながらも、「GEマークⅠ型格納容器の構造設計は堅牢性が実証されている」と強調した。
米国ではスリーマイル島の事故以来、新規の原発建設が凍結されていたが、NRCは今月9日、ジョージア州の2基の原子炉の新設を認可した。この原子炉は、福島第一原発で使われていたGE製の原発とは違う設計が採用される。