福島第1原発停電:仮設配電盤、県廃炉監視協が現地確認 事前想定欠け、批判が相次ぐ 迅速な公表も注文 /福島<毎日新聞
毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
福島第1原発停電:仮設配電盤、県廃炉監視協が現地確認 事前想定欠け、批判が相次ぐ 迅速な公表も注文 /福島
毎日新聞 2013年04月04日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20130404ddlk07040094000c.html
▼全文転載
◇「原因をネズミに押しつけていないか」
福島第1原発での停電事故で、県や原発周辺13市町村で組織する「県廃炉安全監視協議会」は3日、事故 後初めて原発敷地内に入り、原因となった仮設配電盤を確認した。停電は結果的にネズミによるショートが原因だったが、東電の説明を受けた参加者からは「停 電でどの施設にどう影響が出るのか、事前に検討すべきだった」などの指摘が相次いだ。
県の長谷川哲也生活環境部長や各市町村の担当者ら約20人のほか、報道陣16人も参加した。白い防護服 を身に着け、配電盤とケーブルをつなぐ貫通部や、ネズミが接触をした端子板に残されたショート痕を確認。再発防止策として導入した使用済み核燃料プールな どの運転を監視する「遠隔監視システム」の運用状況を見て回った。
東電は、各施設の電源多重化や遠隔監視システムの充実などの改善策を提示。自治体への通報や情報公開が 遅れたことを踏まえ、▽原子炉冷却装置などが停電で停止したり、汚染水が敷地外に漏れたりした場合、判明している事実からできるだけ早く通報・公表▽その 内容も復旧の見込み時間などを可能な限り盛り込むとした。
これに対し、協議会のメンバーからは批判が相次いだ。岡嶋成晃・県原子力専門委員(日本原子力研究開発 機構)は「停電の原因をネズミに押しつけていないか。停電でどの施設にどのような影響があるのか想定していたのか」と指摘。施設の運転状況を監視する遠隔 カメラの一部が使えなかったことに「監視が重要ということが(11年3月の)事故の教訓だ。状況判断のための手段に配慮が欠けていたのでは」と批判した。
川内村の担当者は「情報をもらっても住民への説明や公表など判断が難しく悩みの種だ。こういう場合に注 意してほしいなどの緊迫度を示してもらい、広報体制を県と国で考えてもらいたい」。いわき市の担当者も「我々は専門家ではないので、通報は分かりやすい表 現や、復旧のめどを伝えてもらいたい」と求めた。【神保圭作】
==============
■ことば
◇福島第1原発停電事故
3月18日午後6時57分に発生し、事故対応の指揮を執る免震重要棟が一時停電、1、3、4号機使用済み核燃料プールや共用プールの冷却装置など計9施 設が停止した。20日午前0時過ぎに全面復旧したが、その後の調査で各施設をつなぐ仮設配電盤(幅5・7メートル、高さ2・3メートル、奥行き1・8メー トル)に侵入したネズミ(体長約15センチ)が端子板に接触し、ショートしたことが原因と判明。仮設配電盤は事故後に共用プール建屋の北側に配備された が、小動物が入り込まないよう隙間(すきま)を埋めるなどの対策を施していなかった。
毎日新聞 ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html
ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所