「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

崎山 比早子さん 「だって、おかしいじゃないですか」<ふぇみん インタビュー>

ふぇみん
HOME>http://www.jca.apc.org/femin/index.html
インタビュー聞き手:鈴木京子
崎山 比早子さん
だって、おかしいじゃないですか

2012年3月15日、No.298
http://www.jca.apc.org/femin/interview/sakiyama.html
▼全文転載

 「だって、おかしいじゃないですか」。放射線検査による医療被曝のリスクについて、日本の専門機関や研究者が正確な情報発信を積極的に行わず、反対に、国際社会からの警告を打ち消す行動をとっていることに、崎山比早子さんは憤っていた。
 2004年、イギリスの医学雑誌「ランセット」に、「放射線検査が発がんに影響する割合は、イギリス0.6%、アメリカ0.9%に対し、CT装置が多い日本は4・4%。放射線検査が原因でがんになる人が日本では年間9905人」とする論文が掲載された。
 崎山さんらは、この問題を高木学校(注)の市民講座で取り上げ「市民版医療被ばく記録手帳」などを発行して、身近な放射線のリスクを伝えてきた。
 しかし、日本の関連学会や医療界は「低線量なので安全」「回数は考慮しなくてよい」など、崎山さんからみれば「口が裂けても言えない」ことを繰り返して いる。「放射線は遺伝子に傷をつけ、それががんへの一歩だってことはどの教科書にも書いてある。去年のリスクは忘れていいなんて、おかしいですよ」

 小さい時から人と接するのが苦手だった。医学部に入ったが、インターンで「全然、肌に合わないな」と感じ、医師免許取得後は研究者の道を選んだ。
 もともとがん細胞に興味があった。大学院4年の時、アメリカへ。マサチューセッツ工科大で3年半研究員として働き1972年に帰国。放射線医学総合研究所(放医研、当時は科技庁所管の国立研究所)に入った。
 大学受験の時の競争率は13倍だった。ある教授が言った「落ちた12人に対する責任が君たちにはある」という言葉を崎山さんは忘れられない。「放医研に入って、放射線のことを勉強したならば、その知識を社会に還元する責任と義務がある」。
 とはいえ、放医研時代の崎山さんは「放射線なんかおもしろくない」と公言し、研究費を外から見つけてきては好きな研究を続けた。放射線と向き合うことになったのは、定年を前に高木学校と出会ってからだ。
 「定年後は何をしようかと考えて、いろいろな市民団体を見ていた」時、高木仁三郎さんを新聞記事で知った。すぐに高木さんにメールを送った。体制側と誤解されないため、いかに自分が放医研で孤立してきたかをアピールして。例えば―。
 放医研の〝ミッション〟として、日本に寄港する米軍原子力潜水艦の出港前後の海水を調べる仕事があった。崎山さんは、賛同者を募り(たった1人だったが)、絶対に行かないという手紙を所長に出した。
 「だって、おかしいじゃないですか。私たちは、放射線量が自然変動か原子力潜水艦のものかをどう区別するかも知らない。だいたい日本に原潜が来ること自体おかしいんですから」

続きは本誌で...

さきやま ひさこ

1939年、東京生まれ。山、テニス、水泳好きの運動系。60年安保で樺美智子さんが亡くなった日、国会前にいた。石を投げたのは数人なのに翌朝の新聞にはその写真が。メディアは恐ろしいと思った。今でも新聞を見て「これは“全体”かな」と考える。

ふぇみん
HOME>http://www.jca.apc.org/femin/index.html

つながる/ひろがる/フェミ・ジャーナル -ふぇみん-|見本紙・購読のお申込み

 

崎山比早子 - Wikipedia