「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

【社説】2012年10月22日 緊急経済対策 方向感が支離滅裂だ<東京新聞>

東京新聞 TOKYO WEB
ホーム>http://www.tokyo-np.co.jp/
【社説】2012年10月22日
緊急経済対策 方向感が支離滅裂だ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012102202000107.html
▼全文引用

 野田佳彦首相が緊急経済対策づくりを指示した。景気減速が鮮明になってきたため、経済活性化を急ぐという。公債発行特例法案が成立せず財政支出を絞っている中で、支離滅裂な動きではないか。

 復興予算の「不適切」な流用が問われているさなかだ。その二の舞いにならないかも心配である。

 首相は、二〇二〇年までの成長戦略である「日本再生戦略」の医療や環境など重点事業の前倒しや、東日本大震災からの復興や防災対策、規制緩和や民間投資の促進による経済対策づくりを各省庁に指示した。

 だが、財源はどうするのか。本年度当初予算の財源の四割をまかなう公債発行特例法案が野党の反対で成立していない。補正予算案を組もうにも、協力を得るどころか野党側は逆に大がかりな減額補正を求めている。

 このため財源といっても、当初予算で緊急事態に備えて積んである一般会計の予備費九千百億円程度だろう。しかし、公債発行特例法案の未成立で地方 交付税独立行政法人への補助金など予算執行を厳しく抑制しているのに、予備費だけせっせと使うわけにもいくまい。片方でブレーキを踏みつつ、違う方でア クセルも踏むような支離滅裂な運転である。

 首相は唐突に経済対策を言い出し、来月中にまとめるという。またぞろ効果の乏しい事業を並べるだけの小手先の対策では意味がない。震災復興に名を借りた無駄遣いもやめてほしい。

 復興予算をめぐるシロアリ官僚の行状を見れば、貴重な財源を省益のために分配しかねない官主導の経済対策は大いに疑問だ。必要とされる被災地には届かず、被災地とは関係ない事業に「不適切」に流用し詭弁(きべん)を弄(ろう)する−。同様なことを許してはならない。

 国会での復興予算の検証はようやく始まったばかりである。まずは復興予算で必要性のない事業や効果に疑問が残るものは厳しく仕分けをする。足元の予算を十分チェックし直さないままに、経済対策を拙速にまとめれば、新たな流用や効果が不明瞭な“第二の復興予算”になる。

 発送電分離の前倒しなど大胆な規制緩和を打ち出し、民間の資金や創意を活用して需要を掘り起こす発想が必要である。

 なにより公債発行特例法案をどうするのか。景気が心配なら予備費頼みの小手先対策ではなく、予算をしっかり執行できるようにするのが野田首相の責任である。



関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

週刊朝日:橋下市長巡る連載で、おわびを掲載<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
週刊朝日:橋下市長巡る連載で、おわびを掲載
毎日新聞 2012年10月22日 13時30分(最終更新 10月22日 13時59分)
http://mainichi.jp/select/news/20121022k0000e040171000c.html
▼全文引用

 橋下徹大阪市長の出自に関する週刊朝日の 連載を巡り、同誌が23日発売の11月2日号で、「今回の企画立案や記事作成の経緯などについて、徹底的に検証を進めます」などとするおわびを掲載するこ とが分かった。連載を批判して橋下氏は朝日新聞の取材を拒否していたが、同誌が連載中止を表明したため20日に解除、掲載の経緯などを明らかにするよう求 めていた。

 記事は同誌が10月26日号で連載を始めた「ハシシタ 奴の本性」。おわびは河畠大四(かわばた・だい し)編集長名で、「同和地区を特定するなど極めて不適切な記述を複数掲載してしまいました。タイトルも適切ではありませんでした」と認め、橋下氏らに改め て謝罪した。さらに掲載の経緯については、「編集部がノンフィクション作家・佐野眞一氏に執筆を依頼しました」「社内の関係部署のチェック、指摘も受けな がら進めました。しかし、最終的に、私の判断で第1回の記事を決定しました」と説明している。

 検証は、朝日新聞社の子会社で、同誌を発行する朝日新聞出版として進めるという。

★関連記事
毎日新聞
週刊朝日連載中止:取材拒否から2日後「経緯明らかに」
毎日新聞 2012年10月20日 02時31分
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m040176000c.html



関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

風知草:ラガルドの助言について=山田孝男<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
風知草:ラガルドの助言について=山田孝男
毎日新聞 2012年10月22日 東京朝刊
http://mainichi.jp/opinion/news/20121022ddm002070086000c.html
▼全文引用

 クリスティーヌ・ラガルドは名優である。フランスの元財務相。56歳。国際通貨基金IMF)など無関心の向きも、華やかな女性トップのニュース映像は覚えているだろう。
クリスティーヌ・ラガルド - Wikipedia
 どうしたってこの人が目立つIMF・世界銀行の年次総会が先日、東京で開かれた。銀色の髪、日ごとに鮮 やかな装い、見渡す限りオッサンの集合写真のど真ん中で際立つ脚線美。討論で日本経済について発言を求められるや、「女性が日本を救うかもしれませんよ」 (women could save Japan)と切り出して沸かせる機知。役者ぶりが並大抵でない。

 そのラガルド女史が17日、NHKテレビ「クローズアップ現代」に出演した。いわく「人口減に直面する 日本が1人当たりGDP(国内総生産)の水準を守るためには労働力を補わなければならない。外国から移民を受け入れる方法もあるが、矛盾を伴う。それより もパート労働者の権利を広げるべきだ。女性が結婚・出産に縛られずに仕事へ戻れるよう、制度を整え、意識を変えなさい」と。

 合間にオランダの労働事情リポート。この国は、かつて「男は仕事、女は家庭」という意識が日本以上に強かった。それが、パート優遇の改革で女性の就業率が急騰したという。

 財界人、学者も登場する75分の特番。放映中の番組に寄せられたメールとツイッターだけで5000件と いう大反響を巻き起こした。ネット上では「家庭破壊をあおるな」「女が働けば少子化が進む」など批判的な書き込みも目立ったが、NHKによれば、寄せられ た意見は「30代、40代の女性を中心に『勇気づけられた』『仕事に復帰したい思いが強まった』など好意的なものが多かった」。

 女性が仕事をもつべきかどうかは論じにくいテーマだ。人それぞれに体験と職業観、家庭観が違う。往々にして話がかみ合わない。だが、人口減少時代に豊かさを保つという視点から眺めれば、ラガルドの助言はとっぴでも、邪悪でもない。

 興味深いのは反・経済成長至上主義の学者たちも、女性の就業促進が日本を破滅から救うと考えていることである。「とことん経済成長」のIMFとは立場がまるで違うのに。

 14日付の小紙に「縮小社会への道」(本年4月、日刊工業新聞社)の書評が出ていた。本の著者は、成長の限界を見透かし、脱原発を確信する「縮小社会研究会」の面々である。

 同書に従えば、日本の人口は100年後には現在の3分の1まで減る。この収縮は縄文時代後半、平安〜鎌 倉時代、江戸時代後半に次ぐ、逃れ得ない宿命だ。そんな流れだからGDPも減る。だが、社会制度さえ変えれば、生活水準の指標になる1人当たりGDPを緩 やかに引き上げることはできる。

 つまり女性や高齢者の就業を増やし、フルタイムとパートの賃金格差を埋めるなどすれば生活水準は落ちない。何も変えなければ衰亡だ。縮小社会の定めとはこのことである。

 研究会は08年にできた。経済学、社会学、農学、工学などの専門家40人。松久寛代表(65)=京大名 誉教授=に命名の由来を聞くとこう答えた。「一口に持続可能な社会と言うけど、成長の持続と環境の持続は矛盾します。『持続可能』でごまかさず、『縮小』 と言い切ることが大事だと思ったのです」

 縮小社会こそ地球を救う道ではないか。ラガルド女史に感想を聞いてみたい。(敬称略)(毎週月曜日掲載)

★関連記事
【デジタルネイティブ】クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事の「三つのC」グローバル・エリートはどうあるべきか?

「女性初」の称号をほしいままのフレンチエリートに要注目──クリスティーヌ・ラガルド【現代パイオニア歴伝】




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発事故による避難生活の実態 福島大准教授が講演<紀伊民報>

紀伊民報
ホーム>http://www.agara.co.jp/
原発事故による避難生活の実態 福島大准教授が講演
(2012年10月22日更新)
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240795
▼全文引用


 東日本大震災被害の調査に取り組む福島大学准教授の丹波史紀さん(38)が20日、和歌山県田辺市朝日ケ丘の西牟婁教育会館で福島第1原発事故による住 民の避難生活の実態や被害について講演した。丹波さんは「住民の故郷が奪われ、地域や家族がばらばらになった。甚大な被害を起こし、今も多くの人が苦悩し ている」と現状を語った。

 田辺西牟婁地方の労働組合など10団体でつくる「憲法をまもり、くらしに活かす田辺・西牟婁会議」主催。東日 本大震災を機に設立された福島大学災害復興研究所の研究員で、ふくしま連携復興センター代表理事も務める丹波さんが「福島原発事故と福島の復興にむけて」 を演題に話した。約60人が聞いた。

 丹波さんによると現在、震災や原発事故の関連で避難生活を余儀なくされている人は34万人。約半分の16万人が福島県民で、うち6万人は県外へ避難している。

  住民は何度も避難場所を変えてきたが、その中で家族が散り散りになっていると紹介した。福島大災害復興研究所が、原発がある同県双葉郡全世帯を対象にした アンケートによると、35%以上の世帯が震災から半年で5回以上避難場所を変更。中には10回以上という例もある。その過程で、3世代の世帯では約半分が 離れ離れに生活しているという。

 また、避難の過程などで亡くなる災害関連死も多かった。今年3月末時点で1632人になり、そのうち9 割は66歳以上の高齢者。避難所や避難の移動中の肉体的、精神的な疲労や病院機能の停止で治療を受けられなかったことが主な死因という。「原発事故で亡く なった人はいないという指摘があるが、犠牲になった人がたくさんいたことも知ってほしい」と呼び掛けた。いつ帰れるか分からずに見通しの立たない避難生活 で、生きる意欲を失うケースもある。

 避難が長期化する中、避難先の住民の中には生活が荒らされてしまうと不安がる人がいるほか、仮設住宅が県内30カ所に分散した浪江町など、住民が孤立してしまうという問題もある。

 原発周辺では、住民だけでなく、多くの自治体の庁舎も移動した。例えば、双葉町川俣町さいたま市を経て、埼玉県加須市に。大熊町は最終的に会津若松市に、浪江町は二本松市に移った。高校も他校に間借りする「サテライト方式」で授業をせざるを得ない状況という。

 丹波さんは「脱原発運動のうねりが大きくなっているが、原発再稼働問題も含め、国民の思いと政治が乖離(かいり)している。被害の実態について、全国の皆さんと考えることが未来をつくるきっかけになる」と締めくくった。

【福島第1原発事故による住民の被害について講演する福島大学の丹波史紀准教授(和歌山県田辺市朝日ケ丘で)】



関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

電力選び 戸別相談 世田谷区、脱原発後押し<東京新聞>

東京新聞 TOKYO WEB
ホーム>http://www.tokyo-np.co.jp/
電力選び 戸別相談 世田谷区、脱原発後押し
2012年10月22日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012102202000092.html
▼全文引用

 東京都世田谷区は選べる電力への取り組みとして、再生可能エネルギーの導入方法などを区民にアドバイスする「エネルギー・コンシェルジュ(仮 称)」制度を導入する方針を決めた。二〇一三年七月にも始める。各家庭の事情に応じて適切な方法を紹介するもので、脱原発を後押しする狙いもありそうだ。

 太陽光や風力、地熱などの再生エネについては、大手電力会社に固定価格で買い取りを義務づける国の制度が始まっているほか、各自治体でも太陽光発電パネルの設置を補助する事業などがある。だが、それぞれ窓口はばらばらで分かりにくく、利用しにくい面があった。

 エネルギー・コンシェルジュは、再生エネに関する諸制度や機器に通じた相談員。区で相談員を登録しておき、要請に応じて家庭に派遣する。

 一戸建て、集合住宅といった住宅の形態や、電力の使用状況など個別の条件に応じ、最も有利な再生エネの導入方法をアドバイスする。

 世田谷区は一三年度予算案に人件費を計上する。四月から人選と窓口づくりに着手し、七月にも相談業務を始めたい考え。

 世田谷区は太陽光発電パネルの普及事業を行っているほか、生活協同組合による家庭向けの電力共同購入構想に前向きな姿勢を示すなど、再生エネ拡大に力を入れている。




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

JA全中・万歳会長:脱原発へ 農業用水で水力発電<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
JA全中・万歳会長:脱原発へ 農業用水で水力発電
毎日新聞 2012年10月19日 02時32分
http://mainichi.jp/select/news/20121019k0000m020131000c.html
▼全文引用

 脱原発を決議した全国農業協同組合中央会(JA全中)の万歳章(ばんざい・あきら)会長は18日、毎日新聞のインタビューに答え、太陽光発電や小 水力発電など再生可能エネルギーの事業化に取り組む考えを明らかにした。JA全中などによると、全国の農村部にある農業用水路の総延長は40万キロあり、 原発1基分に当たる100万キロワットの発電が可能。万歳会長は、政府の再生可能エネルギー固定買い取り制度を活用し、電力会社に売電する考えを示した。

 農業用水を利用した小水力発電は、年間を通して安定した発電が可能で、JAグループでは広島県など中国 地方を中心に38施設が稼働している実績がある。万歳会長は小水力発電について「まだまだ拡大できると思っている。原発のように後始末ができないエネル ギーよりも、代替エネルギーの方向に行くべきだ」と述べ、脱原発への取り組みを強調。「潜在的な資源はあり、農業復権のひとつの力にしたい」と、再生可能 エネルギーの可能性に期待を示した。【川口雅浩】



関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

 湯沢で採取したキノコから450ベクレル 県産農産物、最高値 /新潟<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
東日本大震災:福島第1原発事故 湯沢で採取したキノコから450ベクレル 県産農産物、最高値 /新潟
野生キノコ「シロヌメリイグチ」
毎日新聞 2012年10月20日 地方版
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20121020ddlk15040076000c.html
▼全文引用

 県は18日、湯沢町三国の山中で採取した野生キノコ「シロヌメリイグチ」から国の新基準(1キロ当たり 100ベクレル)の4・5倍に当たる同450ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。東京電力福島第1原発事故後に県が行った県産農産物検査で最 も高い値だった。

 県食品・流通課によると、キノコは15日に採取。県は念のため、当分の間、湯沢町産の全ての野生キノコについて出荷や自家食用を自粛するよう呼びかけている。【山本愛




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

放射性セシウム いわきの玄米基準値の100ベクレル<河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
放射性セシウム いわきの玄米基準値の100ベクレル
2012年10月19日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121019t61013.htm
▼全文引用

 福島県は18日、いわき市の旧川部村の玄米から国の基準値と同じ1キログラム当たり100ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。基準値は超えずに流通可能だが、自家消費だけの農家で市場には出回らない。
 同県内の本年産のコメでは最も高い値。検出値の内訳はセシウム134が39.6ベクレルセシウム137が63.2ベクレル。合計すると102.8ベクレルになるが、国基準では合算値は数字の上位から3桁目を四捨五入するため、100ベクレルちょうどとなった。
 県水田畑作課は「(100ベクレルとはいえ)基準値の範囲内で安全なコメ。特別に原因調査する考えはない」としている。
 旧川部村は昨年産米の検査で50〜100ベクレルを検出し、細かく検査する重点検査区域に指定されている。




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

行政ファイル:那須烏山・キノコから基準値超のセシウム /栃木<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
行政ファイル:那須烏山・キノコから基準値超のセシウム /栃木
毎日新聞 2012年10月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20121012ddlk09040108000c.html
▼全文引用

 県は11日、那須烏山市で9日に採取したキノコの一種のオオイチョウタケ(野生)から基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える160ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表。県は同市に野生キノコ全般の出荷自粛と、趣味での採取を控えるよう要請した。

放射性セシウム:野生のチチタケ、基準超 十和田で採取 /青森<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
放射性セシウム:野生のチチタケ、基準超 十和田で採取 /青森
毎日新聞 2012年10月13日 地方版
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20121013ddlk02040062000c.html
▼全文引用

 県は12日、十和田市内で採取された野生キノコ「チチタケ」から国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える120ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。周辺の他のキノコからは検出されていない。チチタケは市販されておらず、県は同市内で採取したチチタケを食べないよう呼びかけている。【高橋真志】

行政ファイル:那須・ナメコから基準値超のセシウム /栃木<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
行政ファイル:那須・ナメコから基準値超のセシウム /栃木
毎日新聞 2012年10月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20121016ddlk09040296000c.html
▼全文引用

 県は15日、那須町で12日に採取した露地栽培の原木ナメコから基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える150ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県は同日付で出荷自粛を要請した。

釜石のナメコ、出荷自粛要請 基準値超セシウム /岩手<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
東日本大震災:福島第1原発事故 釜石のナメコ、出荷自粛要請 基準値超セシウム /岩手
毎日新聞 2012年10月18日 地方版
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121018ddlk03040041000c.html
▼全文引用

 県は17日、釜石市の原木ナメコから、国の基準値(1キロあたり100ベクレル)を上回る150ベクレルの放射性セシウムを検出し、同市に出荷自粛を要請した。

 林業振興課によると、原木ナメコで基準値超過は県内で初めて。県は、15日にも同市の野生キノコ類(アミタケ)から基準値を上回る580ベクレルの放射性セシウムが検出されたとして、同市に出荷と採取の自粛を要請している。【金寿英】

再稼働見通し立たぬが… 泊原発に新核燃料24体 北電搬入「計画通り」<北海道新聞>

北海道新聞
ホーム>http://www.hokkaido-np.co.jp/
再稼働見通し立たぬが… 泊原発に新核燃料24体 北電搬入「計画通り」
(10/23 06:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/413739.html
▼全文引用

 北海道電力は22日、全3基が停止している泊原発(後志管内泊村)の2号機(出力57万9千キロワット)と3号機(同91万2千キロワット)での発電に 用いる新たな核燃料の集合体計24体を同日までに搬入したと発表した。今年3月に策定した計画に基づくもの。北電は「再稼働に備えるため」と説明するが再 稼働の見通しは立っておらず、地元自治体や道民から疑問の声も上がりそうだ。<北海道新聞10月23日朝刊掲載>




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

東電、青森・東通村にも7600万円 「寄付」否定「漁業振興」<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
東日本大震災:福島第1原発事故 東電、青森・東通村にも7600万円 「寄付」否定「漁業振興」
毎日新聞 2012年10月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121023ddm002040082000c.html
▼全文引用

 東京電力が福島第1原発事故後、青森県東通(ひがしどおり)村に漁業振興目的で7600万円を支払って いたことが分かった。東電は、同村に建設中の東通原発の建設費として計上し「寄付金ではない」としている。8月には東電と東北電力が同県六ケ所村にも同趣 旨で計4億円を支払っていたことが判明している。

 東電や東通村によると、東電は漁業振興への助成を同村と合意。10年度末に6100万円、11年度末に1500万円を支払った。同村はアワビの種苗購入などに使ったという。

 東電は事故に伴うコスト削減策として今年5月に策定した総合特別事業計画で「寄付金の廃止」を明記し た。東電広報部は「震災前の約束に基づき、漁業振興への助成を一部支払った」と説明している。経済産業省資源エネルギー庁は「事実関係を調査中でコメント できない」と話している。【高橋真志】




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

核燃料税 福島県、更新見送りへ 脱原発依存鮮明に<河北新報>

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
核燃料税 福島県、更新見送りへ 脱原発依存鮮明に
2012年10月23日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121023t61007.htm
▼全文引用

 福島第1原発事故で、福島県が東京電力に対する核燃料税の課税を更新しない方向で検討していることが分かった。原発事故後、県は県内原発の全基廃炉を求めており、原発稼働が前提の課税と整合性が取れないと判断するとみられる。
 県は本年度から国の電源立地地域対策交付金を辞退する方針を示している。核燃料税の更新見送りで脱原子力依存の姿勢がより鮮明になる。
 核燃料税は福島第1、第2両原発の原子炉に挿入された燃料の価額と重量に応じて課税する。1977年に導入し、5年ごとに課税期間が更新された。現在の課税期間は2007年12月末に始まり、ことし12月末に更新期を迎える。
 核燃料税そのものを廃止するかどうかは未定だが、更新せずに自然失効させる公算が大きい。
 核燃料税原発の立地町や周辺市町村の道路、橋、文化施設を整備する交付金や補助金に充てられたほか、福島県立医大の運営費にも使われた。県は現課税期間で約264億円の税収を見込んでいたが、原発事故で原子炉が停止して課税できなくなり、一部税収が得られなくなった。
 原発事故後、福井、石川両県が条例を改正して停止中の原発に新規課税し、青森県も再処理施設の燃料貯蔵に課税している。福島第1、第2両原発では1万2000体以上の燃料を貯蔵しているが、福島県は現時点で貯蔵燃料への課税は想定していない。
 原発事故後の福島県の指針として7月に閣議決定された福島復興再生基本方針は「原発に依存しない社会づくりを目指す県の理念を尊重し、必要な財政措置を検討する」と明記している。
 県は核燃料税の更新見送りで安定税源を失うため、県の財政需要に対する国の措置を見極め、核燃料税の最終的な取り扱いを決める。




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

特集ワイド:「原発ゼロ」戦略、どこへ/上 核燃料サイクルを温存、「虚構」に逃げる政府<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
特集ワイド:「原発ゼロ」戦略、どこへ/上 核燃料サイクルを温存、「虚構」に逃げる政府
毎日新聞 2012年10月15日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121015dde012010006000c.html
▼全文引用

 政府が「原発ゼロ」を目指すと決定したわずか半月後、Jパワー(電源開発)は大間原発(青森県)の建設再開に踏み切った。原発を減らすはずが、な ぜ増える? キツネにつままれた思いの人も多いだろう。一方、次期衆院選で政権に返り咲くとの見方が強い自民党の原発政策は「原発ゼロ」とは、ほど遠い。 「原発ゼロ」政策の矛盾や今後は? 2回にわたって探る。【戸田栄、江畑佳明】

 「原発政策は、普天間飛行場県外移転の断念、八ッ場ダム着工再開に続いて、国民に不可解な政策転換を印 象づけた懸念を抱いています。私を含め党があれだけ苦労してまとめた2030年代に原発をゼロにするという目標をしっかり閣議決定しなかったからこうなっ てしまったのです」

 民主党原発事故収束対策プロジェクトチームの座長を務めた、荒井聡・元国家戦略担当相が憤る。荒井氏は、民主党北海道総支部連合会の代表でもある。大間原発津軽海峡を隔てて接する道南地方では、函館市が建設差し止め訴訟を準備するなど怒りが渦巻いている。

 政府の新方針「革新的エネルギー・環境戦略」は▽新増設は認めない▽再稼働は、原子力規制委員会が安全 確認をしたものに限る▽運転開始後40年で廃炉にする−−の3原則で、30年代をめどに原発をなくしていく考えだ。ところが発表からわずか5日後、戦略そ のものの閣議決定は見送られ「不断の検証と見直しを行いながら遂行する」に後退した。また新設とは別だとして、3・11前に着工していた青森県の大間原 発、東京電力東通1号機、中国電力島根3号機の建設継続を容認。Jパワーは1日、大間原発の建設再開を表明した。

 荒井氏は「いったん建設を認めているので、法的には中止させられないにしても、認可は3・11前の古い安全基準に基づくものです。せめて原子力規制委員会が作る新基準を待てと行政指導をするのが当然です」と指摘する。



 それにしても、原発建設には巨費を要する。大間の運転開始は最短で17年ごろになりそうだが、39年までなら約20年しか稼働できず、コストが引 き合わない。この点について、Jパワーは「30年代はあくまで目標で決定されたものではないと考えています」と回答。さらに「戦略は核燃料サイクル政策を 継続するとしています。そのためにプルサーマル発電(プルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を軽水炉で使う発電)をフルにできる大間原発は欠かせないと 考えています」と胸を張る。

 まるで、実は戦略が建設を後押ししてくれた、と言うかのような口ぶりだ。「原発ゼロ」戦略ではなかったのか?

  ■

 「戦略は、原発ゼロと核燃料サイクル政策の併存という根本的な矛盾を内包しています」と、政府の総合資源エネルギー調査会基本問題委員会の委員でもある植田和弘・京都大教授は批判する。

 核燃料サイクルは、原発の使用済み核燃料に含まれるプルトニウムやウランを取り出して再処理し、別の形 での原子力発電を目指す。これには2通りがあり、高速増殖炉を使う方法は、福井県の高速増殖原型炉「もんじゅ」が95年の運転開始以来トラブル続きでろく に稼働していないことが示すように実現性に乏しく、戦略は開発に見切りをつけた。このため、もう一つの方法であるプルサーマル発電を行う大間原発の意義が 増したと、Jパワーは考えたのかもしれない。だが、こちらも青森県に建設中の使用済み核燃料再処理工場は97年の完成予定が19回も延期されるなど、多く の問題を抱えている。

 植田教授は「核燃料サイクル政策に展望はなく、民主党も当初は放棄を考えていました。しかし、使用済み核燃料の処理の問題から温存してしまったのです」と解説する。

 もう少し詳しく説明すると、民主党は二つのポーズを崩せなかった。日本は核兵器の材料となるプルトニウムを約207トン(うち再処理済みは約45 トン)保有している。核燃料サイクルで使って減らすというポーズを保たなければ「核武装のための保有では」と疑われる。また国内に約1万6869トンもた まった使用済み核燃料の処理の観点からも旗を降ろせなかった。降ろせば、原発立地地域で危険な使用済み核燃料をずっと保管しなくてはならないうえ、青森県 が再処理工場稼働を前提に受け入れた約2834トンの使用済み核燃料の移管先を見つける必要がある。つまり、核のゴミ処理を解決できないために、展望のな い核燃料サイクルを続けるという袋小路に自ら入り込んでいるのだ。

  ■

 こうして核燃料サイクル政策を残したまま、原発ゼロ政策は組み上げられた。荒井氏は「原発ゼロという目 標を掲げたのは、民主党であればこそ。だが、どうしようもない核燃料サイクルというフィクションを継続するのでは、原発問題の根本的解決は目指せません」 と警鐘を鳴らす。

 植田教授も原発ゼロという目標設定には理解を示しつつ「核燃料サイクル政策から脱却できなかったため、 戦略のリアリティーがなくなった。使用済み核燃料の問題への対処が難しいのはわかるが、これをあいまいにしたまま、運転するほど使用済み核燃料が増える原 子力発電を続けるのはもう限界です」と指摘する。

 戦略は使用済み核燃料の総量規制などを提案し、具体化していく出発点にすべきだったという。「総量規制 から原発の発電量にはおのずと制約が出る。この議論が始まって初めて、原発推進側が目を背けてきた核燃料廃棄物の問題が真剣に検討される。その方が原発ゼ ロの目標を掲げるだけより、よほど重要です」


 大阪府市は10日、福井県の関西電力大飯原発3、4号機の運転継続は原発ゼロ戦略と矛盾するとし、国に停止を申し入れた。元経済産業官僚で大阪府 市統合本部の古賀茂明・特別顧問は「戦略では、原子力規制委の新安全基準作成後、基準を満たした原発を動かすのが大前提。電力確保の名目だけで再稼働させ た大飯は止めるのが筋」と強調する。

 もっと根本的な批判がある。京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、即座に全てを廃炉にすべきだと言う。「事故がどんな事態を招くのか。福島事故から学んだうえでの政策でしょう。危ないとわかっているのに動かすことが、そもそもおかしい」と憤る。

 原発ゼロを目指す「革新的エネルギー・環境戦略」は、多くの矛盾を露呈しつつある。戦略の再構築が必要だ。

==============

 「特集ワイド」へご意見、ご感想を

t.yukan@mainichi.co.jp

ファクス03・3212・0279



関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

特集ワイド:「原発ゼロ」戦略、どこへ/下 自民政権、誕生したら… 米追従で再処理推進か<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
特集ワイド:「原発ゼロ」戦略、どこへ/下 自民政権、誕生したら… 米追従で再処理推進か
毎日新聞 2012年10月16日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121016dde012010047000c.html
▼全文引用


 「エネルギーについては責任ある対応をする。原発の比率は下げるが、30年代にゼロにする考え方はとらない」。自民党の安倍晋三総裁は9日、経団 連の米倉弘昌会長との懇談でこう断言し、財界との共同歩調をアピールした。今後、自民党政権が誕生した場合、民主党政権が原発ゼロを目標として打ち出した 「革新的エネルギー・環境戦略」はどうなるのか。【江畑佳明、戸田栄】

 今月2日の夜。自民党本部前には数百人のデモ参加者がいた。毎週金曜日の官邸前デモは定着してきたが、 自民党前は初めて。「原発やめろ!」「子どもを守れ!」と、笛や太鼓を鳴らしての大合唱が約2時間続いた。自民党に原発再推進のにおいをかぎ取り、危機感 を強めているのだ。

 改めて言うまでもなく、自民党は戦後の原発政策のけん引役。「原子力ムラ」との関係は深い。電力各社は 74年、「公共事業を行う会社としてふさわしくない」として企業献金廃止を宣言したが、政治資金パーティー券の購入は続いた。電力各社や子会社の幹部は、 役職に応じて個人名で数万〜数十万円を自民党側に献金してきた。毎日新聞の調べでは、09〜10年に約8000万円に及んだとみられる。

 デモの参加者同様、脱原発の行方を憂えるのは「原発と権力」の著書があるノンフィクション作家の山岡淳 一郎さんだ。「自民党政権になったら、誰が経済産業相になるかが原発政策への姿勢を象徴する。なかでも現政調会長の甘利明氏は原発維持派。甘利氏を政調会 長にした新人事を見るだけでも、『脱原発』からほど遠い」と指摘する。


 甘利氏は安倍内閣(06年9月〜07年9月)時の経産相。当時、北陸電力志賀原発で臨界事故隠しが発覚 し、さらに他の電力会社でも発電機の故障隠しなどの不祥事が相次いで露呈した。当初、甘利氏は「厳正に対処しなければならない」と憤り、原発の運転停止や 設置許可の取り消しなど厳しい処分が予想された。ところが、甘利氏は「今後同様の事態が起きないようにすることが大切」と一転、発電所の保安規定を変更す る行政処分を出しただけだった。

 ある経産官僚は「省内で『現代の徳政令(鎌倉、室町時代に出された借金など債務を帳消しにする命令)だ』と呼ばれた」と打ち明ける。

  ■

 自民政権になれば、野田政権が「革新的エネルギー・環境戦略」で掲げた「30年代に原発ゼロ」は簡単に 捨てられるのか。脱原発関連の著書の多い慶応大の金子勝教授(財政学)は「閣議決定は政権が代わっても、拘束力を持つ。しかし『環境戦略』の原発ゼロ方針 は閣議決定に明確な文言として盛り込まれず、『不断の検証と見直しを行う』という表現になってしまった。こんな不明確な内容では拘束力さえない。つまり自 民政権になって原発推進に転じたとしても、新たに閣議決定をしなくても『不断の見直し、とあるので閣議決定には反していない』との言い訳ができる」と説明 する。

 山岡さんは「連立政権か単独かで多少は変わるだろうが、自民党政権になれば、『原発ゼロ』方針や『稼働後40年で廃炉』など、脱原発の柱が骨抜きにされることが考えられる」と話す。


 自民党は福島原発事故後、党内に「総合エネルギー政策特命委員会」(委員長・山本一太参院議員)を設置 し、今年5月にとりまとめを公表した。基本方針として、安全第一主義の徹底を掲げ、さらに再生可能エネルギーの導入で、早期に原子力に依存しなくてもよい 経済・社会構造を目指すとしている。エネルギー政策としては「10年以内に電源構成のベストミックスを確立する」とし、次期総選挙に向けた政策パンフレッ トにも反映させている。もちろん、「原発ゼロ」の文言はない。

 甘利氏は毎日新聞のインタビューに「原発推進派ではない。一つのエネルギー源に頼らないベストミックス派だ」と答えている。「ベストミックス」とは何か。

 特命委員会の委員長代理を務めた西村康稔衆院議員に尋ねた。西村氏は「『原発ゼロ』の理想は理解できる が、安易には言えない」と語る。さらに「これほど大きな脱原発の世論では、原発の新規着工は難しい。福島第1原発の原子炉内部を開けられるとされる10年 後までに、新たなエネルギー戦略を確立する」と説明する。つまり、現段階での具体性はほとんどない。

  ■

 「自民党はエネルギー政策にあえて具体性を持たせていない。次期解散総選挙の争点にしたくないからでは」と山岡さんは話す。

 「自民党は米国が日本に期待する核燃料サイクルを推進したいのではないか。米国は新興国の原発増設によ る核拡散を警戒し、協調関係のある日本に核燃料サイクルを確立させ、核のごみ処理の見通しを付けたいと期待している。つまり日本に『核の番犬』になってく れと求めている」

 実際、野田政権の「原発ゼロ方針」について、米エネルギー省副長官が「さまざまな懸念がある」と難色を示したと報道されている。


 元経産官僚で、大阪府市統合本部特別顧問の古賀茂明さんも同意見だ。古賀さんは「米国は自国では再処理 事業をしていない。だが、途上国の原発保有が増えれば使用済み核燃料の問題が各地で生じ、核のごみが世界中に広がることを懸念している。そこで日本に再処 理させたいのが本音。安倍総裁は総裁選中、尖閣諸島竹島の問題で中韓に対抗するために日米関係の強化を訴えていたが、米国の要請に応えて核燃サイクルを 進めることで関係強化を図りたいのだと思う」と憤る。

 6月、原子力規制委員会設置法の付則として、原子力基本法の改正が盛り込まれた。原子力基本法は原子力 行政の憲法ともいうべき法律。そこに「我が国の安全保障に資する」との目的が追加された。この「安全保障の目的」は自民党の主張で入れられた経緯があり、 他会派から「核武装の表明か」と懸念された。

 しかし古賀さんは「核武装という国民から明らかに反発を受ける政策よりもむしろ、本音は、核燃サイクルを進めることによって米国の国際安全保障戦略に協力する方向性を固めていることが透けて見える」と警鐘を鳴らす。

 安倍総裁は、福島原発を視察し「安全神話の上に立って原子力政策を進めた責任は大きいと反省している」と陳謝した。であるならば、今後のエネルギー政策を具体的に語るのが筋ではないか。

==============

 【自民党のエネルギー政策】

・当面の最優先課題として、3年間、再生可能エネルギーの最大限の導入、省エネの最大限の推進を図る

原発再稼働の可否は安全第一の原則の下、順次判断し、すべての原発について3年以内の結論を目指す。安全性は原子力規制委員会の専門的判断にゆだねる

・10年以内に新エネルギーの安定供給構造を構築する

*自民党公式サイトより

==============

 ◇「特集ワイド」へご意見、ご感想を

t.yukan@mainichi.co.jp
ファクス03・3212・0279




関連ブログ・関東時事日記(時事全般)
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所