「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

焦点/学校・避難の教訓(1)引き渡し/「常識」裏目、120人犠牲<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。


河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/学校・避難の教訓(1)引き渡し/「常識」裏目、120人犠牲
2011年12月15日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111215_01.htm
▼全文転載



津波が押し寄せ、1階床上の約1.2メートルまで浸水した釜小。児童を含む千数百人が上階に避難した=6日、石巻市大街道西2丁目
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2011/20111215007jd.jpg
地図略図
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201112/20111215a10zu.jpg

 東日本大震災では岩手、宮城、福島3県の小中学校と特別支援学校91校の児童生徒351人が死亡・行方不明となった。迫り来る大津波に、学校現場はどん な決断を下し、どのような避難行動を取ったのか。今回の震災に何を学ばなければならないのか。学校の安全管理の在り方が、あらためて問われている。(高橋 鉄男、東野滋)=5回続き

<保護者続々と>
 石巻市の主婦津田美智子さん(38)は3月11日の激震後、自宅にいた長女(16)、長男(14)らに2階へ避難するように言うと、自転車に飛び乗った。目指したのは約1.8キロ離れた釜小。当時3年の次男(10)が通っていた。
  学校近くの国道398号は、渋滞で車が全く動かなかった。途中でパンクした自転車を捨て、走った。釜小に着き、次男と校門を出るとき、児童を迎えに続々と 到着する保護者と擦れ違った。渋滞の脇を2人で必死に走り、家に戻ったのは午後3時40分ごろ。ほぼ同時に津波が押し寄せた。

<渋滞襲う津波>
 河北新報社が岩手、宮城、福島3県の市町村教委などに聞き取り調査した結果、今回の震災で保護者に引き渡し後、死亡・行方不明になった児童生徒は3県で計120人に上る。
 釜小では22人が犠牲になった。児童を乗せた車が渋滞に巻き込まれ、津波に襲われたケースもあったとみられる。自宅2階で難を逃れた津田さんは「私たちも危なかった。後に着いた人たちの中には…」と声を落とす。
 釜小の引き渡しは校庭に避難後、体育館で始まった。市の防災無線大津波警報を伝えていたが、聞き取れなかったという。職員がラジオで警報を知るまで、引き渡しは続いた。
 津田浩校長(60)は「津波が来るとは思わなかった。早く情報を入手し、引き渡さないと判断していれば犠牲は減ったかもしれない」と悔やむ。
 学校は近年、地震や火災、不審者を想定した引き渡し訓練に取り組んできた。非常時の引き渡しは、学校と保護者の「常識」となり、震災でも訓練通りに行われた。
 「備え」と考えられた引き渡しが、状況によっては危険性をはらんでいた。

<得られぬ情報>
 海から約3.5キロの名取市下増田小。全校の8割に当たる約260人を引き渡し、5人が亡くなった。
 引き渡しは、午後3時20分ごろに始まった。停電でテレビが見られず、大津波警報の情報が入らない中での作業。約20分後、警報が出ていることを知り、中止した。
 地震直後に駆け付けた保護者の中には「いつまで待たせるのか」と迫る人もいたという。狩野茂校長(52)は「児童のきょうだいが保育所など別の施設にいる場合、保護者は早く次の場所に行きたいという思いが強い」と説明する。
 釜、下増田の両小学校は津波避難ビルのような役目を果たし、上層階に逃げ込んだ児童や地域住民は無事だった。震災後、津波注意報・警報が出た際は、引き渡しを原則禁止とする動きが学校現場に広がっている。
 一方で、保護者には「子どもの安全は自分の手で確保したい」(津田さん)という心情も働く。学校には引き渡しを拒む法的権利はない。
 避難のルールをどう見直すのか。学校と保護者が共通の認識を持って取り組まなければ、今回の教訓は生きない。

▽特集/学校・避難の教訓
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_01K.pdf
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/img/T_02K.pdf

焦点/学校、避難の教訓(5完)伝承/危機意識、地域と共有
2011年12月19日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111219_02.htm

焦点/学校・避難の教訓(4)放課後/声掛け合い、全員無事
2011年12月18日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111218_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(3)情報/速やかな収集、命左右
2011年12月17日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111217_01.htm

焦点/学校・避難の教訓(2)選択/迫る波、とっさの判断
2011年12月16日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20111216_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm
河北新報/義援金受け付け
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1067/index.htm



ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所