「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

天下りポスト延命 官民ファンド“衣替え”で官僚焼け太り<日刊ゲンダイ>

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
天下りポスト延命 官民ファンド“衣替え”で官僚焼け太り
2013年3月19日
http://gendai.net/articles/view/syakai/141529
▼全文転載


地域活性化機構

    

          <税金オモチャにやりたい放題の暴走>

 イケイケドンドンの安倍政権で、官僚の暴走が加速している。
 18日、官民共同出資ファンドの「地域経済活性化支援機構」が業務を開始した。中小企業の借金返済を猶予してきた「中小企業金融円滑化法」が3月末で期 限切れを迎えるため、新たな支援組織が必要だというのが建前。実際は、JALを救済したあの「企業再生支援機構」を延命させるためである。

 企業再生支援機構は5年間の時限組織として09年10月に発足し、現在4年目。ところが、震災復興にかこつけ、民主党政権で1年5カ月の延長を決め、今回さらに名称変更までして衣替えし、当初より5年長い2018年3月末までの温存が決まった。

「一度作った組織はつぶさないで天下り先にしていく。それが霞が関の常套手段です」(元経産官僚の古賀茂明氏)

 天下りポストは絶対手放さない。官僚お得意の“焼け太り”である。

 この機構には少なくとも5人の官僚出身役員がいる。社外取締役に元中小企業庁長官と元検事総長。専務2人と執行役員1人は経産省と財務省からの出向者 だ。役職員は合計180人で、役員以外にも20~30人の官僚がいるとみられるが、機構の広報担当は「職員の出身母体の内訳は公開情報ではない」と言って 口を閉ざした。

 だが、機構の出資金231億円のうち130億円は政府出資、つまり税金だ。市中銀行から借り入れる事業資金にも政府保証が付いている。それなのに隠し事 とはフザケている。そのうえ今回の衣替えで、支援する企業名は「非公表」になった。「信用低下を恐れて支援を受けることをためらう企業が多い」というのが 理由らしい。そうなると支援に失敗して、資金が焦げ付いてもヤブの中だ。機構はやりたい放題である。

「非公表は絶対におかしい。本来、再生可能なまともな企業は、支援を受けることを公表してもらいたがりますし、むしろした方がいい。逆に、したがらないの は再生できない企業に多い。今後、機構はそうした危ない企業を次々支援していくつもりなのでしょう」(古賀茂明氏=前出)

 国民のあずかり知らないところで、官僚が天下りを死守し、税金をオモチャにしていく。こんなことが許されていいのか。


日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
週刊現代
http://online.wgen.jp/
フライデー
http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/index.html
日刊ゲンダイ
http://e.gendai.net/

【TPP参加悲観論】2ページに1つは間違える 超難解なTPP英語<日刊ゲンダイ>

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
【TPPの真実】
【TPP参加悲観論】2ページに1つは間違える 超難解なTPP英語
2013年3月19日
http://gendai.net/articles/view/syakai/141535
▼全文転載

 

韓国外交通商部エリート官僚は296カ所でミス

               「米韓FTA」の締結から1年が経った韓国国内は、しっちゃかめっちゃかだ。日本の「エコカー減税」にあたる低炭素自動車優遇措置が米国の介入によって延期になるなど、いくつもの法律、条例の変更を余儀なくされている。

 米韓FTAは「TPPのひな型」だ。悪名高きISD条項も盛り込まれている。「投資家が自由な経済活動を侵害された場合、国家を訴えることができる」と いうやつだ。もっとも、適用されるのは韓国内に限られる。韓国企業が米国内で活動する場合は、「米国の国内法が優先される」と序文にある。つまり、自由な 経済活動をできるのは米国企業だけなのだ。韓国はなぜこんな喜劇的な不平等協定を締結したのか。途上国の開発経済が専門の立教大教授・郭洋春氏(経済学) が言う。

「FTAの交渉にあたっていた韓国外交通商部の担当者が内容を理解しきれずに協定を結んでしまった可能性が否めません。韓米FTAは序文と24章から構成 されていますが、韓国語の翻訳版からは296カ所の誤訳が確認された。英語の原文はA4サイズで700ページ。2ページに1つの割合で間違えていることに なります」

 日本の外務省にあたる外交通商部で働く役人は高学歴のエリート揃いだ。しかし、FTAに書かれた英語は、秀才が繰り返し読み込んでも理解できないほど難解だという。

「私も韓米FTAの英語の原文にあたりましたが、米国独特の法律用語が多用され、二重三重の言い回しが使われていた。何回も目を通してようやく『米国の国 内法が優先する』と書かれていることが理解できました。何人かの学者に確認しても同じような反応です。つまり、英語が堪能なだけじゃ理解できない内容なん です。よほど自由貿易協定に精通していて、高度な法律知識を兼ね備えていないと太刀打ちできない。恐らく、頭でっかちの外務省の担当者は“自分たちは大丈 夫。韓国のようにヘマはしない”とタカをくくっているでしょう。そこが決定的に危うい。私は同じ轍を踏むとみています」(郭洋春氏)

 どこに地雷が埋まっているか分からない超難問英文を読解しなくてはいけないのがFTA。大学入試じゃあるまいし、「解けませんでした」では済まされない。

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/
週刊現代
http://online.wgen.jp/
フライデー
http://p.friday.kodansha.ne.jp/pc/index.html
日刊ゲンダイ
http://e.gendai.net/

★関連記事と動画
天木直人のブログ
Top>http://www.amakiblog.com/
米国市民団体がTPP秘密交渉を告発した驚愕の報道内容
2013年03月02日
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/02/
天木直人のブログ
米国市民団体がTPP秘密交渉を告発した驚愕の報道内容(続)
2013年03月04日
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/04/

Democracy Now!(ニューヨークの独立放送局)
ホーム>http://democracynow.jp/
TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具
放送日:
2012/6/14(木)・・・動画付
http://democracynow.jp/video/20120614-2

YouTube
アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容1
http://www.youtube.com/watch?v=nwKP2Yug9D8
公開日: 2013/03/03

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容2
http://www.youtube.com/watch?v=d5xso5pWW9s
公開日: 2013/03/03

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
http://www.youtube.com/watch?v=HLVKAalmD48
公開日: 2013/02/26



☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

1票の格差:昨年の衆院選「無効」 初司法判断 広島高裁 <毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
1票の格差:昨年の衆院選「無効」 初司法判断 広島高裁 
毎日新聞 2013年03月25日 16時12分(最終更新 03月25日 19時47分)
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000e040227000c.html
▼全文転載


 「1票の格差」が最大で2.43倍だった昨年12月の衆院選を巡り、弁護士グループが選挙の無効を求めた訴訟で、広島高裁(筏津=いかだつ=順子裁判長)は25日、小選挙区の区割りを違憲と判断し、広島1区と2区の選挙を無効とする判決を言い渡した。1票の格差を理由にした無効判決は初めて。ただ、混乱回避のために一定期間猶予する「将来効判決」を採用、新たな区割り作業の開始から1年となる今年11月26日を過ぎて、無効の効果が発生するとした。被告の広島県選管は上告するとみられる。【黄在龍】

                         

 判決は、1票の格差が悪化する中で衆院選が実施されたと指摘。「選挙権の制約、民主的政治過程のゆがみの程度は重大で、憲法上、許されるべきではない。最高裁の違憲審査権も軽視されており、選挙は無効と断ぜざるを得ない」と述べ、格差を是正しなかった国会を厳しく指弾した。

                         

 広島1区の当選者は岸田文雄外相(自民)、2区は平口洋議員(同)。無効判決が確定すると2人は失職、選挙はやり直される。有権者数が最少の高知3区との1票の格差は広島1区が1.54倍、2区は1.92倍だった。

                         

 判決はまず、11年3月23日の最高裁判決に言及した。最高裁は、最大2.30倍だった09年衆院選を「違憲状態」とし、各都道府県に1議席ずつを配分し残りを人口比で割り振る「1人別枠方式」の廃止を求めていた。

                         

 判決は「最高裁判決で、国会の広範な裁量権は、投票価値の平等に反する状態を是正する高度の必要性から制約を受けることになった」と指摘した。

                         

 国会は昨年11月の解散当日に小選挙区の「0増5減」の緊急是正法を成立させた。しかし、最高裁判決から約1年9カ月後の昨年の衆院選には区割り作業が間に合わず、最大格差は2.43倍に拡大、格差2倍以上の選挙区は45から72に増えた。

                         

 判決は、格差の是正に必要な期間は1年間との基準を提示。「東日本大震災の対応を最大限考慮しても、最高裁判決から1年半が経過した昨年9月23日までに是正すべきだった」として、国会が合理的期間に格差を正さなかったと判断した。

                         

 そのうえで、「憲法の投票価値の平等の要求に反する状態は悪化の一途をたどっている」と指摘、弊害が大きい場合に請求を棄却できる「事情判決」は相当ではなく、選挙無効と結論付けた。

 一方で、「直ちに無効にすると、選出議員不在で区割りの是正をしなくてはならず、憲法の予定しない事態になる」として、将来効判決を採用した。

                         

 そして、無効を猶予する期間について(1)昨年11月26日以降、緊急是正法に基づく区割りの改定作業が始まっている(2)無効を1年以上放置するのも政治的混乱を招き適切ではない--などを挙げ、今年11月26日までとした。

                         

 弁護士グループが全国の高裁・高裁支部に起こした一連の訴訟は、これまで7件の判決が出ていた。東京、 仙台など5高裁・高裁支部が違憲としたが、事情判決の法理に基づいて無効請求は退けていた。名古屋、福岡両高裁は違憲状態とした。26日には東京、大阪な ど7高裁・高裁支部で判決が言い渡される。

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html

 


☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

東日本大震災 「福島第一原発事故」アーカイブ(5) {福島民報3/31-4/1}

福島民報 から転載。これも記事数が多いため、記事本文は、URLからお読みください。記事タイトルのナンバーは、私が便宜的につけました。

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
東日本大震災
福島第一原発事故」アーカイブ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/

県などに詳細な放射線調査要請 福島の市民団体

   福島市の市民団体「原発震災復興・福島会議」は31日、福島市川俣町の一部の小学校で高い数値の放射線量を測定したとして、県と県教委に詳細な調査と 対策、始業式を遅らせるよう申し入れた。  同会議は29、30の両日、福島市川俣町の七小学校の校庭で、携...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

「収束強く望む」 第一原発廃炉方針で瀬戸県市長会長

   東京電力勝俣恒久会長が30日に福島第一原発1~4号機を廃炉にする方針を示したことを受け、県市長会長の瀬戸孝則福島市長は31日、「県市長会はこ れまで福島第一原発の廃炉を強く要請してきた。東京電力には引き続き一刻も早い事態の収束を強く望む」とするコ...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

浪江で78歳女性救出 20キロ圏の自宅から

   県警は31日、避難指示が出ている浪江町から女性(78)を救出したと発表した。女性は二本松市でスクリーニングを受けたが、健康に問題はないという。   県警によると、女性は福島第一原発から20キロ圏内にある自宅にいたところを助けられた。付近をパトロール...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

30キロ圏内不明者捜索 県建設業協相馬支部など 警察、消防と協力

重機を投入しての行方不明者捜索活動=南相馬市原町区上渋佐、30日午後1時30分ごろ
   県建設業協会相馬支部(草野清貴支部長)と公共工事関係業者は、原発から半径20キロの避難区域の北側から新地町までの大津波が襲った海岸沿いで行方不 明者の捜索と道路の確保、水没した地区の水抜きなどを行っている。  22日から作業に入った。草野建設、庄司...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

東電、電源復旧写真を公表

電線の引き込み作業をする東電社員ら=18日(東京電力提供)
  東京電力は30日、福島第一原発の電源復旧作業の様子を写した写真四枚を公表した。  このうちの一枚は、東電社員と協力企業員が防護服を着て、福島第一原発3、4号機の電源工事のため、電線の引き込み作業をしている場面を写している。...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

運転再開認めない 5、6号機と第二原発 知事

   佐藤雄平知事は30日、記者会見し、震災による損傷が少なかった東京電力福島第一原発5、6号機と福島第二原発1~4号機について、国がエネルギー政 策の徹底した検証を進めない限り運転再開を容認しない考えを示唆した。  東電の勝俣恒久会長が福島第一原発1...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

県民の放射線電話相談続々

  「本当に避難の必要はないのか」「子どもを外で遊ばせて大丈夫なのか」「洗濯物を外に干せるのか」  東京電力福島第一原発構内でプルトニウム検出が発表されて以降、県が設置した「放射線相談窓口」の電話が鳴りやまない。29日午前8時からの24時間で 相談件数...[記事全文

カテゴリー:福島第一原発事故

東日本大震災
福島第一原発事故」アーカイブ
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/cat102/

福島民報
トップ>http://www.minpo.jp/
新聞ご購読のご案内
http://www.minpo.jp/subscribe/

焦点/自治体職員の病気休暇増加<証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
焦点/自治体職員の病気休暇増加
2011年08月01日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110801_01.htm
▼全文転載


管理職を対象に行われた石巻市のメンタルヘルス研修=石巻市役所
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110801_01.htm

http://www.kahoku.co.jp/img/news/201108/20110801a10zu.jpg

 東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた岩手、宮城、福島3県の自治体で、病気休暇を取得した職員が増加傾向にあることが31日、河北新報社の調べで分かった。震災に伴う業務量の増加や仕事へのストレスなどが、体調を崩す要因とみられる。

◎激務、心身に負担/石巻4割増

<PTSD発症>
 震災による死者が100人を超す主な21市町を対象に調査した。4月から6月までの3カ月間に、何らかの理由で病気休暇の取得を申請した職員の延べ人数は表の通り。
 前年同期より取得者が「増えた」と答えた自治体は10市町で、ほぼ半数を占めた。「減った」は5市町、「同数」は2市町だった。岩手県大槌町など4市町は、庁舎が津波にのまれてデータ自体が流失し、比較ができなかった。
 「増えた」と回答した自治体の多くで、震災による心的外傷後ストレス障害(PTSD)や、業務の負担増による過労などを理由に挙げた。
 宮古市で病気休暇を取得した4人はすべて、PTSDやうつ病、過労による休暇だった。昨年より4割増となった石巻市でも、震災が直接の原因でPTSD、うつ病を抱えた職員が数人いた。
 前年比減少か、横ばいだった自治体も、多くは「業務が落ち着いたころに疲れが出てくるのではないか」と懸念を抱いている。

<先が見えない>
 こうした状況を受けて、石巻市など職員のメンタルヘルス対策を講じる自治体も出てきた。
 2007年の新潟県中越沖地震で、地震発生から3カ月後に行った県の調査では「燃え尽き症候群」や、うつ病に陥ったとみられる県職員の数が、本庁と出先機関の1割に及んだ。
  同県人事課健康管理室は「職員一人一人の負担を減らすためローテーションを取ったが、調査で1割の職員に何らかの影響が出た」と振り返る。その上で「今回 の震災は被災範囲が極めて広く、原発問題は終息のめどが立たず、中越沖と異なる要素も多い。自治体機能を維持するためにも、職員が倒れないようきちんと対 応することが大切だ」と語る。
 阪神大震災時に兵庫県人事課で職員の体調管理に当たった伊藤大典姫路市議は「先の見えない業務が職員にとって一番のストレス。行政のトップが仕事の区切りや段取りをはっきり示すことが、職員の疲労感を減らすことにつながる」とアドバイスする。

◎自らも被災、無理重ねる/住民・部署間…業務延々

  東日本大震災で大きな被害を受けた市町では、多くの職員が自らも被災しながら、震災関連の業務に追われている。住民の切実なニーズに向き合う職場ほど、職 員は無理を重ねがち。職員の病休が少ない被災自治体は、言い出しにくい心身のSOSを早期に把握しようと工夫している。
 石巻市建設部に勤務する男性職員(46)は6月に入ってから、持病の腰痛が悪化して脚を引きずるようになった。次第に歩くこともできなくなり、仕方なく病気休暇を取得した。
 担当していたのは、仮設住宅の建設用地を確保する業務だ。市が当時目標に掲げていた仮設住宅の数は、県内最大の8000戸。毎週1000戸分の用地確保を目指し、3月中旬から確保に向けて回った土地は100カ所を超えた。
 「仮設住宅への入居を待っている人が大勢いると思うと休むわけにはいかなかった」。男性自身も自宅が被災し、市役所で寝泊まりする生活が約1カ月間続いた。
 同市では津波で市職員約1800人の多くが被災。死者・行方不明者も48人に上った。職員は延々と続く業務に忙殺され、疲弊していった。
 市職員労働組合が6月に実施したメンタルストレスの自己診断では、回答した約300人のうち半数が抑うつ傾向にあることが確認された。
 小野寺伸浩書記長は「当初は急激な環境変化による内臓疾患などが多かったが、6月からは精神面に不調をきたす職員が増えている」と語る。
 被災していない職員が余計に頑張ろうとして心身を病んだり、部署間の業務量の違いから職員間のいがみ合いが起こったりするケースも起きているという。
 建設部の男性職員は今月、職場に復帰した。だが、施設の復旧や復興住宅の整備など仕事は山のように控えている。「自分は休んだからまだいい。自分よりもっと長時間働いている人は多い」と遠慮がちに語った。

◎対策乗り出す各自治体/釜石、問診票配り面接

 自治体職員の疲労感が増すに従い、被災地の市町も対策に乗り出している。
 病気休暇の取得者数が前年比で4割も増加した石巻市は6月、約80人の管理職を対象に、メンタルヘルス研修を兼ねた面談を始めた。
 「家族が行方不明になった部下もいたが、家族を捜しに行かせてやれなかった」「通院しながら職務を続けている職員もいる」
 3人の管理職とL字型に向き合い言葉を交わすのは、東北大大学院教育学研究科(臨床心理学)の若島孔文准教授。現場の職員たちへのケア方法を伝えるとともに、自身が抱える問題についても話し合った。
 若島准教授は「災害時の行政職員の職務は、救助や捜索を担う自衛隊などとは異なり、住民の否定的な反応を受けやすい。その分、精神的負担も大きくなってしまう」と説明する。
 その上で「心と体の疲れは連動している。長丁場となる災害業務では週2日の休みを徹底させることが肝心」と訴える。
 約400人の職員を抱える釜石市は5月上旬、他の自治体に先駆けて独自のメンタルヘルス対策を始めた。「睡眠は取れるか」「イライラするか」などの項目が記された問診票を配り、必要に応じて精神科医らの面接も実施している。
 釜石市の病気休暇の取得件数は、前年より2件少ない7件にとどまる。市健康推進課は「効果を上げているという実感はある。職員に元気がなければ、市民への対応はできない」と話す。

[燃 え尽き(バーンアウト)症候群]仕事などに熱心に打ち込んでいた人が、急に意欲を失うなど「燃え尽きたように」なる状態。他人との関係で心身ともにエネル ギーを極度に消耗し、欲求不満や怒りを蓄積した結果、自己嫌悪やうつなどの状態に陥る。営業マンや教師ら人と多く接する職種に多いとされる。

★ほかの記事
焦点/石巻市 在宅被災者支援/食料配給 見直し苦慮
2011年08月04日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110804_01.htm

証言/避難者大混乱、名取・閖上公民館/誘導あだ 多数の犠牲者
2011年08月03日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110803_01.htm

焦点/宮城の災害ボランティアセンター/生活支援へ重点移行
2011年08月02日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110802_01.htm

焦点/住宅被害などに特例措置/税減免、申告伸び悩み

2011年07月31日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110731_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm

証言/避難者大混乱、名取・閖上公民館/誘導あだ 多数の犠牲者<証言/焦点 3.11 大震災「河北

証言/焦点 3.11 大震災「河北新報・連載記事」から全文転載
※記事数が多いため、一部転載し、ほかは記事タイトルとURLの掲載です。

河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/
証言/避難者大混乱、名取・閖上公民館/誘導あだ 多数の犠牲者
2011年08月03日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110803_01.htm
▼全文転載


津波は車などを巻き込みながら押し寄せ、5差路をのみ込んだ=3月11日午後4時10分ごろ、名取市閖上
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110803_01.htm

http://www.kahoku.co.jp/img/news/201108/20110803_syougen_01.jpg
http://www.kahoku.co.jp/img/news/201108/20110803_syougen_02.jpg

 東日本大震災で甚大な被害が出た名取市閖上地区では、指定避難場所の閖上中の目前で、津波にのまれた人が多数いた。閖上公民館に避難した人々が閖上中に 誘導され、指示に従って移動していたところを津波が襲ったという。同公民館も指定避難場所で、避難誘導は市の防災計画の規定にない。周辺の主要道路は、事 故と信号ダウンなどで渋滞が発生。近くに高台がない地域で、避難者は大混乱に陥っていた。
(小島直広、末永智弘、勅使河原奨治)

<渋滞>
 「あの時、公民館の2階に避難させてくれれば、娘は助かったはず…」
 長女ななみさん(14)=名取市閖上中2年=を亡くした漁業菊地篤也さん(49)=閖上2丁目=は悔しい思いを隠せない。ななみさんは3月11日の地震発生後、市の指定避難場所、閖上公民館に避難していた。
 ななみさんの兄佳祐さん(21)は同日午後3時半ごろ、公民館グラウンドで「地震怖い」と泣く妹をからかった。「何、泣いてんの?」
 佳祐さんが振り返る。「ここなら大丈夫だと思って、そのままその場を離れた。あれが最後だった」
 ななみさんはその日夕刻、公民館の北西約800メートルにある閖上大橋南側で、海水とがれきの中から発見され、救急搬送中に息を引き取った。
 3時45分ごろ公民館前。町内会長阿部文男さん(61)=閖上7丁目=は異様な光景を目撃する。公民館グラウンドに入った車や住民が、追い返されるようにぞろぞろと外に出て行く。
 「なぜ公民館に避難しないんだ、戻れ」。阿部さんは顔見知りの女性に強く注意した。
 女性は「公民館の人から、ここは津波の避難所じゃないので中学校へ移動するよう言われた」と答え、その場を後にした。
 公民館前グラウンドには車が約100台。阿部さんは「中学校へ向かおうとした車が、前の通りの渋滞に拍車を掛けた。そこを津波が直撃した。どれだけの犠牲者が出たことか」と嘆く。
 
<判断>
 閖上中は公民館の西約500メートルにあり、大人の足でも6、7分はかかる。阿部さんが注意した女性も結局、途中で津波に巻き込まれ、犠牲になったことが判明した。
 公民館は海岸線から1キロ強の距離にある。市働く婦人の家と棟続きで、共に鉄筋コンクリート2階建て。両施設を管理する元公民館長(63)=6月末で退職=によると、地震発生当時、幼稚園や中学校の謝恩会などが開かれ、館内には100人以上がいたという。
 元館長が証言する。「余震が続いたため、全員を屋外に避難させた。電話も携帯も無線もつながらず、市役所と連絡がとれなかった。防災無線放送も鳴らなかった」
 情報が途絶する中、状況はこの後一変する。
 元館長によると、午後3時20分すぎ、ある消防関係者がやって来てこう告げたというのだ。
 「大津波が来るから2階の建物ではもたない。全員を3階がある中学校に避難させてほしい」
 元館長は「制服を着た人だったので従った。もっと高い所へ、という判断は正しいと思った。結果的に犠牲者を増やしたならば、その責任は私にある」と悔しがる。
 津波が襲来したのは3時50分すぎ。元館長は、阿部さんや住民ら数十人と公民館2階に逃れ、間一髪で命拾いした。津波は2階の床すれすれまで達した。
 
<なぜ>
 名取市消防本部によると、市の防災計画では公民館は地震や津波の避難場所で、たとえ大津波警報が発令されても他の場所へ移動させる規定はない。
 今野新一消防長は「公民館にとどまるのが避難の原則。当日、住民を中学校へ移動させる命令を署員や消防団に出してはいない。現地で勝手な判断をするはずはあり得ないのだが…」と、首をかしげる。
 市内では震災で約900人が犠牲となった。避難誘導に当たった消防署員3人と消防団員15人が殉職した。中学校への移動指示を、誰がどういう理由で出したのか、真相は今も不明だ。

◎大橋通行止め、信号消える/「5差路」で車滞留

  名取市閖上周辺の道路は巨大地震の直後、激しい混雑で車が身動きの取れない状態に陥っていた。閖上大橋は事故で通行止めになり、そのたもとの5差路は車が 殺到、信号も機能しない。周囲に高台が少なく、車を使った避難者が多かったことに加え、道路の構造にも被害を拡大する要因が潜んでいた可能性がある。

 閖上地区から内陸部へ向かう場合、主に二つのルートがある。閖上中や閖上公民館の前を通る市道と、バス通りと呼ばれる名取川沿いの県道閖上港線だ。二つの道路は閖上大橋のたもとで県道塩釜亘理線と交わり、5差路を形成している。
 地震直後の3月11日午後3時前、5差路の先の閖上大橋でトレーラーの積み荷が落下し、対向車をつぶす事故が起き、橋は通行止めになった。複雑な車の流れを整理する信号は停電で消えた。
 「橋を通って仙台方面に向かおうとする車と、内陸へ避難する車が続々と来た。5差路と周辺で車が滞留し始めた」
 仙台市内の勤務先に向かっていた会社員吉田唯樹さん(34)=青葉区=は振り返る。吉田さんは車から降り、交通整理を始めた。
 橋の通行止めで仙台方面へのルートが閉ざされたため、ほとんどの車が内陸部に通じる県道閖上港線に向かい、車の流れが滞った。
 午後3時25分すぎ、5差路前の倉庫会社の従業員加藤千加子さん(56)=太白区=は渋滞にはまった。「早く帰宅したかったのにノロノロとしか進まず、焦った」
 午後3時50分。津波は閖上に迫っていたが、5差路よりも海に近い公民館や閖上中付近の道路でも渋滞は続いていた。
 閖上大橋の事故現場へ向かった岩沼署交通課の斎藤武志警部補(51)は「避難先の閖上中に入ろうとする車で、公民館前付近から前に進めなくなった。パトカーのサイレンを鳴らし、対向車線を走った」と語る。
 閖上4丁目の会社員小斎誠進さん(42)も同じころ、公民館前から車が数珠つなぎになっているのを目撃している。歩いて閖上中に移動する人も大勢いた。
 「名取川河口に迫る大津波が見えたので、自転車を必死にこいだ。『すごい津波だ。逃げて』と周囲に声を掛けまくったが、半信半疑の人が多かった」
 小斎さんはこう証言する。5差路まで到達した時には、名取川を逆流した津波が堤防を越えかかっていた。「間に合わない、車を降りて逃げろ」。小斎さんは付近の車に叫び、車列を縫って近くの閖上小に逃げ込んだ。
 5差路で交通整理をしていた吉田さん。白波が川をさかのぼり、住宅街から土煙が上がっていることに気付いた。
 「慌てて5差路をまたぐ歩道橋に駆け上がった。津波が車や船を巻き込んで一気に押し寄せ、間一髪だった。歩道橋には50人ほどが避難していた」

◎東洋大・関谷直也准教授/高台遠い平野部、避難道路整備を

  東洋大などが4月下旬に行った「避難所住民調査」では、東日本大震災の発生直後、名取市閖上地区では車での避難が6割に上るなど、車への依存度が高かった 実態が浮き彫りになっている。東洋大の関谷直也准教授(災害情報)は「高台が遠い平野部では、車でなければ避難できない人が多かった。その事実をきちんと 受け止め、教訓にしなければならない」と指摘する。
 関谷准教授は、閖上公民館から閖上中への避難誘導について「公民館、閖上中とも、津波ハザードマップは1階でも浸水しない想定だった。情報が少ない中でより高い、安全な場所へ移動させようとした現場の判断を、一概には非難できないだろう」と話す。
 その上で5差路交差点付近で津波にのまれた人が多数出たことについては「5差路という構造が渋滞を引き起こした。それが避難者が集中する地点にあったことが問題だった」と語る。
 関谷准教授は「これまで津波避難に車利用はタブー視されてきた。しかし、平野が続く閖上のような地域では有効な面も否定できない。5差路を解消し、早く安全に車で避難できる道路整備を、復興計画に盛り込む必要がある」と提案する。

★ほかの記事
焦点/石巻市 在宅被災者支援/食料配給 見直し苦慮
2011年08月04日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110804_01.htm

焦点/宮城の災害ボランティアセンター/生活支援へ重点移行
2011年08月02日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110802_01.htm

焦点/自治体職員の病気休暇増加

2011年08月01日月曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110801_01.htm

焦点/住宅被害などに特例措置/税減免、申告伸び悩み

2011年07月31日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/20110731_01.htm


証言/焦点 3.11 大震災{河北新報・連載記事}
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1071/index.htm
河北新報
トップ >http://www.kahoku.co.jp/

ご購読案内
http://www.kahoku.co.jp/pub/koudoku/syoukai.htm





☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

規制庁:原子力資料閲覧有料化で批判 情報公開推進ならず <毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
規制庁:原子力資料閲覧有料化で批判 情報公開推進ならず
毎日新聞 2013年03月19日 10時51分(最終更新 03月19日 11時36分)
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000e040164000c.html
▼全文転載

  「原子力の図書館」と呼ばれていた「原子力公開資料センター」が昨年9月の原子力規制庁発足に伴って廃止された問題で、旧センターが無料公開していた資料 を規制庁が有料化したことに批判の声が上がっている。資料を情報公開法上の「行政文書」に位置付けたための措置だが、開示に時間もかかるようになった。規制庁が発足して19日で半年。目標の「情報公開の推進」は掛け声倒れとなっている。

                         

 規制庁が旧センターから引き取った資料は、原発の建設・運転に必要な設置許可申請書や安全審査書など約4万ファイル。旧センターは開架式で資料を自由に閲覧できたが、現在は段ボールに入れて保管されている。

                         

 規制庁総務課によると、規制庁が 入居する民間ビル(東京・六本木)には、市民が立ち寄れる公開窓口を設置できず、閲覧に応じるために情報公開法による手続きを適用した。このため閲覧請求 に対しては、開示請求書に氏名や住所などの記入を求め、手数料として1件当たり300円を徴収している。利用者は資料を特定して請求する必要があるうえ、 閲覧までに最大30日かかる場合もある。

                         

 規制庁は、発足時に「国民の情報開示請求を待たず、自発的に公開する」との「透明性確保のための方針」を決定している。規制庁総務課の担当者は「有料化は公開窓口がないため、やむを得ないものの、誠に申し訳ない。早く窓口を開設したいが、めどは立っていない」と話す。

                         

 NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は「公開方針が言行不一致と言わざるを得ない。速やかに公開できるよう予算と体制を確保すべきだ」と指摘する。【中西拓司】

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html




☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

原発教育:「主婦中心」の人形劇団 団員全員、東電と関連<毎日新聞>

★電力業界の資金は、様々なところに使われています。そして、主に原発を正当化するための何らかの活動、研究者への研究費の提供、マスコミへの広告宣伝費、政界工作、天下りの受け入れ、原発立地自治体への協賛金や寄付などなど、多方面にわたります。そして、これは全部、電気料金に加算されます。


毎日新聞

ホーム>http://mainichi.jp/
原発教育:「主婦中心」の人形劇団 団員全員、東電と関連
毎日新聞 2013年03月25日 15時00分(最終更新 03月25日 15時42分)
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000e040214000c.html
▼全文転載


                    

 「エネルギーに興味のある主婦を中心に活動を始めた」とホームページ(HP)で自己紹介している人形劇 団が、実際には東京電力から広報事業を受注する会社の元女性従業員らにより設立されていた。劇団幹部は毎日新聞の取材に対し、HPの記載に虚偽があると認 めた上で、スタッフには1公演当たり各7000円払っていたなどの実態を明かした。

                         

 この劇団は「カッパの河太郎一座」。HPなどによると「夏休みに子供に社会体験させようと原発を見学 し、親子ともども、エネルギーを作って家庭に届くまでに大変な努力をされていることに気づかされた」として00年、エネルギーに興味のある主婦を中心にイ ンターネット上で「エネルギー倶楽部」を開き、意見交換を主に活動を始めたとしている。

                         

 人形劇団を作ったのは「エネルギーの大切さを子供たちにも伝えていきたいと思うようになった」ためで、02年に財団法人・日本立地センターから「エネルギー劇キャラバンNPO支援事業」として人形劇団が認められた、とする。

                         

 しかし、劇団の中心メンバーによると、団員5人全員が設立当時、東電から広報事業を受注するリサーチ会社に所属。広報事業は、自宅に数人の主婦を集め、原子力の必要性をパーティー形式で「教育」する内容だったという。

                         

 あるメンバーは自宅などで約300回パーティーを開催。そうした中で「子供にもこういう話を聞かせた い」との声があり、日本立地センターの公募事業(発注元は経済産業省資源エネルギー庁で、「次世代層<未就学児・小学生>向けエネルギー劇キャラバン事 業」)に応募したところ採用された。公募前にはエネ庁でプレゼンテーションし、その場で支援を約束されたという。エネ庁に自分たちの意思で行ったのか、誰 かに勧められたのかは説明しなかった。

                         

 人形劇は、シロクマの母親からカッパたちに「SOS」の手紙が届き、現地に向かうと氷が解けて子グマと 離れ離れになっていたため助けるものの、地球温暖化の話を知りカッパたちが驚く、といった内容。また、電気がない生活を知るためタイムマシンで江戸時代に 行き、電気の便利さや大切さを知るなどの設定になっている。

    

 

                    

 エネ庁と立地センターの支援事業では05年まで最大で年間250万円を受領し、原発立地地域の学校や首 都圏のイベント会場などで公演。スタッフには1人当たり1公演7000円の給料を支払っていた。その後、支援額は年間60万円に激減し、使途も制限されて 自分たちのギャラに使えなくなったため支援事業への応募は取りやめた。東日本大震災後は公益財団法人「柏崎原子力広報センター」(新潟県)の依頼で、現地 の子供などに劇を披露しているという。

                         

 そんなメンバーも、東電の広報担当者に違和感を感じると話す。「私たちのパーティーに時々、東電の方が 研修に来るんですけど、来ることを(集めた主婦に)内緒にしてほしいと言うんですよ」。東電社員であることを隠して見学しなければならない「広報事業」。 メンバーの一人は「私たちにも(東電が)伝えないことがあるんですよね」と不信感を表した。【杉本修作】

    

★関連記事
この国と原発:第7部・メディアの葛藤/6 「市民団体」の新聞広告 不透明な活動資金
毎日新聞 2012年10月30日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121030ddm002040063000c.html


毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html




☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

被害訴える連絡会発足=子宮頸がんワクチンで-母親ら<時事通信>

時事通信
ホーム>http://www.jiji.com/
被害訴える連絡会発足=子宮頸がんワクチンで-母親ら
(2013/03/25-20:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032500811
▼全文転載


 子宮頸(けい)がんの予防ワクチンを接種した後に、重い副反応が出たとして、被害者の母親や支援者ら約50人が25日、「全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会」を設立した。厚生労働省に対して、副反応の報告例を詳しく調査し、情報を公開するよう求める。
  会長には、松藤美香さん(46)=杉並区=が就任した。松藤さんの長女は同ワクチンを接種後、重い副反応に苦しんでいる。2011年当時、中学1年生だっ た長女は2回目のワクチンを接種した後、全身に痛みが起こり、歩けなくなった。2回の入院を経て、今は自宅療養をしているという。(2013/03 /25-20:17)
時事通信
ホーム>http://www.jiji.com/

義務化で被害拡大も 子宮頸がんワクチンでこんなに副作用<税金と保険の情報サイト>

税金と保険の情報サイト
トップ>http://www.tax-hoken.com/
義務化で被害拡大も 子宮頸がんワクチンでこんなに副作用
 2013年3月16日 10:00
http://www.tax-hoken.com/news_azUiUK9RHg.html?ranking
▼全文転載



実は危険な子宮頸がんワクチン

接種の義務化が閣議決定された子宮頸がんワクチンの副作用について、心配する声が高まっている。無料接種を行っている杉並区では昨年10月、同ワクチンの接種を受けた女子中学生が歩行障害などを発症。現在も脳障害に苦しんでいる。


子宮頸ガン


自治体などが接種を推進

子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマ・ウイルス)によって発症する。女性の80%が生涯に1度は同ウイルスに感染する、といわれているがワクチンによってある程度予防することができる。

現在日本では、「サーバリックス」「ガーダシル」の2種類が承認されており、医療機関で接種がおこなわれている。接種費用を肩代わりするなど、積極的に接種を進める自治体もある。

杉並区もその一つ。中学に入学する女子生徒に対し、「中学入学お祝いワクチン」との名目で希望する生徒に対し、2010年から無料で接種を行ってきた。

副作用はインフルエンザの10倍

ところがこの杉並区で2011年10月、「サーバリックス」の接種を受けた女子中学生が重篤な副作用を発症した。ワクチン接種直後から、接種した左腕にしびれ、腫れが発症。その後、全身の痛み、歩行困難などの症状が現れたため入院。

1年以上を経て、今年1月にようやく復学できたが、現在も割り算ができないなど、重篤な後遺障害に苦しめられている。

子宮頸がんワクチンの副作用の被害者数は、全世界で2万8千人以上と報告されている。副作用の発症率はインフルエンザワクチンの約10倍で、死亡者数は130人にのぼる。

義務化で被害拡大の危険性

ヒトパピローマウイルスに感染しても、大半の人では、そのまま体外に排出される。感染者が子宮頸がんを発症するリスクは、0.1~0.15%程度と考えられている。

また、ワクチンが対応しているウイルス型は、全体の60%程度。ワクチン接種の効果は6年~7年程度と短い。一方、国内の接種例を見ると、昨年8月末時点で、接種した人はのべ663万5千人おり、うち副作用を発症した人は956人とされる。

接種した人の0.014%が副作用を発症していることになる。子宮頸がん発症リスクおよび予防効果と、副作用のリスクを比較した場合、接種が有用とは断言しにくい数字だ。

政府は同ワクチンの接種を今年4月から義務化することを閣議決定している。

外部リンク
◆allwomen.jp
http://allwomen.jp/index.html

税金と保険の情報サイト
トップ>http://www.tax-hoken.com/

関連記事
時事通信
被害訴える連絡会発足=子宮頸がんワクチンで-母親ら
(2013/03/25-20:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032500811






☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

もんじゅ(高速増殖炉)の危険性を、知っていますか???その2(さよなら原発神戸ネットワーク)

さよなら原発神戸ネットワーク
HomePage(http://www.geocities.jp/tobosaku/
脱原発入門講座
トップhttp://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/index.html
地震と原発(2)
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/jisin2.html
★全文転載

地震と原発(2)

 


 

活断層と原発

 


 政府や電力会社は、徹底的に調査して活断層のないことを確かめて建設しているといいます。
 しかし、調査で分かるのは地表面に現れた断層か,せいぜい数百メートルまでの断層だけで,数キロもの地下に潜む断層を発見することはできません。
 その上,実際には確認されている活断層や疑わしい活断層さえないことにしてしまう「断層隠し」,大規模な断層を細切れにして影響を小さくする「断層刻み」,活断層を「活」断層ではないと決めつける「断層殺し」など,都合のいい解釈がまかり通っているのが安全審査の実態です。
 また,阪神淡路大震災兵庫県南部地震)では、淡路島の野島断層や神戸側の断層等の断層が動いたと言われていますが,安全審査では複数の断層が連動して動くこともほとんど想定されていません。


断層の真上に原発3基

 


 敦賀原発美浜原発、新型転換炉「ふげん」、高速増殖炉「もんじゅ」などが集中している若狭湾の敦賀半島にも多くの活断層が確認されています。

 中でも敦賀原発1、2号機、ふげんの直下を走っている「浦底断層」は、周囲の海底の断層とつながった長大な活断層である可能性が高く、もしこの断層が動けば大惨事はさけられません。
特に老朽化した敦賀原発は心配です。

 

 

 


 

「もんじゅ」美浜原発の直近にも活断層

 


 「もんじゅ」や美浜原発のわずか数百メートル横にも活断層が走っています。
 この断層も賀半島西岸の地形を総合的に考えると、延長19kmにおよぶ活断層(敦賀半島西岸断層)である可能性が高く、M6.9の地震を起こす危険性があります。
 しかし、もんじゅも美浜原発もこの地震に耐えられるようには設計されていません。

 

「断層殺しの例」

 大飯原発沖の海域活断層S10は最近活動した証拠が無いので考慮しないとしています。
 しかし、音波探査結果をよくみると断層活動による地層の乱れがみられ、活断層とわかります。

「断層刻み」の例

 美浜原発では、甲楽断層(A)、柳ケ瀬断層(B)がそれぞれ単独で発生させる地震を想定しています。
 しかし複数の断層が同時に動いて大地震となった阪神大震災の教訓を生かせば、二つの断層は勿論、最近確認された海域の断層S1も一体として考えるべきです。
 こうなれば美浜原発の耐震設計は根本から崩れてしまいます。

 


 

二つの断層が連動して動いた! 想定越える地震の可能性立証

 


 通産省地質調査研究所の活断層調査によって、若狭の原発に重大な影響のある敦賀断層(左上図C)と柳ケ瀬断層(同B)が約700年前に同時に動いたこと が判明しました。この場合のマグニチュードは7.2と推定され、若狭の原発の設計の想定地震を大きく上回ります。(朝日新聞97/10/8報道)

 原発の耐震設計の際に、地震の原因となる活断層を細切れにしたり、活断層でないとしたり、いろいろ都合の良い解釈で影響を小さくしていること、複 数の断層が連動する可能性を無視していることなどが指摘されてきましたが、電力会社も政府も、現行設計に問題はないと強弁してきました。今回、政府自身の 調査によって指摘の1つが裏付けられたのです。

 

 科技庁は、「これまで複数の活断層が同時に動くという想定はされていないが、研究で新しいことがわかれば設計に反映させて行きたい」と語ったそうですが、既設の原発にはどう反映させてくれるのでしょう?

さよなら原発神戸ネットワーク
HomePage(http://www.geocities.jp/tobosaku/
脱原発入門講座
トップhttp://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/index.html


★関連記事
M8級の巨大地震に新たな仕組み 5千年に10回発生か<中日新聞 CHUNICHI WEB> 
2013-01-11 00:00:08
テーマ:災害、自然、環境
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11446246280.html


佐渡、9千年間に26回の大津波 柏崎刈羽原発にも到達か<47NEWS>
2012-10-22 05:00:30
テーマ:災害、自然、環境
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/theme3-10042285485.html


☆果たして貴方は、福井大震災を知ってますか?覚えてますか? (☆YAMACHANの@飛騨MAVE<1948年(昭和23年)
2012-06-10 04:00:15
テーマ:災害、自然、環境
http://ameblo.jp/kitanoyamajirou/entry-11271037020.html


☆ご参考
福井地震 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%9C%B0%E9%9C%87

(一部引用)

東京新聞 TOKYO WEB
美浜2号機の10年延長提示 保安院
2012年6月7日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012060702000101.html
[ http://kiuj87432werfcyukkg669br5eds.blogspot.jp/2012/06/67310928973521.html ]

 

 


☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所

もんじゅ(高速増殖炉)の危険性を、知っていますか???その1(さよなら原発神戸ネットワーク)

さよなら原発神戸ネットワークHomePage(http://www.geocities.jp/tobosaku/
脱原発入門講座
トップhttp://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/index.html
高速増殖炉の危険な特徴
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr2.html#bousou
★全文転載



高速増殖炉の危険な特徴


 高速増殖炉は、非常に危険でコントロールが難しく、また万一の事故の場合の被害も軽水炉より深刻です。

[高速増殖炉の危険な4大特徴]

  1. 核暴走(核爆発)事故を起こしやすく、暴走の速度も速い。   
  2. 冷却材に使うナトリウムは水に触れると爆発し、空気に触れると燃える。   
  3. 猛毒のプルトニウムを燃料にし、それを増やす。   
  4. 構造的に無理があり、特に地震に非常に弱い。


1.核暴走(核爆発)事故を起こしやすい

 高速増殖炉は非常に暴走(核爆発)事故を起こしやすい原発です。

  • 核分裂の速度が軽水炉の250倍も速いため非常に制御が難しく、一瞬の間に手がつけられなくなってしまいます。   
  • 炉の中での燃料の配置が微妙で、ほんの少し変形したり溶けたりすると核暴走(核爆発)を起こします。   
  • ナトリウムの中に「泡」が入ると、一気に出力が跳ね上がり、それが又泡を増やして暴走を起こす、チェルノブイリ原発と同じ性質があります。   
  • 原子炉を停止する「ブレーキ」は制御棒だけ。その効きも軽水炉より鈍いのです。(軽水炉では制御棒の他にホウ酸を注入して核分裂を止める仕組みも備えています。)


2.冷却材にナトリウムを使う

 普通の原発は、炉を冷やし、熱を取り出すのに水を使いますが、高速増殖炉はナトリウムという金属を98度以上に熱して液体にして使います(ちょうど水銀のような感じです)。このために様々な危険が生じます。

  • 高温のナトリウムは、空気に触れると燃え出し、水に触れると爆発し、コンクリートに触れても燃えたり爆発したりします。さらに、「もんじゅ」事故で鉄も溶かしてしまうことがわかりました。   
  • このナトリウムと水が、蒸気発生器の中では、わずか3.5ミリの細管の壁をはさんで流れます!。イギリスでは蒸気発生器でナトリウ ムが漏れて大きな事故を起こしました。細管の内も外もただの水が流れている加圧水型軽水炉でさえ、腐食による穴開きが防げず、とうとう蒸気発生器ごと交換 しているのです。
      
  • ナトリウムが漏れてもコンクリートに触れないように床には全部鉄板をはりますが、「もんじゅ」事故では鉄も溶け、もう少しで床コンクリートに触れて大爆発になるところでした。   
  • 中心部分の室内は、ナトリウムが漏れても燃えないように窒素ガスを充満させます。だから何かあっても簡単には人が入れません。   
  • 原子炉の中を流れる1次系ナトリウムは、非常に強い放射能を帯びてしまいます。事故や点検、検査が難しく、働く人の放射能による被害(被曝)も増えます。   
  • ナトリウムは、水と違って不透明ですから、検査や点検でも炉の中が見えません。全てロボットによる手探りになり、非常に難しくて危険です。


3.猛毒のプルトニウムを燃料にし、それを増やす

 プルトニウムはもともと自然には存在せず、核爆弾をつくるために原子炉から取り出された物質です。その名前もギリシャ神話の地獄の王=プルートからつけられました。

  • プルトニウムの微粒子を吸い込むと肺にくっついて放射線を出し続け、肺ガンを引き起こします。   
  • 耳掻き1杯ほどの量(1g)で、数百万人を殺す事ができるほどの猛毒です。   
  • プルトニウムの放射能は、半分に弱るまでの期間(半減期)が2万4千年!。現代から逆算すれば「クロマニオン人」の時代です。   
  • プルトニウムは、長崎に落とされた原爆の原料で、ソフトボールくらいの量(5kg)があれば核爆弾が簡単に造れます。(高速増殖炉「もんじゅ」の燃料には、1.4トンものプルトニウムが使われます。)   
  • 高速増殖炉を動かすには、原発の使用済み燃料からプルトニウムを取り出す「再処理工場」が必要ですが、「再処理工場」は、事故が無くても原発の数百倍の放射能を垂れ流す上に、万一重大事故が起これば原発よりもはるかに被害が大きくなる「悪魔の工場」です。   
  • 高速増殖炉を運転しようとすれば、大量のプルトニウムを生産、加工、輸送しなければならず、常に大事故の危険がつきまとう上、環境への漏れは完全に防ぐことは不可能です。   
    • フランスのラ・アーグ再処理工場が、基準値の数万倍の放射能を海中に流していたのを国際環境保護団体「グリーンピース」が見つけました。
          
    • イギリスのセラフィールド再処理工場を中心に、広い範囲で子供たちの歯からプルトニウムが検出され、工場に近いほどひどく汚染されていることも最近わかりました。
        
      
  • さらに、プルトニウムを厳重に管理するために、秘密主義、人権抑圧の「警察国家」が生まれてしまいます。


4.構造に無理があり、特に地震に非常に弱い

 高速増殖炉は、構造的にもさまざまな無理があり、特に地震に弱いという致命的な欠陥を持っています。

  • 軽水炉の冷却水の温度は約300度ほどで運転されますが、高速増殖炉の冷却材=ナトリウムは500度以上の高温で運転されます。   
  • このため材料の腐食や熱による変形、温度変化による衝撃など、さまざまな無理が起こります。   
  • 主な材料に使われるステンレスは熱膨張が大きいので、その影響を避けるために、
      
    1. パイプをわざとグニャグニャ複雑に曲げ、軽水炉の10倍以上も長くする。     
    2. パイプや機器類をきっちり固定しないで動くように取り付ける。     
    3. パイプや機器類の材料は、太く薄くする。   
    などの無理をしなければなりません。   
  • こういう特徴から、当然地震に合うと激しく揺れ動き破壊される危険が大きいのです。   
  • 起こるかどうかわからない地震には目をつぶらなければ高速増殖炉は造れなかったのです。   
  • もし、大地震が起こったら・・・あきらめてもらいます。それが高速増殖炉です。
       もんじゅと地震

さよなら原発神戸ネットワークHomePage(http://www.geocities.jp/tobosaku/
脱原発入門講座
トップhttp://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/index.html




☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所