「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

東海第二原発訴訟 国民の声受け止めよ【茨城】<東京新聞 TOKYO WEB>

東京新聞 TOKYO WEB
トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/
東海第二原発訴訟 国民の声受け止めよ【茨城】
2013年1月19日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130119/CK2013011902000114.html?ref=rank
▼全文引用

志賀原発2号機訴訟の元裁判長 井戸謙一さん

原発訴訟について語る井戸弁護士=滋賀県彦根市の事務所で
写真http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130119/images/PK2013011902100026_size0.jpg

 東海村日本原子力発電(原電)東海第二原発の運転差し止めなどを求めて住民らが訴えた裁判の第一回口頭弁論が十七日、水戸地裁であり、被告の国 と原電は争う姿勢を示した。東日本大震災後の司法は原発の安全をめぐる三者の主張をどう判断するのか。北陸電力志賀原発2号機(石川県)の運転差し止め訴 訟で二〇〇六年、原告勝訴の判決を言い渡した元裁判長で、現弁護士の井戸謙一さん(58)に訴状や答弁書から見通しを聞いた。(妹尾聡太)

 −国は遠方の住民に原告の資格(原告適格)があるか分からないと指摘した

 「実質的には無意味な主張だ。私たちは原発から七百キロ離れた住民の差し止め請求も認めた。水戸地裁が全員の原告適格を否定することはあり得ない。国は反論が難しいと考えて時間稼ぎをしたいのかもしれないが、逃げようがなく、正面から受けて立たざるを得ない」

 −原告が運転停止命令を求めた部分は「他に方法がある」などと却下を主張した

 「国は他の原発訴訟でも同じことを言っているが、この考え方はほとんどの学説で否定されている。こんな主張しかないのかという感じだ」

 −原電は原発の安全性を主張した

 「耐震設計に関する部分が争点になると思う。原電がどう説明するかだが、『国の安全審査指針に適合するから安全だ』とは言えないだろう。緊急対策の評価のほか、地震で福島第一原発がどう損傷したかや、それに伴う耐震設計指針の見直しなども関係する」

 −高度な専門分野の議論を裁判官が判断できるのか

 「スペシャリストでなくゼネラリストに最後の判断をさせるのが日本の裁判の仕組み。当事者の主張が理解できたなら、遠慮なく判断すればいい。安全 性やリスクの評価は難しいが、裁判官の仕事は『何パーセントの確率なら安全か』といった数字による線引きではなく、事故の深刻さや電力の必要性などさまざ まな事情を見て、社会的に許容できるかを判断することだ」

 −原発訴訟での原告勝訴は他に「もんじゅ訴訟」の名古屋高裁金沢支部判決(〇三年)だけ

 「裁判官の発想は保守的で、原告敗訴の裁判の流れができると、その枠内で無難に仕事をしがちだ。深刻な事故は起こらないだろうとの甘い考えもあっ た。(前例に沿わない判決を書くことで)自身の処遇を案じたり、組織内の目を気にしたりする人もいると思う。私は勝訴判決を書いても全く冷遇されなかった が、変わったやつだとは思われただろう」

 −東京電力福島第一原発事故で司法は変わるか

 「原発の『安全神話』に害されていたとして司法は厳しく批判された。まだ目に見える変化は表れていないが、裁判官にも『二度とこんな事故を起こし てはいけない』との思いがある。裁判で国民の訴えを正面から受け止め、正面から判断することが大事だ。最初から結論ありきの印象を与えては、司法は国民の 信頼を回復できない」

<いど・けんいち> 1954年、堺市生まれ。79年に裁判官任官、2011年3月末で依願退官した。滋賀県彦根市在住。関西電力大飯原発福井県)などの運転差し止め請求訴訟のほか、福島の子どもたちの「集団疎開」を求める仮処分申請の弁護団にも加わる。
東京新聞 TOKYO WEB トップ >http://www.tokyo-np.co.jp/



☆関連ブログ関東時事日記
政治・経済・社会・国際問題など時事全般については、こちらのブログに掲載しています。
☆ホームページのご案内
関東・寄せ集め民報(ニュース・記事)
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所