「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

ソ連政府はどのように収束させたのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(3) <DIAMOND ONLINE 特別レポート 「福島原発震災 チェルノブイリの教訓」

DIAMOND ONLINE 特別レポート 「福島原発震災 チェルノブイリの教訓」
TOP>http://diamond.jp/
ソ連政府はどのように収束させたのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(3)
【第159回】 2011年4月12日
http://diamond.jp/articles/-/11838

 

シリーズ(1)~(14)

福島原発震災――チェルノブイリの教訓を生かせ(1)
【第137回】 2011年3月14日
http://diamond.jp/articles/-/11484

子どもの甲状腺被曝検査の継続を――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(2)
【第156回】 2011年4月5日
http://diamond.jp/articles/-/11752

ソ連政府はどのように収束させたのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(3)
【第159回】 2011年4月12日
http://diamond.jp/articles/-/11838

汚染食品のデータをどう読むか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(4)
【第161回】 2011年4月15日
http://diamond.jp/articles/-/11913

「クリーンエネルギー原子力推進」をだれが言い出したのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(5)
【第166回】 2011年4月26日
http://diamond.jp/articles/-/12075

学校の放射線許容量はなぜ迷走しているのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(6)
【第167回】 2011年5月7日
http://diamond.jp/articles/-/12159

菅首相の「浜岡原発停止要請」は唐突ではない
阪神大震災の教訓から誕生した地震調査研究推進本部の研究成果が初めて原発事故抑止に生かされた
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(7)
【第170回】 2011年5月18日
http://diamond.jp/articles/-/12304

足柄のお茶はなぜ汚染されたか
関東平野の放射能汚染状況
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(8)
【第176回】 2011年6月6日 
http://diamond.jp/articles/-/12566

チェルノブイリと福島のセシウム汚染
住民避難への対処法はどうだったのか
――旧ソ連政府は現在の日本政府より住民の安全サイドに立っていた
福島原発震災 チェルノブイリの教訓(9)
【第179回】 2011年6月16日
http://diamond.jp/articles/-/12730

実態がわかってきた関東平野の放射能汚染
各地で空間放射線量の測定進む
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(10)
【第181回】 2011年6月24日
http://diamond.jp/articles/-/12857

除染を急げば大幅に放射線量は減少する
市民の健康を守れるのは自治体
福島原発震災 チェルノブイリの教訓(11)
【第182回】 2011年7月1日
http://diamond.jp/articles/-/12919

汚染水漏洩を防止する地下遮蔽壁はいつできるか
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(12)
【第183回】 2011年7月8日
http://diamond.jp/articles/-/13028

東葛地区(千葉県)の放射能汚染、その後の対策はどうなったか
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(13)
【第185回】 2011年7月20日
http://diamond.jp/articles/-/13191

食品安全委員会が初公表した規制値の今後の目安
生涯100ミリシーベルトの意味をよく考えてみよう
――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(14)
【第192回】 2011年8月17日
http://diamond.jp/articles/-/13586