「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

東日本大震災:福島第1原発事故 廃炉工程表前倒し 燃料位置さえ不明 廃炉終了時期変わらず<毎日新聞>

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/

東日本大震災:福島第1原発事故 廃炉工程表前倒し 燃料位置さえ不明 廃炉終了時期変わらず
毎日新聞 2013年06月11日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130611ddm002040088000c.html

▼全文転載

 

 東京電力福島第1原発事故で、原子炉に残った溶融燃料の取り出し開始を最大1年半、前倒しする改定案が 10日公表された。しかし、廃炉予定時期は「30〜40年後」と当初計画のままだ。溶融燃料の場所なども把握できていないのが実態で、新たな技術開発が伴 わなければ工程表は「絵に描いた餅」になる可能性もある。

 福島原発では1〜3号機の原子炉に計1496体、1〜4号機の使用済み核燃料プール内に計3106体の 核燃料がある。原子炉内の燃料は「デブリ」(塊の残骸)と言われ、金属などと混じり合って固まっているとみられる。燃料は1体約300キロ。散らばった放 射性物質の塊約450トンを遠隔操作で切断し、回収するには高度な技術を要する。

 前倒しには炉内を水で満たす「冠水」作業の成否も鍵になる。放射線を遮蔽(しゃへい)するための手法で米国のスリーマイル島原発事故(1979年)でも同様の方法が採用された。ただし、福島原発では水をためる原子炉に穴が開いており、損傷場所の特定・修理作業が課題だ。

 このため、スリーマイルでは燃料の取り出しまでに約6年かかったが、福島の場合は前倒ししても、事故発生から10年程度かかることになる。政府と東電は来年度中に、廃炉技術を精査したうえで、前倒しが可能かどうかを最終判断する。

 

 「前倒しは研究開発次第。場合によっては今より後ろにずれる」。経済産業省資源エネルギー庁の担当者も 10日の記者会見で、計画が遅れる可能性を示唆した。改定は茂木敏充(もてぎとしみつ)経産相主導だったこともあり、前倒しは「政権交代の成果を示すため の参院選へのアピール」との見方もある。

 廃炉に詳しい東京大の田中知(さとる)教授は「住民の早期帰還を促すために、計画を前倒ししたことを評価したい。だが、未知の技術が多く、政府は技術開発を今後も支援する必要がある」と話す。【中西拓司】

 

毎日新聞
ホーム>http://mainichi.jp/
毎日新聞購読申し込み
https://form.mainichi.co.jp/annuncio/koudoku/form.html
サンデー毎日(定期購読のお申し込み)
http://www.mainichi.co.jp/publish/magazine.html

 

 

ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所