「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

自治体が独自に放射線量を計測   2011年06月26日 10時

自治体が独自に放射線量を計測   2011年06月26日 10時



首都圏各地に「ホットスポット」 自治体が独自測定

2011年6月26日 07時08分
東京新聞から引用)


 福島第一原発事故を受け、首都圏の一部で空間放射線量の数値が局地的に高い場所が見つかっている。文部科学省のモニタリングポスト(計測装置)の数値に疑問を持つ住民から不安の声が上がり、自治体が独自測定を始めたためだ。いずれも文科省の数値より高いが、福島県内よりは一桁低い。専門家は「明らかな健康被害が出る数値にはほど遠いが、被ばく量はできるだけ低い方がいい」と指摘する。

 第一原発に近い茨城県内より千葉県北西部で比較的高い数値が出ているのが特徴。それを取り囲むように、県境を越えて東京都や埼玉県でも高線量地区がみられる。

 周辺に比べて局地的に数値が高い地点を「ホットスポット」と呼ぶこともある。
 千葉県の東葛六市(松戸、野田、柏、流山、我孫子、鎌ケ谷)の調査によると、直近の調査で最も高かったのは十四日に流山市の西初石近隣公園で計測された毎時〇・六五マイクロシーベルト(一マイクロシーベルトは〇・〇〇一ミリシーベルト)。柏市では十六日計測した中十余二第二公園の毎時〇・五一マイクロシーベルトが最も高かった。我孫子市などは市独自の測定で、二十日に柴崎台中央公園で毎時〇・四九マイクロシーベルトを計測した。

 群馬県の調査では、川場村谷地で二十四日に毎時〇・五三マイクロシーベルトを計測。埼玉県内では、吉川市の独自調査で、二十三日に上組中組児童広場で毎時〇・四七マイクロシーベルトが計測された。

 一方、文科省のモニタリングポストは各都県で一カ所のみ。二十四日の最大放射線量は、千葉県(市原市)で毎時〇・〇四三マイクロシーベルト(高さ七メートル)などと一桁低い。

 これに対し福島市では二十四日、最大値で毎時一・三五マイクロシーベルトなど、一桁高い数値が出ている。

東京新聞)・・・・・・・・・・・・・・・・・<以上引用>

ご覧の通り、文科省の計測よりかなり高い数値が計測されています。これは、「想定内」ですネ!!!なにしろ、計測する場所が高い事が多いのですから。
東京・新宿では、地上18メートル地点で計測していました。それで、
「安全」と言っていたのです。(東京都の話)
※一般的には、地上1メートル地点で計測します。
更に、子供の安全を考え、子供が遊ぶ高さの地上5〜10センチメートルで計測します。
これが、「良心的な計測のやりかた」です。

事故を、小さく思わせようという政府の意図は、既に明白です。
しかし、事実が分からない国民は、困ると言う、悪循環のままです。

自分の身は、自分で守る。当分、これしか対処の方法がありません。せめてもの救いは、自治体が自分で対応を始めた事です。
最初は、政府に「丸投げ」状態でしたが、さすがに政府の「無責任」さに耐えかね、自主対応を始めました。

「数字」の解釈については、ピンからキリまであり、コメント致しません。
但し、「危機管理」の基本は、安全を大きめに取ることです。

更に、今回の記事は、外部被爆の参考ですが、食品を通じて摂取される内部被爆にも、注意が必要です。
こちらは、政府からの情報提供は無いに等しい状況が続いています。
食品にも(野菜・果物・魚など)、汚染されやすい食品があるようです。そのような食品は、汚染の確認されている地域の産物は避けるような、注意が特に必要では、ないか??と思います。

食事は、毎日の事ですから、特にお子さんのいるご家庭では、ご注意ください。

参考
雑誌「宝島 8月号」には、「汚染食品」の情報が掲載されています。
これが、正しいとは、申しませんが参考にはなると思います。
定価580円です。580円で何らかの情報が買えるとしたら、安いと思いませんか??
有益な情報は、対価を支払わなければ入手し難い事を、ご理解ください。