「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

福島の農業セシウム汚染「放射能と共存するしかない」

☆最近、引用ばかりで済みません。役に立ちそうなのを選んで
 取り上げています。農家には、つらい話です。

現代ビジネスー経済の死角から引用
(少々、古いですが・・・)
2011.09.30(Fri) フライデー
福島の農業セシウム汚染「放射能と共存するしかない」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558?page=4
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20558?page=5

(全5ページあります。1ページだけ引用)
食の研究所-日本と世界の“食”を考える-
食の研究所 > 特集> 食の安全
2011.09.30(Fri) フライデー
福島の農業セシウム汚染「放射能と共存するしかない」
筆者プロフィール&コラム概要
訪れた福島市の果物直売店でセシウムの数値を尋ねると、店主はそっと検査結果のメモ書きを見せてくれた〔PHOTO〕結束武郎(以下同)

      • 肉牛・乳牛への汚染をゼロにはできない、いかに基準値内に抑えるか。その「技術と工夫」を現地の農家・畜産家に見た

 果物畑が拡がる山裾の道をドライブすると、次々に観光果樹園や、店先に梨、桃、リンゴ、ブドウなどを並べた直売店が目に飛び込んでくる。福島市の西側に広がる吾妻連峰の麓を走る県道5号線は、約14kmにわたり「フルーツライン」の愛称で親しまれる観光スポットだ。

 例年なら今頃は、県外のマイカーや大型観光バスが列をなし混雑する。が、今年は様相が一変した。すれ違う車は地元の福島ナンバーばかりで、店に立ち寄る客も少ない。ある店で車を停めると、店主が笑顔で迎え入れ、すぐに桃2個と梨1個をむいてくれた。

「今年は天候も良かったのでとても美味しいですよ。でも、観光客は9割も減った。果物が余っても処分するのにもおカネがかかるから、店に来てくれた人には皆さんに食べてもらっているんです」

 店主はそう話しながら、
〈桃18・4ベクレル 梨17・5ベクレル ぶどう5ベクレル
と、記したメモを示した。

「皆さん、セシウムの数値を気にされるので、農家で行った検査結果を見せています。これは9月9日の数値。ただ『大丈夫ですよ』と言うより、数値を伝えたほうが安心するでしょ。国の基準は500ベクレルです。果物は一人で何㎏も食べるものじゃないし、大丈夫ですよね」

 一生懸命、そう説明するのである。
<以上、一部引用>


★これも参考になる記事です。
JB PRESS から引用
「食の安全」が崩れ去った2011年
放射能被害に食中毒、2012年に残された課題とは
2011.12.02(Fri) 白田 茜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30965
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30965?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30965?page=3
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30965?page=4
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30965?page=5


2011年12月16日 18時53分