「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

2011年以降千人以上も 「死にたい」「つらい」被災地を覆う自殺<dot.(AERA×週刊朝日)2014年3月>

dot.(AERA×週刊朝日

トップ>http://dot.asahi.com/
2011年以降千人以上も 「死にたい」「つらい」被災地を覆う自殺
(更新 2014/3/ 6 11:30)
http://dot.asahi.com/news/incident/2014030500053.html
▼全文転載

 

 東日本大震災から、もうすぐ3年。その後に大切な人を失うなど、被災者を新たな悲しみが襲う。2011年以降、岩手・宮城・福島の被災3県の沿岸部の自治体だけで千人以上が自殺している。フリーライターの山川徹氏がその現場を訪れた。

*  *  *
 今年1月、三陸沿岸のある港町を訪ねた。「津波で両親を失った10代の少年が、海に飛び込んで自ら命を絶った」と知人に聞いたからだ。

 少年が親戚宅から姿を消したのは1年ほど前。その1カ月後に遺体で見つかった。地域には様々な噂話が飛び交っていた。<あの岸壁から飛び込んだ><両親の遺品を持って身を投げた><持病を苦にしていたので公表されなかった>……。

 少年は生前、ある新聞に震災孤児として取り上げられていた。記事によると震災直後、両親が行方不明だと知り、「俺も死ねば良かった」と叫んでいる。その後、「疲れる」と繰り返していたとも書かれていた。

 少年の両親と仕事上で長年付き合いがあった女性を探し当てると、涙ながらにこう語った。

「あ の子が行方不明になったと聞いて、すぐに自殺だと想像しました。日ごろから『死にたい』『つらい』と口にしていたと、人づてに聞いていたので。両親のもと に行きたかったのでしょう。家族をいっぺんに失って、つらくないはずがありません。震災からの日々を一所懸命に生きたのだと思います」

 少年を幼いころから知る別の人物は、亡き母子は強い絆で結ばれていた、と明かした。

「息子さんには持病があり、それをお母さんは心配していた。だから彼は中学時代は運動部に入って身体を鍛えていたんです。震災後に引き取った親戚の方は、かかりつけ医に 『薬を服用していれば大丈夫』と言ってもらえたと安心していた。それが死の数カ月前だったのに」

 この人物は、少年が自殺したとの見方を否定した。

「目撃者はおらず、遺書はなかったそうです。警察も教えてくれない。私は事故死だった可能性もあると思っています」

 震災を引き金とする自殺か、それとも事故死か。県警に問い合わせても答えが得られなかったが、最後にたどりついた捜査関係者は、自殺の可能性をほのめかした。

「過って海に転落したとも考えられますが、自宅に携帯が残されていました」

 この世代が携帯を持たずに外出するとは思えず、何かしらの“覚悟”をしていたというのだ。だが、それ以上、少年の死はたどれなかった。

週刊朝日  2014年3月14日号

トップにもどる 国内記事一覧

 

★関連記事

遠慮して申請しない場合も 「震災自殺」がつかめない理由
(更新 2014/3/10 07:00)
http://dot.asahi.com/news/incident/2014030700024.html

「震災関連死」認定に不公平招く? 半年たつと認められない「長岡基準」とは
(更新 2014/3/ 7 11:30)
http://dot.asahi.com/wa/2014030500057.html

被災地で決断する女たちのホンネ
(更新 2011/8/13 17:41)
http://dot.asahi.com/ent/culture/2012092600554.html

 

dot.(AERA×週刊朝日
トップ>http://dot.asahi.com/

(朝日新聞)購読お申し込み
https://33.asahi.com/apply/w/brandSelect.php?cmpncd=111111w&afltfg=1&sfg=0
週刊朝日(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14759
AERA(最新号の詳細・ご購入)
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14777

 

 

ブログ目次
☆ホームページのご案内
福島第1原発事故と原発問題、チェルノブイリ原発事故関係情報案内所
福島原発事故と放射能環境汚染・食品汚染・健康被害、チェルノブイリ関連情報案内所