「北の山・じろう」時事問題などの日記

 ☆今は、無きブログのタイトル☆ 『取り残された福島県民が伝えたいこと』 管理者名 「取り残された福島県民」 当時のURL>http://ameblo.jp/j-wave024/

原発再稼動へまっしぐら 「ベースロード電源」というマヤカシ<日刊ゲンダイ 2014年3月>

日刊ゲンダイ
トップ >http://gendai.net/

原発再稼動へまっしぐら 「ベースロード電源」というマヤカシ
2014年3月1日
http://gendai.net/articles/view/news/148375

▼全文転載

 

 先日まとまった「エネルギー基本計画」の政府案で違和感を覚えるのが、原子力について「ベースロード電源」という見慣れない表現が使われているこ とだ。 これまで使われてきた「ベース電源」の文言は、いつの間にか消えている。官僚お得意の鉛筆ナメナメでイメージを変え、原発推進をごり押しする考えなのだ。

「ベースロード」は「基底負荷」と訳される。電力需要の「底」の部分で、常に使われている電力のことだ。これを使った「ベースロード電源」は、これまでの 「ベース電源」と同じ意味。常時稼働して電力需要を満たす電源ということになる。基本計画では、原子力発電所がその役割を担う。要するに、原発再稼働を前 提にした計画というわけで、3・11の反省はな~んにも生かされていないということになる。

 それでも政府が「ベースロード」の言葉を使った意図は明らかだ。「ロード」が間に入ることで馴染みが薄い言葉になり、「原子力発電所が基盤」という計画 の本質がストレートに伝わりにくくなる。あらためて資源エネルギー庁に表現変更の意図を尋ねると、「折り返し担当者から電話させる」と答えながら、なしの つぶて。よほど答えたくないらしい。

 

 

 ジャーナリストの天笠啓祐氏が言う。

「基本計画は、ベースロード電源について、『運転コストが低廉で、昼夜を問わず安定的に稼働できる電源』とも定義している。必要なのは安さで、それには原 発がふさわしいという理屈です。でも、ひとたび事故を起こせば、途方もないコストがかかる。福島原発の事故で、これは明らかになっています。それでも原発 を再稼働させるのは、アベノミクスのために必要だからでしょう。事故を起こさなければ安いから、安倍政権が掲げる経済成長に必要ということ。目先の利益の ために、未来の世代を犠牲にするわけです」

 アベノミクスの化けの皮は剥がれているのに、そんなデタラメを続けるために、リスクを顧みず原発まで再稼働させる。そのために表現だって変えたのだ。

 なんともおぞましい光景ではないか。


日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイ電子新聞(WEB版)-ゲンダイオンライン|競馬版・関東版・関西版・総合版
料金・申込方法
スマートフォン・タブレット用日刊ゲンダイ電子版
週刊現代
フライデー

現代ビジネス [講談社]